結婚と離婚と人口の動向の結婚関連性について

結婚と離婚と人口の動向の関連性
文学部 心理社会学科
4年11組38番
****
目的

人口減少、未婚・晩婚化、少子化、熟年離
婚などという現象が騒がれている昨今だ
が、実際に結婚や離婚などがどの程度人
口の増減や世帯数などと関連してくるもの
なのか。
仮説
婚姻率に出生数は関係する
…婚姻率が上がるほど、出生数が増える。
 一世帯あたりの構成人数と出生数は関係
してくる
 死亡者数は離婚率に関係してくる
…離婚率が高くなるほど、死亡者数も増え
る。

各変量について
①婚姻率
7.0
度数
6.5
婚姻率
47
6.0
有効なケースの数 (リストご
と)
5.5
5.0
4.5
婚姻率
47
最小値
5
最大値
7
平均値
5.68
標準偏差
.571
②出生数
100,000
14
28
度数
15
最小値
最大値
平均値
標準偏差
25051.51
23185.19
3
80,000
24
出生数(人)
47
12
60,000
13
有効なケースの数 (リストごと)
40,000
20,000
0
出生数( 人)
47
5352
97958
③一世帯あたりの構成平均人数
3.4
3.2
度数
一世帯あたりの構成平
均人数
3.0
2.8
有効なケースの数 (リストご
と)
2.6
2.4
2.2
2.0
一世帯あたり の構成平均人数
47
47
最小値
2
最大値
3
平均値
2.84
標準偏差
.255
④離婚率
2.75
48
28
2.50
度数
2.25
最小値
最大値
平均値
標準偏差
離婚率
47
2.00
有効なケースの数 (リストごと)
1.75
1.50
1.25
離婚率
47
1
3
1.86
.287
⑤死亡数
14
度数
80,000
最小値
最大値
平均値
85419
20821.
0
9
死亡数(人)
47
28
60,000
15
24
40,000
20,000
0
死亡数( 人)
有効なケースの数 (リストごと)
47
5851
標準偏
差
16433.
6
7
2
仮説1の検証
相関係数は0.801(正の相
関)
散布図、回帰分析の結果、
・R2乗値が.641→寄与率
やや高い。
F検定の結果、
・有意確率が.000<有意
水準0.01となった。
以上のことから仮説1が成
立する。
仮説2の検証
相関係数はー0.516
・・・やや弱い負の相関。
散布図、回帰分析より
・R2乗,266→寄与率低い
F検定より、
有意確率<0.01
より、仮説2は成立する。
100000
80000
出
生
数
60000
(
人
40000
)
20000
0
2
2.2
2.4
2.6
2.8
一世帯あ た り の構成平均人数
3
3.2
3.4
仮説3の検証
相関係数は0.532
・・・やや正の相関が見られる。
散布図、回帰分析より
・R2乗0.283→寄与率低い
80000
60000
死
亡
数
F検定より、
・有意確率.000<有意水準0.01
よって、仮説3は成立する。
(
人
40000
)
20000
0
1.25
1.5
1.75
2
離婚率
2.25
2.5
2.75
結果



婚姻率が上がるほど出生数も上がる。
一世帯の構成平均人数が多くなると、出生
数はやや減少していく。
離婚率が上がると、死亡数も増加する。
まとめ
様々な婚姻スタイルも話題となっているが、
現段階ではまだ従来のライフイベント→人
口の動向への関係が伺える。
しかし、多様なライフスタイルの定着や今
後の人口減少の程度で何らかの変化が見
られるのかどうかが新たな着目点になって
いくだろう。