えびの市 平成25年度 えびの市財務状況把握の結果概要 都道府県名 団体名 宮崎県 えびの市 財政力指数 0.32 標準財政規模(百万円) 6,374 H26.1.1人口(人) 21,387 職員数(人) 面積(K㎡) 283.00 人口千人当たり職員数(人) 225 10.5 <人口構成の推移> (単位:千人) 年齢別人口構成 総人口 年少 人口 (15歳未満) 生産年齢 人口 (15歳~64歳) 構成比 構成比 産業別人口構成 老年 人口 (65歳以上) 構成比 第一次 産業 就業人口 構成比 第二次 産業 就業人口 第三次 産業 就業人口 構成比 構成比 12年国調 24.9 3.5 14.1% 14.0 56.2% 7.4 29.6% 3.2 26.5% 2.9 23.8% 6.1 49.6% 17年国調 23.1 2.8 12.2% 12.6 54.5% 7.7 33.4% 3.0 25.9% 2.5 21.5% 6.0 52.3% 22年国調 21.6 2.5 11.6% 11.6 53.8% 7.5 34.7% 2.5 25.3% 1.9 19.2% 5.5 55.4% 22年国調 全国 13.2% 63.8% 23.0% 4.2% 25.2% 70.6% 宮崎県 14.0% 60.2% 25.8% 11.8% 21.6% 66.6% ◆ヒアリング等の結果概要 【資金繰り状況】 【債務償還能力】 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 40% 30% 行 政 経 常 収 支 率 -6月 21年度 債 務 償 還 可 能 年 数 20% 15 0月 6月 12月 10% 18月 年 24月 30月 24年度 25年度 20% 10% 0月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 0% 実質債務月収倍率 -10% 積立金等月収倍率 [要因分析] [財務上の問題] 債務高水準 債務高水準 建設債 積立低水準 収支低水準 23年度 30% 行 政 経 常 収 支 率 0% -10% 22年度 40% 実質的な 債務 債務負担行為に基づく 支出予定額 公営企業会計等の 資金不足額 土地開発公社に係る 普通会計の負担見込額 第三セクター等に係る 普通会計の負担見込額 その他 その他 積立低水準 建設投資目的の 取崩し 資金繰り目的の 取崩し その他 収支低水準 地方税の減少 人件費・物件費の 増加 扶助費の増加 補助費等・ 繰出金の増加 その他 えびの市 ◆財務指標の経年推移 類似団体区分 都市Ⅰ-0 <財務指標> (平成24年度平均値) 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 類似団体 平均値 全国 平均値 債務償還可能年数 0.8年 0.5年 ▲ 0.1年 ▲ 0.3年 ▲ 0.5年 6.1年 6.8年 実質債務月収倍率 2.0月 1.0月 ▲ 0.1月 ▲ 0.3月 ▲ 0.6月 10.4月 9.3月 積立金等月収倍率 7.8月 8.3月 9.6月 10.2月 10.3月 6.1月 6.8月 行政経常収支率 21.3% 16.2% 15.6% 9.6% 9.4% 15.8% 15.5% (単位:年) 債務償還可能年数5ヵ年推移 当該団体指標 30 全国平均 (単位:月) 実質債務月収倍率5ヵ年推移 類似団体平均 当該団体指標 全国平均 類似団体平均 20 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 ▲2 ▲4 25 20 15 10 5 0 ▲5 21年度 (単位:月) 22年度 23年度 24年度 25年度 積立金等月収倍率5ヵ年推移 当該団体指標 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 全国平均 21年度 (単位:%) 22年度 23年度 24年度 25年度 行政経常収支率5ヵ年推移 類似団体平均 当該団体指標 全国平均 類似団体平均 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% -5% 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 <参考指標> (単位:億円) (平成25年度) 健全化判断比率 早期健全化 基準 団体値 財政再生 基準 実質赤字比率 - 14.28% 20.00% 連結実質赤字比率 - 19.28% 30.00% 25.0% 35.0% 実質公債費比率 将来負担比率 21年度 4.4% - 350.0% - 22年度 23年度 24年度 25年度 基礎的財政収支(プライマリー・バランス) 5ヵ年推移 当該団体指標 全国平均 類似団体平均 40 20 0 -20 -40 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 基礎的財政収支 ={歳入-(地方債+繰越金+基金取崩)} -{歳出-(公債費+基金積立)} ※1.右上部表中の「類似団体平均値」及び「全国平均値」については、各団体の24年度計数を単純平均したものである。 2.上記グラフ中の「類似団体平均」の類型区分については、24年度の類型区分による。 