横浜国立大学附属図書館 利用案内(学内者用)

横浜国立大学附属図書館
利用案内(学内者用)
目次
0.開館&サービス時間・・・・・・・・・・・・・・3
1.入館するには・・・・・・・・・・・・・・・・・6
2.図書・雑誌の探し方・・・・・・・・・・・・・・7
3.図書の利用(貸出・貸出延長・予約) ・・・・・10
4.施設・設備の利用・・・・・・・・・・・・・・・16
5.学外機関の利用(取り寄せと訪問) ・・・・・・21
6.情報検索・学習相談・・・・・・・・・・・・・・23
7.中央図書館フロアマップ・・・・・・・・・・・・24
1
2
0.開館&サービス時間
横浜国立大学には、キャンパス中心部に位置する中央図書館、キャンパス西側にある理工学系研
究図書館、経済学部研究棟にある社会科学系研究図書館の3つの図書館があります。
(1)中央図書館
授業期間
休業期間
土・日・祝日※
開架フロア
8:40-21:45
8:40-17:00
9:30-16:30
shoca.
(カフェ)
10:00-19:00
11:30-15:30
×
1 階出入口
情報ラウンジ
メディアブース
8:40-20:00
8:40-17:00
×
書庫
8:40-21:00
8:40-17:00
9:30-16:00
ワーキング
スタジオ
8:40-21:00
8:40-16:10
9:30-16:10
サービス時間
授業期間
休業期間
土・日・祝日※
レファレンス
(参考調査)
8:40-17:00
8:40-17:00
×
紹介状の申し込み
8:40-17:00
8:40-17:00
×
他機関から借りた
図書の受取・返却
8:40-17:00
8:40-17:00
×
他機関から取り寄せ
た複写物の受取
8:40-17:00
8:40-17:00
×
ラーニング・アドバ
イザー(学習相談)
16:00-18:00
×
×
開館時間
※土・日・祝日は授業期間のみです。
平成 27年 4 月 1 日発行
横浜国立大学附属図書館
3
(2)理工学系研究図書館
キャンパス西側にある 2 階建ての図書館です。理工学分野の学術雑誌を中心に配架していま
す。工学府、環境情報学府、都市イノベーション学府の入試過去問題もあります。横浜国立大学の
構成員であれば、誰でも自由に入館できます。開館時間が中央図書館とは異なるので注意してくだ
さい。
1 階には語学学習室があり、PC を利用しながら語学学習出来る教材がそろっています。
開館時間
授業期間
休業期間
土・日・祝日※
理工学系
研究図書館
9:00-21:45
9:00-17:00
13:30-16:30
図書の返却、資料の複写、情報基盤センター設置 PC の利用が可能です。1 階パソコンスペース
前の閲覧席では、無線 LAN も使用できます。
※土・日・祝日は授業期間のみです。
4
(3)社会科学系研究図書館
経済学部 1 号館 2 階にある図書館です。社会科学分野の学術雑誌を中心に配架しています。こ
の図書館は無人で管理されています。入館には専用のカードキーが必要です。下記窓口でカードキ
ーを借りてください。
9:00-17:00
アジア経済社会研究センター(社会科学系研究図書館の隣)
8:40-21:30
中央図書館 カウンター
開館時間が中央図書館と異なるので注意してください。
開館時間
授業期間
休業期間
土・日・祝日※
社会科学系
研究図書館
9:00-21:45
9:00-17:00
休館※
※土・日・祝日授業期間のみです。
※大学院生及び教職員は、土曜日の11:00-15:00の特別利用が可能です。
問合せ先
■中央図書館
メインカウンター …Tel: 045-339-3219 / E-mail: [email protected]
レファレンスデスク…Tel: 045-339-3217 / E-mail: [email protected]
■理工学系研究図書館
Tel: 045-339-3231
■図書館ウェブサイト
■携帯サイト …
http://www.lib.ynu.ac.jp
http://libopac.lib.ynu.ac.jp/webopac/mobtopmnu.do
5
1.入館するには
中央図書館には、80 万冊の蔵書、1100 席の閲覧席、約100台のパソコンがあります。図書
館にある蔵書のほとんどが自由に閲覧できるようになっています。
入館の際には、図書利用カード(学生証もしくは教職員身分証明書)が必要です。
2013 年度以前の入学者は、利用カードのバーコード
を、入館ゲートの側面にかざしてください。
2014 年度以降の入学者は、IC カードですので、IC 読取部分にカードをタッチしてください。
フラッパーが開く前に通ろうとすると、センサーが感知して警告音が鳴ります。センサーに体や
カバン、傘がかからないように注意してください。
※入館は必ず自分のカードでしてください!!
