スライド 1

小林克己
前川先生勉強会つづき
/2010-5-18
1
結論(高用量群は対照群に対して11%低下/赤血球数
)
1. 対照群に5.81という最小値があり,この個体は
高用量群の最小値5.84より小さく,Hg & Htc↓,
1.
2.
3.
4.
RC53% ↑ ↑, 組織所見多数/脾臓.
この個体が足を引っ張っている.
この対照群の変動係数は,9.8%と極めて大きい
.
化審法150試験の 95%信頼区間
は3.92~4.40%,
最小値1.10~最大値
8.98%.
検定は,Dunnettの検定を用い,検出力の低い
「両側検定」採用している.
「片側検定」を採用すると5%水準で有意差が
2
解析決定樹 (山崎らを改良したツール)
化審法・28日反復投与毒性試験の使用率は,
10/122
P=0.05
Bartlett test
Not sig.
Sig.
1-way ANOVA
Sig.
Not sig.
Kruskal-Wallis test
Sig.
Not sig.
End
Dunnett test
End
Dunnett-type rank test
GadGAS
3
赤血球数(×10 /μL) at Day 43
6
調査項目
群
対
照
(各群雌5匹)
1 mg/kg
6 mg/kg
30 mg/kg
平均値±S.D.
7.022±0.690
7.190±0.361
6.884±0.310
6.274±0.414
%
100.0
102.3
98.0
89.3
等分散性
全群間の差
バートレットの検定,有意差ナシ, P = 0.406
分散分析,有意差アリ, P = 0.0355, どこかの群間に差アリ
計算値(Dunnett)
Dunnettの表
結
論
標準変動
係数(雌)
回復期間
at Day 57
-0.563
0.466
2.530
5%水準で,両側検定 (2α) = 2.592, 片側検定 (α) = 2.227
両側検定で解析している/統計学的有意差が検出されない
7.30, 7.48, 7.13, 5.81, 7.39/対照群,変動係数 = 9.8%(大きい)
化審法150試験: 4.16±1.48, 95%信頼区間は3.92~4.40,
最小値1.10 ~ 最大値8.98
8.060±0.453
(100.0)
計算値(t) = 2.608,
P<0.05*(2α), **, P<0.025*(α)
7.490±0.183*
( 92.9)
4
両側検定と片側検定による有意差検出の
差
測定項目
検定回数
体
重
飼料摂取量
血液学検査
Dunnettの検定
528
832
352
片側検定
223
235
123
両側検定
212
189
105
生化学検査
尿 検 査
器官重量
576
64
224
215
7
47
181
5
42
器官重量比
合
計
224
2800
82
932 (100)
67
801(86)
5
Studentのt-検定とDunnettの検定によ
る有意差検出の差
両側検定
t-検定
Dunnettの検定
233
212
279
189
測定項目
検定回数
体
重
飼料摂取量
528
832
血液学検査
生化学検査
尿 検 査
352
576
64
126
235
10
105
181
5
器官重量
器官重量比
合
計
224
224
2800
61
89
1033 (100)
42
67
801(78)
6
主な定量値に対する試験機関別変動
係数の小さい順位(特徴のある定量項目
)
試験機関名
調査項目
三菱
安科研
バナ
ファーム
安評セ
ンター
体
重
飼料摂取量
尿
量
リンパ球(%)
GOT活性値
ナトリウム
量
脳 重 量
肝 重 量
脾 重 量
平均順位
2
1
2
4
6
1
8
1
8
5
7
3
5
3
4
5
6
4
2
2
3
4
3
2
4
2
2
2
2.6
1
1
1
3.1
3
3
3
3.8
化合物
畜安研
安全研
食薬セ
ンター
日本バイオ
リサーチ
ボゾリ
サーチ
5
1
8
5
3
6
3
6
7
6
1
7
4
2
7
7
8
6
8
1
7
5
4
4
6
4.3
5
7
4
4.6
7
8
8
5.4
6
5
5
6.6
8
6
7
7.1
7
クラスター分析による各試験機関の分類
MCSI
PL
ANC
SRI
NB
FDSC
BRC
MCSI: 三菱安科研
PL: バナファームラボ
ANC: 安評センター
SRI: 化合物安全研
NB:日本バイオリサーチ
FDSC: 食薬センター
BRC: ボゾリサーチ
8