ミクロ経済学 (10) 競争の望ましさ 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2012 年6月18日 復習 意志決定や消費スタイルを変更する時間 短期的には行動を変えることは難しい 長期的には他の用途を用いて代替することが可 能 長期供給曲線は全ての生産要素が可変的な時の 供給曲線 課税によって供給曲線は上にシフトする 有効な上限価格は不足をもたらす 有効な下限価格は余剰をもたらす 上限金利と最低賃金の効果は限定的 2012/6/18 ミクロ経済学 10 2 今日学ぶこと 1. 2. 3. 4. 経済全体の取引による利益はなんだろう 消費者余剰 生産者余剰 経済厚生 2012/6/18 ミクロ経済学 10 3 お買い得感を需要曲線で表す 前から気に入っていた洋服がバーゲンで安く売 っていた!お買い得で嬉しい. 人々は財に異なった満足度を得るが支払う価 格は同じ.取引をした後の満足度は? 実際に価格を支払ったときの財からの満足度 の残り.残りを余剰という. 洋服が5000円までだったら買ってもよいと思っ ていたらバーゲンで3000円で売られていた.こ の満足度 5000-3000=2000 が消費者余剰 2012/6/18 ミクロ経済学 10 4 アイスショーへの支払意欲 5000円を支払うつもりが支払意欲(支払許容額)だ ある財の支払意欲とは,それ以下の価格なら一単 位購入する.しかし,それを上回れば購入しない という金額を表している.価格が支払い意欲と同 額ならば買っても買わなくても良いと思っている イチローはアイスショーを一回見るか見ないかを 検討している.イチローの一回のアイスショーの 視聴に対する支払意欲は10,000円としよう アイスショー価格が7,000円ならば見る.12,000円 ならば見ない 2012/6/18 ミクロ経済学 10 5 支払意欲から需要表を作る もしイチローが価格7000円でアイスショーのチケ ットを購入したら 10000-7000=3000 支払意欲から購入価格を差し引いた3000円がイチ ローが得る消費者余剰だ イチロー以外にも石川遼,ダルビッシュ,北島康 介がアイスショーを見ようと考えている ダルビッシュの支払意欲は8000円,石川遼は5000 円,北島は4000円. 価格7000円ならばイチロー、ダルビッシュ購入 2012/6/18 ミクロ経済学 10 6 買い手 2012/6/18 支払意欲(円) イチロー 10000 ダルビッシュ 8000 石川遼 5000 北島康介 4000 ミクロ経済学 10 7 消費者余剰 消費者余剰は取引をした後の満足度を表す 実際に価格を支払ったときの財からの支払い意欲 の残り(余剰) 正確には支払ってもよいと考えている金額から実際 に支払った金額を差し引いた値が消費者余剰 消費者余剰=支払い意欲ー価格 英語で Consumer Surplus と言う CS と略す 支払い意欲のグラフから消費者余剰を図示しよう 2012/6/18 ミクロ経済学 10 8 支払い意欲のグラフ 支払い意欲(円) イチローの支払い意欲 ダルビッシュの支払い意欲 10000 石川遼の支払い意欲 北島康介の支払い意欲 8000 5000 4000 3000 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 9 アイスショーのチケットは何枚売れる 価格が低ければ沢山売れる 価格<支払い意欲 → 購入 価格>支払い意欲 → 購入しない 実際に売れる枚数 → 価格=支払い意欲 価格が7000円だったら何個食べる? 2012/6/18 ミクロ経済学 10 10 支払い意欲のグラフ 支払い意欲(円) 2枚まで売れるだろう 10000 8000 価格は7000円 5000 4000 3000 3枚目までは売れない 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 11 支払い意欲のグラフ 支払い意欲(円) 支払い意欲イコール価格は 購入量を表す 支払い意欲は需要曲線 と同じ機能を持っている 10000 8000 価格は7000円 5000 4000 3000 購入量 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 12 支払い意欲のグラフ 支払い意欲(円) イチローの支払い意欲 ダルビッシュの支払い意欲 10000 8000 7000 5000 価格は7000円 4000 3000 需要量 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 13 消費者余剰のグラフ 支払い意欲(円) イチローの消費者余剰=10000-7000=3000 ダルビッシュの消費者余剰 =8000-7000=1000 価格は7000円 10000 8000 7000 5000 4000 3000 需要量 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 14 需要曲線(価格から数量へ) 価格 P 需要曲線 数量 Q 2012/6/18 ミクロ経済学 10 15 需要曲線=支払い意欲曲線 最後の一個の意欲と費用は同じだが購入する と考えていく 価格と支払い意欲が一致している個数を購入 価格=支払い意欲→購入量 これは需要曲線と同じ 価格に対して購入しようとする数量 支払い意欲曲線は各数量から1単位増えたと きに支払っても良い金額 2012/6/18 ミクロ経済学 10 16 支払い意欲と需要曲線 価格(円) 10000 8000 需要曲線 5000 4000 3000 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 17 需要曲線と消費者余剰 価格(円) 需要曲線 10000 消費者余剰 8000 7000 5000 価格は7000円 4000 3000 枚数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 18 消費者余剰 支払ってもよいと考えている金額から実際に支払 った金額を差し引いた値 金額を面積で表す=△ABCの面積 価格 A 価格 P 消費者余剰 B 需要曲線 C 数量 Q 2012/6/18 ミクロ経済学 10 19 総消費者余剰 市場全体の消費者余剰は総消費者余剰と呼ば れる 普通の消費者余剰は正確には個別消費者余剰 消費者余剰は個別消費者余剰と総消費者余剰 の両方の意味でしばしば使われる どちらなの自分で判断 2012/6/18 ミクロ経済学 10 20 供給側の余剰の表現 生産や財の供給する側の取引による利益をどう 表現するか これも同じく余剰概念で考える 費用と便益の比較 1. 