インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換 Z12 Z31 Z1 Z2 Z23 Z3 p形回路 T形回路 両回路のZパラメータ(またはYパラメータ)が等しくなる条件 Z12 Z1Z 2 Z 2 Z 3 Z 3 Z1 Z3 Z1 Z 31Z12 Z12 Z 23 Z 31 Z 23 Z1Z 2 Z 2 Z 3 Z 3 Z1 Z1 Z2 Z12 Z 23 Z12 Z 23 Z 31 Z 31 Z1Z 2 Z 2 Z 3 Z 3 Z1 Z2 Z3 Z 23 Z 31 Z12 Z 23 Z 31 において、両回路は等価となる アドミタンスp型回路⇔T型回路での変換 Y12 Y31 Y1 Y2 Y23 Y3 p形回路 T形回路 両回路のYパラメータ(またはZパラメータ)が等しくなる条件 Y12 Y1Y2 Y1 Y2 Y3 Y1 Y12Y23 Y23Y31 Y31Y12 Y23 Y23 Y2Y3 Y1 Y2 Y3 Y2 Y12Y23 Y23Y31 Y31Y12 Y31 Y31 Y3Y1 Y1 Y2 Y3 Y3 Y12Y23 Y23Y31 Y31Y12 Y12 において、両回路は等価となる D-Y変換 1 2 1 2 Z12 Z1 Z31 Z2 Z23 Z3 等価 3 3 D形回路 1 Y形回路 2 Z12 Z31 1 Z23 3 Z2 2 Z3 3 p形回路 Z1 3 3 T形回路 演習問題 (9.4) Z行列を求める Z4 Z1 Z4 Z2 Z1 Z3 Z3 Z4 Z1 D→Y変換 Z2 Z3 Z2 Za Zc Zb Z3 演習問題 Za Zc Zb Z3 T形回路のZ行列 (教科書p.183 例 題9.6)より D→Y変換より Za Z1Z 4 Z1 Z 2 Z 4 Z1Z 2 Zb Z1 Z 2 Z 4 Z2Z4 Zc Z1 Z 2 Z 4 Zb Z3 Z a Z b Z 3 Z Z Z Z Z Z b 3 c b 3 Z1 Z 2 Z1 Z 4 Z1 Z 2 Z Z 3 3 Z Z Z Z Z Z 2 4 1 2 4 1 Z1 Z 2 Z 2 Z 4 Z1 Z 2 Z3 Z3 Z1 Z 2 Z 4 Z1 Z 2 Z 4 演習問題 (9.4) Y行列を求める Y4 Y1 Y4 Y2 Y1 Y2 Y3 Y3 Y4 Y4 Y→D変換 Y1 Ya Y2 Y3 Yb Yc 演習問題 Y→D変換より Y4 Ya Yb Ya Y1Y2 Y1 Y2 Y3 Y3Y1 Yb Y1 Y2 Y3 Yc Y2Y3 Yc Y1 Y2 Y3 p形回路のY行列 (教科書p.178 例 題9.2)より Y4 Ya Yb Y (Y4 Ya ) (Y4 Ya ) Y4 Yc Ya Y1Y2 Y3Y1 Y Y Y Y4 1 2 3 Y1Y2 Y 4 Y1 Y2 Y3 Y1Y2 Y4 Y1 Y2 Y3 Y2Y3 Y1Y2 Y4 Y1 Y2 Y3 二端子対網の伝送的性質 1 Z G YG z11 z12 EZin Z in V1 z21 z22 V1 :入力インピーダンス I1 終端インピーダンス −I2 I2 I1 1 ZoutZ L YL V2 Z out ZL: 負荷インピーダンス ZG: 電源の内部インピーダンス V2 : 出力インピーダンス I2 入力インピーダンス: Zinを求める 1. Zパラメータによる表現 V1 z11 I1 z12 I 2 V2 z21I1 z22 I 2 第2式と第3式より、 I 2 V2 Z L I 2 より、 Z in z21 I1 z22 Z L z z 第1式に代入して、 V1 z11 12 21 I1 z 22 Z L よって、 Z in V1 を求める I1 V1 z z z11 12 21 I1 z22 Z L 入力インピーダンス(アドミタンス) I2 I1 −I2 yA11 yB12 Yin Z V1 V2 yC21 yD22 1 Z L YL Yin: 入力アドミタンス Z 入力インピーダンス 2. Yパラメータによる表現 I1 y11V1 y12V2 I 2 y21V1 y22V2 第2式と第3式より、 V2 第1式に代入して、 I 2 YLV2 より、 Yin y21 V1 y22 YL y y I1 y11 12 21 V1 y22 YL よって、 Yin 3. Fパラメータによる表現 V1 AV2 BI2 I1 CV2 DI2 V2 B V1 AV2 BI2 AZ L B I2 Z in I1 CV2 DI 2 C V2 D CZ L D I2 A V2 Z L I 2 より、 I1 を求める V1 I1 y y y11 12 21 V1 y22 YL 1 