カードを忘れたときは、カウンターに申し出て所定の手続きをしてください。
6
2.図書・雑誌の探し方
(1)書架でさがす
書架とは?
図書が並んでいる棚のこと
背ラベルの意味
図書の背表紙の下部分には、必ず図のようなラベルが貼ってあります。
背ラベルに書いてある数字とアルファベット
請求記号とは?
請求記号=分類記号+著者記号
分類記号
著者記号
図書館の図書は、すべて請求記号の順に並んでいます。
図書・雑誌は左から右、上から下の順に並ん
でいます。
一番下までいったら、右の列の一番上からで
す。右端の列までいったら、その書架の裏、も
しくは背中側に続きがあります。
※雑誌には、背ラベルは貼ってありません。
和雑誌は、あいうえお順に並んでいます。ア
ルファベットで始まるタイトルの和雑誌は、
「あ」よりも前にアルファベット順で並んでい
ます。
※「季刊」
「月刊」や「週刊」を除いたタイト
ルで並んでいます。
洋雑誌はアルファベット順に並んでいます。
※「the」などの冠詞は除いたタイトルで並んでいます。
7
(2)OPAC でさがす
OPAC(オパック、オーパック)とは
Online Public Access Catalog
横浜国大で所蔵している図書・雑誌・視聴覚資料・電子ジャーナルを検索できます。
24 時間、無料で世界中どこからでも利用できます。
http://opac.lib.ynu.jp/
図書や雑誌のタイトル、著者名などから検索が可能です。
単語はできるだけ細かく区切る方が、確実にヒットします。
ポイント!
著者名も、姓と名の間にスペースを入れて区切りましょう。
8
著者名の欄に「村上
春樹」と入れて検索した結果です。赤字が図書のタイトルで、検索時に入
力した単語が黄色でハイライトされて表示されます。また、左欄で絞り込み検索が可能です。
タイトルをクリックした詳細画面です。
「所蔵一覧」に図書の配置場所(置いてある場所)と状態
(貸出状況に関する情報)、
「書誌詳細」に図書の情報が書いてあります。状態を確認し、
「所蔵一覧」
の配置場所と請求記号をメモして探しに行きましょう。
※配置場所が、研究室など、図書館以外の場合は、レファレンスデスクに相談してください。
9
3.図書の利用(貸出・貸出延長・予約)
(1)貸出
自動貸出機で貸出ができます。
※自動貸出機で借りられない図書
以下の図書は、カウンターに申し出て貸出手
続をしてください。
・バーコードの貼られていない図書
・CD などの付録が付いている図書
貸出できる冊数と期間
身分
貸出冊数
貸出期間
学部生(卒業年次を除く)
10冊以内
14日間
卒業年次生・研究生
10冊以内
31日間
大学院生・教職員
15冊以内
62日間
※返却期限を守ってください!
