ディジタル信号処理 Digital Signal Processing

ディジタル信号処理
Digital Signal Processing
第13講
sampling theorem
標本化(サンプリング)定理
連続時間信号の標本化
4.1 標本化定理(sampling Theorem)
•
•
•
•
•
標本化
サンプルホールド回路
サンプラ
標本化周波数
帯域制限
などについて学び
• 標本化定理
を理解する
関連情報1
ディジタル通信における標本化,量子化,符号化
• 標本化:一定の時間間隔で入力のアナログ信号の振幅を取
り出すことをいい、標本化回路の出力は、パルス振幅変調
(PAM)波である。
• 量子化:標本化回路の出力の振幅を所定の幅ごとに区切っ
てそれぞれの領域を1個の代表値で表し、アナログ信号の
振幅をその代表値で近似することを量子化とう。量子化ス
テップの数が多いほど量子化雑音は小さくなる
• 符号化:符号化とはディジタル量に符号を設定することをいう。
量子化された信号の各区間に,00・・・000から11・・・111を割
り当てる。
関連情報2
音声信号処理における標本化,量子化,符号化
標本化
量子化:標本の値
を区分けする
(電圧値を整数値
にする)
量子化誤差
細かく区切れ
ば誤差は少
なくなる
8つの区分に量子化し
た例
符号化の例:各
区分を3ビット
で表現
A/D変換
アナログ信号を,時間的にも振幅的にも離散なディジ
タル信号に変換したい
•
•
•
•
•
A/D変換器(D/A変換器)が用いられる
時間方向に離散化・・・標本化
振幅方向に離散化・・・量子化
実際のA/D変換器は,量子化も行っている
標本化の部分は,サンプルホールド回路が受け
持っている
A/D変換器とサンプルホールド回路
サンプリング=標本化
• 連続的なアナログ信号を,一定時間間隔で①取り
込み(sampling),②保持し(hold),③振幅を量子
④符号化:二進数値にする
化(quantization :2進数値に直す)
• ①~②をサンプル&ホールド回路で,③を狭義の
A/Dコンバータが受け持つ
④まで受け持っている
• ①において,一瞬だけ回路を閉じて,アナログ値を
取り入れるスイッチをサンプラという。
• スイッチを閉じる間隔をωs(またはfs)で表し,サン
プリング角周波数(サンプリング周波数)という。
A/D変換器に用いられる
サンプルホールド回路の動作原理
手動スイッチ?
• スイッチSがONの状態では、出力電圧Vaは入力電圧Vinに
等しい。スイッチSがOFFの状態では、入出力間が遮断され
るが、コンデンサCにはスイッチSがOFFになる直前までの
入力電圧が保持されたままになっているので、Cの電圧が出
力電圧Vaとなる。
• 入力の電圧のサンプリングは、SがONの状態のときに行わ
れる。
• コンデンサへの充放電時間は、入力電圧が変化する時間よ
りも十分短いことが必要である。
FETスイッチを用いたサンプルホールド回路
離散時間信号の表現
• x*(t)=x(t)δT(t)
• δT(t)はすべての時刻で1となる関数
→サンプラ関数
フーリエ変換してスペクトラムを求めると
1 ∞
X*(ω)= -Σ X(ω-nωs)
T n=-∞
• この式から,離散時間信号のスペクトラムX*(ω)は,もとのア
ナログ信号のスペクトラムX(ω)をωsの整数n倍ずらして,そ
れらを重ね合わせたものであるといえる。
• n=0以外のスペクトラム成分をエイリアス(alias)という。
• エイリアスが発生することをエイリアシング(aliasing)という。
ω≧σ に
帯域制
限されて
いる
ωs/2<σ の場合は,ス
ペクトラムが重なり合う
エイリアシング歪み
(aliasing distortion)
ωs/2≧σなら,
スペクトラムは
重ならない
離散時間信号のない部
分を補って連続信号を
つくる
関連情報
alias:エイリアス
• (英)偽名、別名、通称
• アナログ信号をディジタルデータに変換するとき,サ
ンプリング周波数の1/2以上の周波数の成分が混
じっていると,周期的なノイズが生じる。これをエイリ
アスという。テレビの画面に細かい規則正しい模様
を表示した時に本来存在しない縞状の模様(モアレ)
が見える現象などがこれにあたる。
折り返し雑音
• 折り返し雑音(英: Folding noise)またはエイリアシング(英:
Aliasing)とは、統計学や信号処理やコンピュータグラフィック
スなどの分野において、異なる連続信号が標本化によって
区別できなくなることをいう。エイリアス(aliases)は、この文
脈では「偽信号」と訳される。信号が標本化され再生されたと
き、元の信号のエイリアスとなって生じる歪みのこともエイリ
アシングまたは折り返し雑音、折り返し歪みという。
• デジタル写真を見たとき、ディスプレイやプリンタ機器、ある
いは我々の眼や脳で再生(補間)が行われている。再生され
た画像が本来の画像と違っている場合、そこには折り返し歪
みが生じている。空間折り返し歪み(spatial aliasing)の例と
して、レンガの壁をピクセル数の少ない画像にしたときに生じ
るモアレがある。このようなピクセル化に際しての問題を防ぐ
技法をアンチエイリアスと呼ぶ
まとめると
ナイキストレート,ナイキスト周波数
• ナイキストレート:標本化周波数の下限 ωs=2σ
• ナイキスト周波数:ωsで標本化したときの信号帯域
の上限 σ= ωs/2
帯域制限フィルタ
(アンチエイリアシングフィルタ,LPF)
• サンプラの前段に入れる
内挿フィルタ(低域通過フィルタ)
離散時間信号から連続信号をつくる
• x*(t)を帯域制限フィルタに入力したとき,x*(t)が得ら
れる
• このx*(t)を理想低域通過フィルタに入力したときの
出力をy(t)とする
y(t)をフーリエ変換するとY(ω)になるとすれば,
Y(ω)=H(ω)X*(ω)
Y(ω)=X(ω)
となる・・・・・元のアナログ信号のスペクトラムが再現
できる
○ 標本化定理:アナログ信号を完全に再現できる離散時間信号
を作るには,原信号の持つ周波数成分をサンプリング周波数
の1/2以下に制限しなければならない。
○ 帯域制限信号:原信号の周波数をサンプリング周波数の1/2以
下になるように高域遮断フィルタを入れて作った信号をいう。
標本化定理(サンプリング定理)のポイント
• サンプリングされる元のアナログ信号に含まれる最
高の周波数はサンプリング周波数の2分の1以下で
なければならない
• 原信号に含まれる最高の周波数がサンプリング周
波数の1/2を超えている場合に生じるスペクトラム
の重なり現象をaliasingという
• aliasingを生じないようにするためには,フィルタを
用いて原信号の高調波成分を遮断すればよい
• これを anti-aliasing filterという
サンプリング定理について調べよう
• 人名・・・ナイキスト,シャノン,染谷
• 時代・・・この定理が重要だったのか
• 定理を簡単にいうと
aliasing 現象について調べよう
どんな現象・・・音声では
・・・画像では
質問はありませんか?
• ここまで
• ごきげんよう