Z G YG 出力インピーダンス(アドミタンス) ZG I2 I1 zyA11 zyB 12 12 V1 zyC21 zyD22 22 1. Zパラメータによる表現 V z z Z out 2 z22 12 21 I2 z11 Z G V2 1 V 1 YG I1 Yout Z 出力インピーダンス out: 出力アドミタンス 2. Yパラメータによる表現 I y y Yout 2 y22 12 21 V2 y11 YG 3. Fパラメータによる表現 V1 A B V2 上記の回路に対して、 I C D I 2 1 V D 入出力を逆にした回路に対して、 2 I 2 C V D 1 B V DV1 BI1 I1 よって、 Z out 2 V I 2 CV1 AI1 C 1 A I1 さらに、 B V1 A I1 DZG B CZ G A V1 ZG I1 演習問題 演習問題(10.1) 伝達インピーダンスZT(=V2/I1)をZパラメーターで表せ V1 z11 I1 z12 I 2 V2 z21I1 z22 I 2 第2式に第3式を代入して、 V2 z21 I1 V2 Z L I 2 z22 V2 ZL V2 を求める I1 V z Z ZT 2 21 L I1 z22 Z L より、 ZT よって、 演習問題(10.2) 下記の無限回路の入力インピーダンスZinを求める 100W Zin 300W 100W R0 R0 300W 200W 200W 従って、 300W 200W 200W 200W 200W 300W R0 200W 200W R0 300(400 R0 ) 300 (400 R0 ) R0 200[W] Zin 400[W] 伝送量 入出力端子を備える二端子対回路における入力電圧V1と出力電圧V2の比V1/V2 、 或いは入力電流 I1と出力電流 I2の比 I1/I2を考える。 I1 I2 V1 v log V1 , V2 i log I1 I2 V2 などを伝送量と呼ぶ 一般に、V1, V2, I1, I2は複素数であるので、伝送量も複素数となる 例えば、 loge V1 V j arg 1 j V2 V2 と書ける 実部 α を減衰量、虚部 β を位相量といい、その単位にはそれぞれネーパ(Np)および ラジアン(rad)を用いる 伝送量の対数表示 対数(デシベル)表示 電圧、電流の比 20 log10 V1 V2 [dB] 電界、磁界の比 20 log 10 I1 I2 [dB ] 20log10 E1 E2 [dB] 20 log10 H1 H2 電力(パワー)の比 10 log 10 P1 P2 絶対レベル [dB ] 何故なら P1 V I 1 1 P2 V2 I 2 (600Ωの負荷を基準とした絶対値) V0 0.775[V] P0 1 [mW] P 1 [mW] 0 [dBm] I 0 1.29 [mA] P 100[mW] 20 [dBm] 0.775 [V] = 0 [dBv] 1 [V] = 0 [dBV] 1 [mV] = 0 [dBm] 覚えておくと便利 電力比で10倍=10dB (電圧比、電流比なら20dB) 電力比で2倍=約3dB (電圧比、電流比なら約6dB) 電力比で5倍=約7dB (電圧比、電流比なら約14dB) 1mW=0dBm [dB] 動作減衰量 ZG RG jX G E ZG I2 整合回路 Z L RL jX L Z L V2 二端子対網の入力インピーダンスが Z G なら、 Pmax E に送られる最大電力 2 ( 4 RG ) が電源から二端子網 負荷ZLで消費される電力を一般に P I 2 RL とすると 2 動作減衰量 Pmax P V I 20 log10 2 max 20 log10 2 max V2 I2 B 10log10 V2 max [dB] 最大電圧、電流 I 2 max 電源の固有電力に比べ、どの程度の電力が負荷に伝えられているのかを示す量 演習問題 1. 右の回路における E2/E を求めよ。 ZG E A B C D ZL E2 2. 以下の回路において、伝達インピーダンス ZT(=V2/I1) をYパラメーターおよびFパラ メーターを用いて表せ。 ただし、二端子対回路のY行列およびF行列を I1 二端子対 回路 V2 ZL y11 Y y21 とする。 3. Fパラメータの値が右のような二端子対回 路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続さ れた回路に対する等価電圧源を求めよ。 y12 y22 A B F C D ZG E A B C D
© Copyright 2025 ExpyDoc