返却期限を超過すると、罰則として遅れた日数分、次の図書が借りられなくなります。
この自動貸出機で、貸出延長(詳しくは次ページ参照)も可能です。
10
(2)貸出延長
返却期限以内で、次の方の予約が入っていなければ 1 回だけ延長ができます。自動貸出機で延長
するか、My Library で延長してください。
My Library と は
貸出延長のほか、貸出中の図書の予約や、他大学からの図書の取り寄
せ、ワーキングスタジオなど施設予約のサービスがオンラインで受け
られる仕組みです。
図書館ウェブサイト(http://www.lib.ynu.ac.jp/)の右側、カレンダーの下に My Library ログ
インがあります。ログインを押すとログイン画面に移ります。
11
YNU ユーザアカウント(下記)とそのパスワードを入力してログインしてください。
学部生
b+学籍番号
大学院生
d+学籍番号
その他の学生
s+学籍番号
※YNU ユーザアカウントをお持ちでない方は、図書利用カードのカード番号とそのパスワードを
入力してログインしてください。なお、IC カードをお持ちの方の図書利用カード番号は、中央図書
館2F の自動貸出機で確認ができます。
12
ログインしたら、
「利用状況の確認」の「借りている資料一覧」をクリックし、延長したい図書の
タイトル左側のチェックボックスにチェックを入れ、
「貸出更新」をクリックしてください。更新日
から貸出期間の日数分が延長されます。
すでに 1 度延長した図書や、次の方の予約が入っている図書は、延長できないためチェックボッ
クスがありません。返却期限までに、図書館へ返却してください。
13
(3)返却
返却の際は、図書館のカウンターの白い箱か、図書館入口外のブックポストへ投函して下さい。
中央図書館で借りた図書を理工学系研究図書館で返却することも可能です。
14
(4)予約
借りたい図書が貸出中の時は、OPAC から予約をすることが出来ます。予約をしておくと、そ
の図書が返却されたときにメールで連絡を受けて、次に借りることが可能です。
予約のボタンをクリックすると、My Library のログイン画面が開くので、そこで YNU ユーザ
アカウントとパスワードを入力してログインしてください。
予約する図書の資料情報を確認し、予約依頼者情報に連絡先などを入力して「申込」をクリックし
てください。
15
4.施設・設備の利用
中央図書館は、図書や雑誌が置いてある開架書架や、自由に読書・学習ができる閲覧席の他に、さ
まざまな施設や設備があります。
(1)PC を使う
中央図書館 2 階の PC プラザには、情報基盤センター管理 PC が置いてあります。 インターネッ
ト、メール、ワープロ、表計算、プレゼンテーション文書作成、等に使うことができます。
PC プラザに 65台、グループ学習席に 6 台、リフレッシュ・ルームに 3 台の PC があります。
プリンター複合機は PC プラザに 2 台あります。
印刷には、交通系 IC カード(SUICA や PASMO など)が必要です。
機器の不具合や、使い方がわからないときなどは、2階 PC プラザのヘルプデスクスタッフにお
聞きください。スタッフ不在の時は、ヘルプデスク上の電話の受話器を持ち上げると、直通で情報
基盤センターにつながるので、そこから問い合わせることも可能です。
持ち込みのノートパソコンを使う場合、以下の場所では無線 LAN が使用できます。
1F・・・情報ラウンジ、カフェ、メディアホール
2F・・・リフレッシュ・ルーム、ワーキングスタジオ 201~203
3F・・・パノラマ閲覧席、ワーキングスタジオ 301~306
理工学系研究図書館:1Fパソコンスペース前閲覧席
無線 LAN の使い方は以下をご覧になるか情報基盤センターにお問い合わせください。
http://www.itsc.ynu.ac.jp/internal_network/wireless_lan.html
情報基盤センターネットワーク担当:045-339-4391
16
(2)グループ学習エリア
可動式の机と椅子、ホワイトボードを自由に使うことができます。情報基盤センター管理の PC が
6 台あるほか、無線 LAN
も利用可能なので、PC を
使いながらグループで学
習することができます。
大人数の時は机をつな
げて、少人数の時は1つ
の机で、グループでおし
ゃべり・相談しながら学
習や話し合いができる
場所です。ワーキングス
タジオのような時間制
限もありません。
(3)ワーキングスタジオ・メディアブース
グループ単位で使える学習室です。授業のコマごとに予約して利用できます。ワーキングスタジ
オは 2 階に 3 室、3 階に 6 室あります。ガラスで仕切られているので、周囲に気がねなく話し合い
や作業ができます。全部屋
に 情報基盤 センタ ー管理
PC があり、インターネッ
トやメールを利用すること
ができます。ホワイトボー
ドもあり、ご自由にお使い
いただけます。また、グル
ープでビデオや DVD を視
聴することや、サークル活
動の話し合いもできます。
ワーキングスタジオのご
利用を希望される方は My
Library または中央図書館
2F のメインカウンターで
申し込みをしてください。予約は当日から翌月末まで可能です。
1 階にはメディアブースというグループ学習室が 6 室あります。
こちらは全室開放されており、申し込みの必要がなくご自由にお使いいただけます。
17
(4)情報ラウンジ
1 階のカフェに隣接するフローリングのフロアです。
カフェで買ったものを
飲食できるほか、グループ
学習や、無線 LAN でイン
ターネットを利用するこ
とも可能です。
卒業制作や、サークルの
作品等の展示にお使いい
ただけます。
展示に利用し
たい場合は、My Library
で申し込みをしてくださ
い。
(5)カフェ
中央図書館 1F にはカフェ“shoca.”(横浜国立大学生活協同組合の店舗) があります。ここ
ではカフェで買った飲み物や軽食をとりながらひと休みできます。
(外部からの飲食物の持ち込みは厳禁です!)