取引する財を手放す事によって収入を得る 2. 財を生産するとき費用がかかる 2012/6/18 ミクロ経済学 10 21 生産者余剰 生産者余剰とは実際にその市場で営業している 企業の利益を表します 利潤と似通った概念.だが少し違う. 生産者余剰 Producer Surplus PSで略 生産者余剰とは収入から費用を差し引いた額を 表す 2012/6/18 ミクロ経済学 10 22 生産者余剰 財の販売と引き替えに得られる金銭が収入 収入=価格×数量 2012/6/18 ミクロ経済学 10 23 供給曲線と生産者余剰 固定費用が0の企業,可変費用のみ 限界費用とは生産量が1単位増加したときの 費用の増加分 限界費用曲線は(ほぼ)供給曲線である あとで学ぶ.今はそのようなものだと見なす 苺大福生産の限界費用を考えよう 2012/6/18 ミクロ経済学 10 24 限界費用の例 2012/6/18 生産量 限界費用 1 2 3 80 90 110 4 140 ミクロ経済学 10 25 限界費用曲線 限界費用 限界費用4 限界費用3 限界費用2 限界費用1 140 110 90 80 個数 1 2012/6/18 2 3 4 ミクロ経済学 10 26 限界費用と可変費用 1. 2. 限界費用と可変費用の2つの重要な関係 ある生産量の可変費用は,1単位前の可変費 用にそこから1単位生産量を増やしたときの限 界費用を加えたもの ある生産量の可変費用は,その生産量までの 限界費用をすべて加えたもの 2012/6/18 ミクロ経済学 10 27 可変費用と限界費用 生産量 限界費用 可変費用 0 1 2 80 90 0 80 170 3 110 280 4 140 420 可変費用に限 界費用を加え ると次の可変 費用になる 0+80=80 80+90=170 170+110=280 80+90+110=280 2012/6/18 ミクロ経済学 10 28 限界費用曲線 限界費用 それに限界費用4を加え ると生産量4の可変費用 =280+140 =420 この色の面積が 生産量3の可変 費用=280 140 限界費用4 110 90 80 個数 2012/6/18 1 2 3 4 ミクロ経済学 10 29 限界費用曲線=供給曲線 限界費用,価格 供給量は4単位 140 110 90 価格が140円 80 個数 1 2012/6/18 2 3 4 5 ミクロ経済学 10 30 限界費用曲線=供給曲線/2 限界費用曲線は供給曲線でもある 利潤最大化条件 限界費用=価格 限界費用=価格 → 企業の望ましい生産量 2012/6/18 ミクロ経済学 10 31 限界費用曲線=供給曲線/3 限界費用,価格 供給曲線 価格 140 110 90 80 個数 2012/6/18 1 2 3 4 ミクロ経済学 10 数量 32 供給曲線 限界費用,価格 供給量は4単位 140 110 90 価格が140円 80 個数 2012/6/18 1 2 3 4 ミクロ経済学 10 33 供給曲線と収入 限界費用,価格 この面積が収入 供給量は4単位 価格が140円 140 110 90 収入=価格×数量 80 個数 2012/6/18 1 2 3 4 ミクロ経済学 10 34 供給曲線と収入/2 価格 供給曲線 140 四角の面積=収入 110 90 80 数量 2012/6/18 1 2 3 4 ミクロ経済学 10 35 供給曲線と可変費用 価格 供給曲線 140 台形の面積=可変費用 110 90 80 数量 1 2012/6/18 2 3 4 ミクロ経済学 10 36 生産者余剰=収入ー可変費用 収入 = 2012/6/18 - 可変費用 生産者余剰 ミクロ経済学 10 37 供給曲線と生産者余剰 価格 生産者余剰 供給曲線 140 110 90 80 数量 2012/6/18 1 2 3 4 ミクロ経済学 10 38 総生産者余剰 市場全体の生産者余剰は総生産者余剰と呼ば れる 普通の生産者余剰は正確には個別生産者余剰 生産者余剰は個別生産者余剰と総生産者余剰 の両方の意味でしばしば使われる どちらなの自分で判断 2012/6/18 ミクロ経済学 10 39 消費者と生産者余剰 価格 供給曲線 消費者余剰 140 生産者余剰 110 90 需要曲線 80 数量 1 2012/6/18 2 3 4 ミクロ経済学 10 40 経済厚生 経済厚生あるいは総余剰とは取引をしている全 ての主体の望ましさ 経済厚生は消費者余剰と生産者余剰の和 政府がある場合はそれに政府税収をさらに加 える 需要曲線と供給曲線の交わる点である完全競 争市場の均衡では経済厚生が最大化される 2012/6/18 ミクロ経済学 10 41 余剰と経済厚生のまとめ 消費者余剰は取引による消費者の利益 生産者余剰は取引による生産者の利益 消費者余剰は需要曲線と水平な価格線の間 生産者余剰は供給曲線と水平な価格線の間 経済厚生は消費者余剰と生産者余剰の和 2012/6/18 ミクロ経済学 10 42
© Copyright 2025 ExpyDoc