線形代数学 4.行列式 吉村 裕一 4.1 面積、体積(1) 2 平面 R 上の二点A,Bをとるとき、座標原点Oと結ぶ線分OA、OBの位 置ベクトルを以下のように表す。 a1 OA a a2 b1 OB b b2 今Sの面積を a, b の関数と考え、 a1 b1 a b a2 b2 と表し、以下のような性質を持つ (ⅰ) a b a b (ⅱ)任意のλに対して a b a b a b (ⅲ) a c (ⅳ) b a b c b, a b c a b a c 1 0 e1 , e 2 に対し 0 1 e1 e 2 1 4.1 面積、体積(2) 行列式の表し方 b 任意の a 1 b 1 に対し b2 a2 a a a1e1 a2e2 , b b1e1 b2e2 であるので a b a1e1 a2e 2 a1b1 e1 e1 e1 e1 e1 e1 e2 e2 e1 1 b1e1 b2e 2 e1 a1b2 e1 e 2 a2b1 e 2 e1 a2b2 e 2 e2 a1b2 a2b1 よって a1 b1 a2 b2 a1b2 a2b1 と求まる。3次の行列式についても同様にして求めることができる。 4.2 行列式(1) ・行列式の定義 n次正方行列Aに対する行列式を次のように定義する a11 a1n det A a21 a2 n a1 a 2 an an1 ann この行列式は次の性質をみたす関数として定義する 1 (交代性)任意のi≠jに対し 2 (多重線形性)任意のiに対し a1 a i a j a n a1 a j a i a n a1 ai bi an a1 ai an a1 bi an 3 (単位の定義)単位行列Iに対し det I 1 4.2 行列式(2) 主な定理 (ⅰ) n個の列ベクトルのどれか2つが等しければ、行列式は 0である。 n (ⅱ) λをスカラーとするとき det(A) det A ai a jでお (ⅲ) 任意のスカラーλと任意のi≠jに対し aを i きかえても行列式の値は変わらない。 (ⅳ)n次行列式はAの関数として唯1つ存在しその形は 1 2 n ai11ai2 2 ain n det A sgn i i i ( i1in ) n 1 2 (ⅴ) dett A det A 備考 1 2 n は(1 sgn i1 i2 in 2 ・・・ n)をi 1 i2 in に並べ替える のに必要なだけ(-1)のべきを作ったもの 例: 1 2 1 2 0 1 sgn 1 1 sgn 1 1 2 1 1 2 1 2 3 13 1 sgn 3 2 1 4.2 行列式(3) (ⅵ) n個のn次元ベクトルa1 , 行列式の定義の条件のうち , an の関数 f a1 , , an が 1 (交代性)任意のI≠jに対し f a1 , , ai , , aj , , an f a1 , , aj , , ai , , an 2 (多重線形性)任意のIに対し f a1 , , ai bi , , an f a1 , , ai , , an f a1 , , bi , , an をみたしているとき、 f a1 , , an det a1 an f e1 , , en が成立する。 4.2 行列式(3) サラスの方法 4.3 行列式とその性質(1) 余因子 定義:行列式detAにおいてaij を交差点とする行ベクトルと列ベクトルを除いて 作る小行列を a11 a1 j a1n ain ann Dij ai1 aij 赤枠部分を除いて作った行列 anj とし、それに(i,j)に対応する符号(1) i j an1 をかけたものを Δij (1)i j Dij とおき、detAの(i,j)-余因子(または余因数)といいこれを用いてdetAを以下 のように表せる。 det A ai1Δi1 ai 2Δi 2 ainΔin (i 1,, n) det A a1 j Δ1 j a2 j Δ2 j anj Δnj ( j 1,, n) 4.3 行列式とその性質(2) 余因子を並べて作った行列を adjA Δij とおき、Aの余因子行列という。また、detA≠0ならAは正則であり、 逆行列 A 1 を次のように表すことができる。 A 1 1 t adj A det A また、連立一次方程式 a11 a 21 an1 a1n x1 b1 a2 n ann xn bn において、係数行列Aの行列式が0でないならば解xは以下の式より求まる。 xi det a1 a i 1 b a i 1 a n (i 1,, n) det A a1 , , an :Aの列ベクトル b b1,, bn t 4.4 行列の積と行列式(1) 定理 (1) 2つのn次正方行列A、Bに対し detAB det A det B (2) Aが正則ならdetA≠0 (3) Aを(m,n)-行列、Bを(n,m)-行列としたとき(m,m)-行列AB の行列式は (i) m>nならば det(AB)=0 (ii) m<nならば det(AB)= Al1 ,, lm Bl1 ,, lm l1 lm 4.4 行列の積と行列式(2) グラムの行列式 m個のn次元ベクトルa1 , , amにたいして次の行列式をグラムの行列式という。 a1 t a1 a1 t a m t t a m a1 a m a m a1 , , am が一次独立であるためにはグラム行列式が0でなければいけない。 宿題 1.次の行列式を計算せよ。 2 1 1 1 2 1 (i ) 1 1 2 1 1 1 1 2 1 3 2 1 1 7 1 1 (ii) 1 3 5 5 3 2 4 3 2 1 2.次の行列は正則かどうか調べ正則であるならば逆行列を調べよ。 3 1 2 A 3 2 1 4 2 3 3.行列式を用いて次の方程式を解け x 2y z 6 3x 4 y 2 z 19 4 x 2 y 3z 5
© Copyright 2024 ExpyDoc