スライド2

2015年度計量経済分析入門
Excelによる単回帰分析(3)
目的
単回帰モデルの最小二乗法による分析を、
Excelを用いた実例を通して習得する。
 資料(スライド+データ)は講義のウェブサイ
トから入手せよ。
http://www.econ.niigata-u.ac.jp/~hara/int-ecm
ケインズの消費理論
 限界消費性向が0以上1以下
0  1  1
 平均消費性向が所得の減少関数
⇔基礎消費が正
0  0
 本当に成り立つのかデータから検証したい
 t検定で検証してみよう
Excelによるt検定
 消費と所得のシートを見ると、
H 0 :  0  0, H1 :  0  0
H 0 : 1  0, H1 : 1  0
の検定に関しては
t統計量はD51:D52
p値はE51:E52
検定に用いるt分布の自由度はB47
でそれぞれすでに計算されている。
Excelによるt検定
 解析結果
分散分析表(2)
t 分布の自由度
Excelによるt検定
両側検定の p 値
分散分析表(2) 0.05未満⇔帰無仮説を棄却
 解析結果
H 0 : 0  0
H 0 : 1  0
の検定の
t 統計量
t統計量の計算
 帰無仮説が H 0 :  0  0, H1 : 1  0 の場合
のt統計量は
OLSE
t
標準誤差
 OLSEと標準誤差から計算して、確かにこう
なっているか確認してみよう
D54に「=B51/C51」、D55にこれをコピー
D51:D52と値が等しいかどうか確認
Excelによる両側検定
 両側検定: H 0 :  0  0 , H1 :  0  0
p値が0.3225 > 0.05
帰無仮説 H 0 :  0  0 を採択
結論がケインズ理論と矛盾する
ケインズ理論は誤り??
Excelによる両側検定
 両側検定: H 0 : 1  0 , H1 : 1  0
p値が 1.49177  10 22  0.05
対立仮説 H1 : 1  0 を採択
OLSEが0.5484で正なので、 1  0 と結論
ケインズ理論の検証
 ケインズ理論によれば 1  1
 これが正しいかどうかをt検定によって検証し
てみよう。
 まず
H 0 : 1  1, H1 : 1  1
の両側t検定を行う
ケインズ理論の検証
 帰無仮説の値が0ではない
H 0 : 1  1, H1 : 1  1
のような検定は、自分で計算する必要がある。
 t統計量は
OLSE-1
t
標準誤差
ケインズ理論の検証
 手順:
1.
2.
3.
4.
5.
A55に「片側検定」と入力
A56に「t統計量」、A57に「パーセント点」と入力
B58に「=(B52ー1)/C52」
B59に「=tinv(0.05,28)」
B58>B59より帰無仮説 H 0 : 1  1 を棄却して、
対立仮説 H1 : 1  1 を採択
6. ここでt統計量の符号(正負)を見て、
 正なら 1  1
 負なら 1  1
と結論する。今の場合は負なので1  1
解析結果の示し方
 レポートなどで分析結果を提示する際は、
OLSE
標準誤差
t統計量
P値
の四つは必ずセットで表にすること。
演習1
 消費関数のデータはもうひとつあり、前々
回最小二乗推定している。
 この推定結果から、今と同様の手順でケイ
ンズ理論を検証せよ
演習2
 前回行ったテストスコアのデータの最小二
乗推定の結果から、クラスの規模と教育効
果の間にどのような関係があるか、t検定
を用いて考察せよ。