学科等 科目名 老年看護学援助論 教員名 浅野 祐子 関 千代子 看護 曜日・時限等 必修 時間割表参照 オフィスアワー 履修年次 3 単位数 2 A203研究室(浅野,他) 授業概要 健康障害のある高齢者に対して健康状態をアセスメントし,QOLを高める視点で総合的に看護展開ができる基礎 的能力を養う.また,高齢者の保健・医療・福祉に関わる臨床の場面での看護について学ぶ. 準備学習 老年看護学概論で購入した教科書を精読しておくこと. 回 授業項目 学習内容・到達目標 1 科目ガイダンス 看護過程導入 2 認知症の原因疾患と特徴を理解する. 認知症、うつ、せん妄の看 高齢者におけるうつ病・せん妄の要因と特徴を理解する. 護 高齢者におけるうつ病のアセスメントと看護を理解する. 高齢者におけるせん妄の予防策,アセスメント,発症時の援助を理解する. 3 認知症の理解とケア 4 疾患・障害に対する看護① 脱水,浮腫,電解質代謝異常,低栄養について理解する. 5 科目内容と進度の説明 看護過程ガイダンス(事例紹介など) 認知症高齢者へのケアと薬物療法について理解する. 癒やしのケア(演習) 高齢者の休息と癒やしのケアの必要性と根拠を理解できる. オイルハンドマッサージの演習を通してリラクゼーションテクニックの有用性を考える ことができる. 高齢者疑似体験(演習) 高齢者疑似体験を通して,高齢者の日常生活動作の不便さや援助のあり方を考える. 6 7 8 授 業 計 画 9 疾患・障害に対する看護② 尿失禁,便秘・下痢,睡眠障害,視覚障害,聴覚障害について理解する. 10 疾患・障害に対する看護③ 廃用症候群,骨粗鬆症について理解する. 11 口腔ケア(演習) 口腔内の清潔および口腔機能の維持・向上のためのケアの方法を学ぶ. 12 13 疾患・障害に対する看護④ 瘙痒(かゆみ),痛み・しびれ,めまい,低体温・熱中症について理解する. 看護過程① 健康障害を有する高齢者の紙上事例を用いて看護過程を展開し,看護上の問題解 決の方法が理解できる. ①情報を整理し,生理的加齢変化を考慮したアセスメントができる. ②①をもとに,病態生活機能関連図が作成できる. ③看護診断リストを作成できる. 看護過程② 上記の関連図と看護診断リストについて,グループでまとめたものを発表し,ディス カッションを行う. 看護過程③ 看護計画の立案 ・期待される結果(看護目標)が設定できる. ・具体的な看護計画が立案できる(アセスメントツール等の検討). 看護過程④ 看護計画立案 アセスメントツールの作成 14 15 16 17 18 19 20 21 22 看護過程⑤ 看護計画・アセスメントツールの完成 看護過程⑥ 看護目標と看護計画をグループごとに発表する. 一連の看護過程記録用紙(情報の整理~看護計画)を個人ワークとして作成し提出 する. ポジショニングと褥瘡予防 (演習) 褥瘡の発生要因と発生予防について理解する. 褥瘡の発生予測のアセスメントについて理解する. 褥瘡予防と安楽のためのポジショニングについて考える. 23 24 25 授 業 計 画 26 27 28 疾患・障害に対する看護⑤ 貧血,肝機能障害,高血圧,不整脈,高齢者とがんについて理解する. 29 治療を受ける高齢者の看 護 薬物療法,手術療法,リハビリテーション,診察・検査,入退院などにおける高齢者 看護について学ぶ. 30 在宅における高齢者の看 護 家族の看護 高齢者の在宅療養の現状と課題について学ぶ. 家族介護の意義と課題について学ぶ. 成績評価の 方法・基準 教科書 筆記試験および課題レポート(50%),看護過程記録(40%),演習やグループワークの参加度(10%), その他総合的に評価します. 課題レポートなど提出書類はすべて必須です.未提出,期限遅延に対しては最終評価から減点します. ①ナーシング・グラフィカ老年看護学①高 齢者の健康と障害 ②ナーシング・グラフィカ老年看護学②高 齢者看護の実践 ③生活機能からみた老年看護過程 (①~③は2年時に購入済) ④ゴードンの機能的健康パターンに基づく 看護過程と看護診断(基礎看護学援助論 教科書) ⑤看護診断ハンドブック,最新版 (新規購 入) ①堀内ふき ②堀内ふき ③山田律子 ④江川隆子 ⑤カルペニート著,新道幸恵訳 ①②メディカ出版 ③⑤医学書院 ④ヌーヴェルヒロカワ 参考図書 教員からの メッセージ 1)看護過程の演習では「老年看護学概論」「老年看護学実習Ⅰ」で学習した高齢者の特徴と,「基礎看護学援助 論」「基礎看護学実習Ⅱ」等で学習した看護過程の知識を活用して,高齢者の事例で看護過程の展開を目指し ます.これまでの学習内容を振り返り,困った時にはすぐにノートや教科書を参照できるよう,整理しておきましょ う. 2)日常生活の中で高齢者と積極的に関わり,世代間の違いについて変える習慣をつけておいて下さい. 3)実習室の使用状況等により,開講日時が変更になったり授業進度を変更することがあります.
© Copyright 2024 ExpyDoc