セミナーNo.507427 ★望んだ色、演色性を発揮する合成法とは? ★Cdフリーの量子ドットの合成、コアシェル化手法とは? 液相プロセスによる 量子ドット 作製 の 粒経制御技術 と ●日 時 平成27年7月9日(木)13:00∼16:15 ●会 場 [東京・五反田] 技術情報協会 セミナールーム 〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき40,000円(税抜)〕 ●聴講料 1名につき 45,000円(消費税抜き、資料付き) 〔大学、公的機関、医療機関の方には割引制度(アカデミック価格)があります。 詳しくはお問い合わせください。〕 1.ナノ蛍光体(量子ドット)の特性と液相合成法について 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科 教授 博士(工学)磯部 徹彦 氏 【13:00-14:30】 【講座趣旨】 本講座では、量子ドット(半導体ナノクリスタル)がエキシトンボー ア半径よりも小さくなると、バンドギャップが広がる量子サイズ効 果を示し、発光する波長が短波長側へシフトする特性について 紹介します。つぎに、このような量子ドット蛍光体を作製する液相 合成法(表面修飾剤共存下での沈殿法・逆ミセル法・ホットイン 【12:45-14:15】 ジェクション法・ノンホットインジェクション法・ポリオール法・ソル ボサーマル法)について概説します。 1.量子ドットの特性 1.1 半導体のバンド構造と量子サイズ効果 1.2 励起子ボーア半径 1.3 バンドギャップと粒子半径との関係 1.4 コア/シェル構造(表面修飾)による効果 2. 液相合成法について 2.1 微粒子化の方法:トップダウン・ボトムアップ 2.2 溶液からの粒子の生成 2.3 過飽和状態の作り方 2.4 液相合成法の特徴 3. 量子ドットの液相合成法 3.1 表面修飾剤共存下での沈殿法 3.2 逆ミセル法(マイクロエマルション法) 3.3 ホットインジェクション法 3.4 ノンホットインジェクション法 3.5 ポリオール法 3.6 ソルボサーマル法 2.ソルボサーマル法による半導体量子ドットの作成、サイズ制御 埼玉大学 理工学研究科 物質科学部門 准教授 博士(工学) 福田 武司 氏 【14:45-16:15】 【講座趣旨】 半導体量子ドットは有機ELの発光層材料やバイオイメージング 【14:30-16:00】 用途での実用化が期待される新しい発光材料です。特に半導 体量子ドットはその粒子径で発光波長が変化するために、その 制御性が応用面では重要となってくる。本講演では、環境負荷 が少ないCdフリーの半導体量子ドットの合成技術やソルボサー マル法やホットソープ法を用いた粒径制御技術を紹介する。 1. 序論 1.1 半導体量子ドットとは? 1.2 発光原理 2. Cdフリーの半導体量子ドット 2.1 InP/ZnS半導体量子ドット 2.2 CuInS2/ZnS半導体量子ドット 2.3 CuInS2/ZnS半導体量子ドット 3. 半導体量子ドットの各種作成・サイズ制御方法 2.1 ホットソープ法を用いた半導体量子ドットの作成技術 2.2 ソルボサーマル法を用いた半導体量子ドットの作成技術 4. まとめと今後の展開 1.3 応用例 「量子ドット」セ ミ ナ ー 申 込 書 住所 No.507427 事業所 事業部 会社名 〒 FAX TEL 所属部課 役職名 氏名(フリガナ) e-mail 受講者1 受講者2 今後ご希望しない案内方法に×印をしてください (現在案内が届いている方も再度ご指示ください) 7/9 申込書に必要事項をご記入の上FAXにてお申込みください。 ホームページからも申込できます。http://www.gijutu.co.jp/ 申込書が届き次第、請求書・聴講券・会場案内図をお送りいたします。 受講料は返金致しませんので、ご都合の悪い場合は代理の方がご出席くだ さい。 〔 郵送(宅配便) ・ FAX ・ e-mail 〕 ご記入いただいた個人情報は、セミナーの受付・運営や、今後の ご案内のために利用いたします(セミナー講師の方へもお知らせ いたします)。個人情報の詳しい取り扱いにつきましては、宛名の 用紙、又は下記URLをご参照ください。 http://www.gijutu.co.jp/doc/privacy.htm FAX 03‐5436-5080 〔申込専用〕
© Copyright 2024 ExpyDoc