無線 LAN でインターネットを利用することも可能です。
18
(6)メディアホール
メディアホールは中央図書館 1F の階段状のホールです。
講座・講演会などの
ために利用したい場
合 は 、 事 前 に My
Library か ら の 申 し
込みが必要です。3 か
月前から 1 週間前ま
で予約可能です。(本
学教職員のみ)
メディアホール内
では無線 LAN 対応
機種であれば、持ち込
みのノートパソコン
でインターネットを
利用できます。
(7)リフレッシュ・ルーム
くつろぎと休息のための部屋です。中でお喋りをしながら勉強することもできます。図書館のゲ
ートの中では、ペットボトルのような蓋の付いた飲み物の持ち込みができる唯一の部屋です。
(飲食物の持ち込みは厳禁です。
)
当日と、当月・前月分の新聞、情報基盤センター管理 PC3 台もあります。持込のノートパソコン
で無線 LAN に接続することも出来ます。
19
(8)AVエリア
横浜国立大学附
属図書館にある資
料は、図書や雑誌
ばかりではありま
せん。たくさんの
映画などのDVD
やVHS、CDな
どの視聴覚資料が
あります。
視聴覚資料は貸
出できませんが、
中央図書館 3 階の
AVエリアまたは
ワーキングスタジ
オで視聴すること
が可能です。
並べられた DVD やビデオ資料から好きな物を選んで視聴が可能です。一人で利用できる席が 4 席、
一人もしくは二人で利用できる席が 4 席あります。
利用の際は必ずヘッドフォンを使い、音が周囲に漏れないようにしてください。
20
5.学外機関の利用(取り寄せと訪問)
(1)学外からの取り寄せ
①無料で図書を取り寄せる(神奈川県内公共図書館のみ)
大学の図書館は学習・研究のための図書館なので、小説や実用書などはほとんどありません。そ
のような図書は、大学図書館よりも公共図書館に所蔵されていることが多くあります。
神奈川県内の公共図書館および KL-NET 参加の大学図書館に所蔵されている図書であれば、無
料で取り寄せることができます。取り寄せには 1~3週間かかります。
取り寄せた図書の受取及び返却は平日の 8 時 40 分から 17 時まで可能です。
OPAC で検索して、学内に所蔵がなかった時、
「KL-NET」のタブをクリックします
そうすると、神奈川県内の公共図書館での所蔵状況が検索されます。
県内の図書館で所蔵されており、かつ貸出可のものは、取り寄せることができます。
メインカウンターにある、
ILL(文献複写/図書借用)依頼申込
書に必要事項を記入して、カウン
タ ー に 提 出 し て く だ さ い 。 My
Library から図書の取寄せを申し
込むことも可能です。
21
②他の図書館から図書を取り寄せる(有料)
必要な資料が横浜国大にない場合、他の図書館から取り寄せることが可能です。
OPAC で本学に所蔵がないことを確認したら、メインカウンターにある、ILL(文献複写/図書借
用)依頼申込書に必要事項を記入して、カウンターに提出してください。
My Library から図書の取寄せを申し込むことも可能です。
借りるのには、往復の送料実費がかかります(おおむね 1,000~1,500 円)。料金は返却時に徴
収します。届くまでに 1 週間程度かかります。
取り寄せた図書の受取及び返却は、平日の 8 時 40 分から 17 時まで可能です。
③他の図書館から論文のコピーを取り寄せる(有料)
雑誌は借りることができませんが、必要な文献を著作権法の範囲内でコピーして取り寄せるこ
とは可能です。文献の掲載された資料が本学に所蔵されていないことを OPAC で確認してから、
メインカウンターにある、ILL(文献複写/図書借用)依頼申込書に必要事項を記入して、カウンター
に提出してください。My Library からコピーを申し込むことも可能です。
取り寄せには、複写料金(おおむね 35~40 円/1 枚)と、送料の実費がかかります。
