Why do I criticize MSY theory in ecosystem

http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070928MPA.ppt
海の生態系を守る持続的漁業とは
環境に優しい漁業を目指せ
• Hiroyuki MATSUDA 松田裕之
横浜国立学環境情報研究院
2007/9/28
1
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070928MPA.ppt
今日の内容
• 海の恵み=資源価値+生態系サービス
– 漁獲高<<生態系サービスの価値
•
•
•
•
•
水産業の二つの転機
自由貿易の悲劇
持続可能な漁業が海洋生態系を守る
エコラベルを推奨する
海洋基本法への私見
2007/9/28
2
3つの自然の恵み
•
•
•
•
05/8/4
生物資源 農林水産物約140兆円/年
生態系service 物質循環約1700兆円/年
資源価値<<生態系サービス
漁場の自然価値>漁業補償
3
千年紀生態系評価報告書2005
05/12/16
4
(MA2004)
生態系サービスと人間の福利
05/12/16
5
自然の恵み
=海の幸+生態系サービス
• 水産資源の価値は生態系サービスのごく
一部
• 豊かな海洋生態系があってこそ、持続可
能な漁業は可能になる
• 漁民が海洋生態系を監視し、守る
2007/9/28
6
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070928MPA.ppt
今日の内容
• 海の恵み=資源価値+生態系サービス
• 水産業の二つの転機
– 世界的な魚食拡大
– 海は死につつあるか?
•
•
•
•
自由貿易の悲劇
持続可能な漁業が海洋生態系を守る
エコラベルを推奨する
海洋基本法への私見
2007/9/28
7
SOFIA 2004
Per capita supply of fish food
2007/9/28
8
Newsweek 2003.7.14
2006/3/10
海
は
死
に
つ
つ
あ
る
か
?
9
(千年紀生態系評価2005)
世界の漁獲量の停滞と深層化
2006/3/10
10
資源量
延縄漁業CPUEが9割減少
Boris
Worm
Ransom
Myers
R. A. Myers & B. Worm (2002)
Nature in press. “Rapid worldwide
deple-tion of large predatory fish
communities” …We conclude that
declines of large predators that initially
occurred in coastal regions, have
extended throughout the global ocean,
with potentially large consequences on
ecosystems.
Top predators are good indicator of
ecosystems.
2006/3/10
11
Rapid world wide depletion of predatory fish communities
1952
1958
1964
1980
2007/9/28
12
Nature 423:280-283 (2003)
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070528CITES.html
今年のワシントン条約への松田の意見
CITES はFAOの助言を尊重すべき
EU内の自由貿易こそ問題
• ニシネズミザメ 反対。問題はEU自由貿易
内取引の北大西洋個体群。適切に利用さ
れる他個体群を縛るだけで効果なし
• アブラツノザメ 反対
• ノコギリエイ科全種 賛成
• ヨーロッパウナギ 賛成
2007/9/28
13
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070928MPA.ppt
今日の内容
• 海の恵み=資源価値+生態系サービス
• 水産業の二つの転機
• 自由貿易の悲劇 共有地の悲劇
– 自由主義≠環境保護
• 持続可能な漁業が海洋生態系を守る
• エコラベルを推奨する
• 海洋基本法への私見
2007/9/28
14
最大持続漁獲量(MSY)
• ある生物資源を単独で利用する。 禁漁と乱獲の
中庸が最適
時間変化dR/dt = (K – E – R) R
R:資源量、E:漁獲努力、K:環境収容力
RE
100
90
2000
80
70
60
50
1000
定常資源量R
1500
漁獲量ER
定常資源量R = K – E
漁
漁獲量F =RE = (K – E) E
獲
量
2
最大値 FMSY= K /4
at E = K/2
費用cがあると控えめに(MEY)
2500
40
30
500
20
10
0
0
0
10
20
30
40
50
60
70
80
K/2
90
100
K
漁獲努力量E
2006/3/10
15
資
源
量
R
共有地の悲劇(Hardin 1960)
• 同じ資源を獲りあうと乱獲になる
時間変化dR/dt = (K – E1 – E2 – R) R
R:資源量、 E1, E2 :漁獲努力、
定常資源量R = K – E1 – E2
漁獲量F1=RE1=(K – E1 – E2)E1 F2=(K – E1 – E2)E2
非協力解F1/E1= (K – 2E1 – E2) = 0, F2/E2 = 0
F1=F2=K2/9 at E1 = E2 = K/3, R = K/3 < RMSY
2006/3/10
16
検討中
「自由貿易の悲劇」(松田)
• 複数の代替資源を同じ市場で競争すると乱獲を招く
dR1/dt = (K1 – E1– R1)R1 , dR2/dt = (K2 – E2– R2)R2
価格p(水揚げ量), 漁獲高Y1=E1(R1p – c) , Y2=E2(R2p – c)
最適解Y1/E1=(E1R1)’(R1p)’ – c = 0
もしc=0ならMSYに一致。もしp’=0ならMEYに一致
もしc >0かつp’<0なら、「自由貿易の悲劇」が生じる
①p=2V/(2V+ E1R1+E2R2)および②p =V/(V+ E1R1)のとき
努力量E1 資源量R1 漁獲高Y1
38
62
39
①自由貿易
13
87
85
②鎖国
2006/3/10
K=100, c=0.5, V=100
17
知床世界遺産海域管理計画
今日の内容
•
•
•
•
海の恵み=資源価値+生態系サービス
水産業の二つの転機
自由貿易の悲劇
持続可能な漁業が海洋生態系を守る
– 最上位捕食者、生態系の傘種としての漁業
• エコラベルを推奨する
• 海洋基本法への私見
2007/9/28
18
知床:ほとんどの生物資源を利用する
6
ウミワシ類
ヒグマ
漁業
鰭脚類
トド
海鳥類
サメ類
イルカ類
5
エイ類
タコ類 アイナメ類
TL
4
カレイ類
メヌケ キチジ ソイ類
3
サケ類
イカ類
コマイ
ウニ類
髭クジラ類
ハタハタ
イカナゴ類
エビ類
ナマコ
二枚貝類
巻貝
デトライタス
海藻
サバ
ホッ
ケ
ニシン
サンマ
ホヤ
カタクチイワシ
マイワシ
その他魚類
動物P
1
0
ブリ マグロ類
スケト
ウダラ
ヒトデ類
カニ類
2
マダ
ラ
多毛類
植物P
その漁獲統計がある
Walleye
squids Pollack
salmons
2007/9/28
20
MSY理論における生態系的取り組みの重要性
(Matsuda & Abrams 2006 Ecol. Appl.)