取り寄せた文献の受取及び支払は平日の 8 時 40 分から 17 時まで可能です。
(2)他の大学図書館を訪問する
公共図書館であれば、誰もが自由に訪問することが可能ですが、他の大学図書館を訪問する際に
は、紹介状が必要となることがほとんどです。
・紹介状の発行には、1~2 日かかります。訪問希望日の2~3日前までに、レファレンスデスク
で紹介状発行申請をしてください。
・横浜市内大学図書館コンソーシアムに加盟している大学であれば、学生証のみで訪問利用するこ
とも可能です。各大学の詳細な利用条件については、横浜市内大学図書館コンソーシアムのリーフ
レット、もしくはウェブサイトでご確認ください。
(http://ccs.tsurumi-u.ac.jp/bungakubu/201104/index.html)
・神奈川県内大学図書館共通閲覧証で、訪問可能な大学図書館もあります。共通閲覧証はレファレ
ンスデスクで申請してください。詳細な利用条件については、神奈川県内大学図書館相互協力協議
会ウェブサイトでご確認ください。
(http://www.kulc.net/gaiyo/kulc-list.htm)
22
6.情報検索・学習相談
(1)レファレンスデスク
レファレンスデスクでは、図書館の利用案内や事柄の調査、図書や雑誌の書誌調査・所蔵調査な
どをお手伝いします(レファレンス・サービス)。
探している図書がみつからないときや、電子ジャーナル、データベースの使い方でわからないこ
とがあるとき、調べ物をしたいけれど方法がわからないときなどにご利用ください。
(平日 8:40~17:00)
(2)ガイダンス・講習会
①定期講習会
中央図書館では春にガイダンスを行っています。図書や雑誌の探し方、論文の探し方、データベ
ースの使い方などが学べます。お一人から申し込み可能です。
詳しくは、館内ポスターやチラシをご覧ください。
②出張講習会
先生方の要請に基づき、授業の 1 コマに参加して、図書館利用ガイダンスを行うものです。会
場・内容については、先生方の希望を伺った上で設定させていただきます。
申し込みについては、レファレンスデスクまでお問い合わせください。
(3)ラーニング・アドバイザー
授業期の平日のあいだ、リフレッシュ・ルーム前の専用スペースで学習相談を行っています。各
専攻の大学院生に、レポートの書き方や勉強のための資料の探し方を聞くことができます。
23
7.中央図書館フロアマップ
4F
①和雑誌閲覧フロア す~わ
②大学紀要コーナー
③新聞縮刷版
④名誉教授席
3F
①ワーキングスタジオ(p.15)
②和雑誌閲覧フロア あ~し
③新着雑誌コーナー
④携帯電話コーナー
⑤AV エリア(p.18)
⑥ACCESS Corner
⑦図書閲覧フロア
⑧国際交流コーナー
⑨大型図書コーナー
⑩DVD
24
2F
①メインカウンター
②レファレンスデスク (p.21)
③OPAC コーナー (p.8)
④ラーニング・アドバイザー (p.21)
⑤リフレッシュ・ルーム (p.17)
⑥メディアホール(P.17)
(出入り口は 1 階です)
⑦ワーキングスタジオ (p.15)
⑧参考図書コーナー
⑨コピーコーナー
⑩グループ学習エリア
⑪大学研究
⑫PC プラザ (p.14)
⑬年鑑・統計・白書
1F
①1F 書庫 請求記号 000-335.19
②貴重書庫(立入禁止)
③マイクロ室(立入禁止)
④集密書架 A/B/C 洋雑誌
D/E 請求記号 800-999
F~J
コレクション・参考図書・その他
※BF 書庫に行くは B 階段ではなく C 階段を使ってくださ
い
※集密書架からメディアホール、または情報ラウンジへ行
くことはできません。
※書庫から外には出られません!!
※1 階エントランスから入館ゲートに行くには、A 階段を
上ってください。
25
BF
①BF 書庫 請求記号 335.2-799
②美しきもの
③地図
26