生態系全体から得る漁獲高の長期的最大化(MSY)
全種共存はまれ。競合種を絶滅させる
5
5
4
1
2007/9/28
5
4 5 6
4
4
3
2
6
5
4
3
(e)
6
6
6
(d)
(c)
(b)
(a)
3
3
1
2
1
3
2
1
2
1
2
21
MSY理論における生態系的取り組みの重要性
(Matsuda & Abrams 2006 Ecol. Appl.)
全種共存という制約付のMSY
MSYが自動的に生態系を保全することはない
(d)
(c)
(b)
(a)
6
6
6
5
5
4
1
100%
2007/9/28
5
4 5 6
4
4
3
2
6
5
4
3
(e)
3
3
1
92%
2
3
1
2
61%
1
2
12%
1
2
6% 22
今日の内容
•
•
•
•
•
•
海の恵み=資源価値+生態系サービス
水産業の二つの転機
自由貿易の悲劇
持続可能な漁業が海洋生態系を守る
エコラベルを推奨する
海洋基本法への私見
2007/9/28
23
乱獲された魚を食べぬよう薦める運動と寿司の流行
• Clover (2004)”The end of the line:
How overfishing is changing the world
and what we eat” (邦訳:岩波書店)
• Seafood choices
• 米国生態学大学院生の半数?は菜食
主義
• 肉食→鯨食批判→ 家畜食・魚食批判
=菜食
• 他方で寿司屋の爆発的流行
12/6/06
24
http://www.seafoodchoices.org/
生態学的需要と供給1999
(WWF 2002)
Population
(million)
Ecol. Footprint (gha/person)
total fishery energy house
2.28
0.14
1.12
0.10
6.48
0.41
3.86
0.25
1.99
0.13
0.94
0.09
0.83
0.03
0.25
0.06
World
high income
medium
low income
5,979
907
2,941
2,114
China
Japan
U.S.A.
1,272 1.54
127 4.77
280 9.70
0.10
0.76
0.31
0.69
3.04
5.94
12/6/06
0.09
0.16
0.37
biological
CC
1.90
3.55
1.89
0.95
1.04
0.71
5.27
25
http://www.wwf.or.jp/activity/lpr2002/
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070928MPA.ppt
今日の内容
•
•
•
•
•
•
海の恵み=資源価値+生態系サービス
水産業の二つの転機
自由貿易の悲劇
持続可能な漁業が海洋生態系を守る
エコラベルを推奨する
海洋基本法への私見
– 環境にやさしい漁業を目指せ
2007/9/28
26
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/070724NHK.html
環境にやさしい漁業を目指せ
Environment-friendly Fisheries
• 管理漁業に対する環境基準を明確にして、各国
各漁業が競い、それなくしては自由貿易下でも
国際市場に参加できないようにすれば、漁業は
各国の生態系を守る方向に機能する。
• 日本が消費大国であるということは、日本が変わ
れば世界の漁業と海洋生態系も守る上で大きな
力になるだろう。
• 日本の漁業制度のよい面、世界一の長寿国であ
る日本の魚食文化のよい面を説明していけば、
リーダーシップを発揮できる立場にある。
2007/9/28
27
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/CommentsOnSeaLaw.html
海洋基本法に対する私見
• 持続可能な漁業の担い手が海洋生態系を監視し、豊か
な海洋環境が漁業を支えているという認識の下、「環境
に優しい漁業」を海洋管理の重要な構成要素の一つとし
て位置付けること
• 海洋からの持続的で公正な食料資源の確保を我が国の
食料基本政策の一つとして位置付けること
• 環境に優しい漁業と無責任漁業による水産物の差別化
を図るため、水産物認証制度(エコラベル)の普及を図る
こと
• 国際交渉の場において、科学的見地から政府として統一
的な行動を図り、持続可能な資源利用と海洋生態系保
全の両立を促すこと。
2007/9/28
28
http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2007/CommentsOnSeaLaw.html
海洋基本法に対する私見
• 漁業、遊漁、エコツーリズム、レジャーの軋轢を解
消するため、海洋担当大臣のもとに所轄官庁の連
携を深めること
• 海洋環境保全と持続的利用の調和の観点から、
海洋保護区、自然公園などの整備を図ること
• 陸域など他分野の科学に多くの貢献をし、他分野
の知見と技術を取り入れてきた海洋科学の一層の
促進を図ること
• 海洋生物資源基礎調査を水産マターを超えて、我
が国のEEZの権利を維持し、保全を図るための重
要事項として位置付けること
2007/9/28
29