えびの市 ◆行政キャッシュフロー計算書 (百万円) 平21 平22 平23 平24 平25 行政経常収入・支出の経年推移 (百万円) 12,000 ■行政活動の部■ 10,000 1,904 450 4,627 2,196 1,870 457 4,939 2,092 1,874 436 4,659 1,941 1,836 391 4,548 1,848 1,844 383 4,525 1,951 分担金及び負担金 ・寄附金 134 131 125 128 147 使用料・手数料 148 56 150 61 147 98 146 79 146 68 4,000 行政経常収入 9,515 9,701 9,281 8,975 9,065 2,000 人件費 2,209 1,314 176 1,644 820 1,173 150 7,486 2,029 486 376 2,139 2,228 1,369 223 1,902 1,019 1,259 130 8,129 1,572 120 46 1,647 2,094 1,389 222 1,971 794 1,245 118 7,831 1,449 116 109 1,457 2,178 1,364 264 2,006 821 1,371 107 8,111 864 121 66 919 2,130 1,470 248 2,041 940 1,285 98 8,212 853 224 164 913 257 491 466 463 140 1 - - 100 - 145 152 13 568 1,433 10 29 145 100 1,718 ▲ 1,150 52 153 22 719 1,348 17 16 145 440 1,965 ▲ 1,247 185 149 40 840 1,243 2 9 147 810 2,211 ▲ 1,372 93 141 44 841 1,405 13 136 282 1,836 ▲ 995 61 136 346 684 850 16 138 615 1,619 ▲ 935 604 ( 361 ) 604 1,173 ( 137 ) 1,173 ▲ 569 420 966 726 ( 484 ) 726 1,029 ( 152 ) 1,029 ▲ 303 97 618 726 ( 384 ) 726 871 ( 167 ) 871 ▲ 145 ▲ 60 585 786 ( 380 ) 786 765 ( 180 ) 765 21 ▲ 55 154 676 ( 396 ) 676 744 ( 201 ) 744 ▲ 68 ▲ 90 170 地方税 地方譲与税・交付金 地方交付税 国(県)支出金等 事業等収入 物件費 維持補修費 扶助費 補助費等 繰出金(建設費以外) 支払利息 (うち一時借入金利息) 行政経常支出 行政経常収支 特別収入 特別支出 行政収支(A) ■投資活動の部■ 国(県)支出金 分担金及び負担金 ・寄附金 財産売払収入 貸付金回収 基金取崩 投資収入 普通建設事業費 繰出金(建設費) 投資及び出資金 貸付金 基金積立 投資支出 投資収支 (うち臨財債等) 翌年度繰上充用金 財務収入 元金償還額 (うち臨財債等) 前年度繰上充用金 財務支出(B) 財務収支 収支合計 償還後行政収支(A-B) (うち地方債現在高) 積立金等残高 0 平21 平24 平25 地方税 地方交付税 国(県)支出金等 その他収入 人件費 扶助費 補助繰出 その他支出 (百万円) 2,500 1,624 ( 7,764 ) 6,207 792 ( 7,462 ) 6,723 ▲ 76 ( 7,317 ) 7,433 ▲ 248 ( 7,338 ) 7,615 ▲ 503 ( 7,270 ) 7,793 平22 平23 投資収入と投資支出の経年推移 2,000 1,000 500 0 平21 (百万円) 1,400 平22 平23 平24 平25 貸付金回収 国(県)支出金 その他収入 貸付金 普通建設事業費 その他支出 財務収入と財務支出の経年推移 1,200 1,000 800平11 平12 平13 平14 平15 平16 平17 600 400 200 0 平21 ■参考■ 実質債務 6,000 1,500 ■財務活動の部■ 地方債 8,000 平22 平23 建設債等 財務支出 平24 平25 臨財債等 (注)棒グラフの左が収入を表し、右が支出を表している。 えびの市 ◆ヒアリングを踏まえた総合評価 ◎債務償還能力について <先頭頁の【債務償還能力】図表参照> 債務償還能力は、債務償還可能年数及び債務償還可能年数を構成する実質債務月収倍率と行 政経常収支率を利用して、ストック面 (償還するべき債務の水準) とフロー面 (償還原資の獲得状 況) の両面から分析したものである。 【債務償還能力】留意すべき状況にはないと考えられる。 ○ストック面(償還するべき債務の水準) 実質債務月収倍率が18.0月未満であり低いことから、問題はないと考えられる。 当該理由としては、公共施設の老朽化に伴う多額の施設改修費等の発生を見据え、集中改革プ ラン等に基づく人件費削減や民間委託推進等の歳出削減を実施し、生じた財源を可能な限り積み 立てる方針とした結果、積立金等が増加したことに加え、地方債の発行方針として起債発行枠(8 億円)の設定を行ったことにより、地方債現在高が減少し、実質債務は減少したことによるものと 考えられる。 ○フロー面(償還原資の獲得状況) 行政経常収支率が0.0%超10.0%未満でありやや低いが、債務償還可能年数が15年未満と低い ことから、問題ないと考えられる。 当該理由としては、行政経常収入が横ばいで推移する中、集中改革プラン等に基づく人件費削 減や民間委託推進等の歳出削減に努めた一方で、高齢化に伴う扶助費等の増加に加え、道の駅 開業に伴う管理業務委託費の増加等により、行政経常支出が増加したことから、行政経常収支率 はやや低い水準となったものの、上記ストック面のとおり実質債務は減少したことによるものと考 えられる。 【財務指標】 ○実質債務月収倍率(平成25年度:▲0.6月/補正なし) ○行政経常収支率 (平成25年度:9.4%/補正なし) ○債務償還可能年数(平成25年度: ▲0.5年/補正なし) ◎資金繰り状況について <先頭頁の【資金繰り状況】図表参照> 資金繰り状況は、積立金等月収倍率と行政経常収支率を利用してストック面(資金繰り余力の水 準)及びフロー面(経常的な資金繰りの余裕度)の両面から分析したものである。 【資金繰り状況】留意すべき状況にはないと考えられる。 ○ストック面(資金繰り余力の水準) 積立金等月収倍率が3.0月以上であり高いことから、問題はないと考えられる。 当該理由としては、公共施設の老朽化に伴う多額の施設改修費等の発生を見据え、集中改革プ ラン等に基づく人件費削減や民間委託推進等の歳出削減を実施し、生じた財源を可能な限り積み 立てる方針とした結果、積立金等が増加したことによるものと考えられる。 ○フロー面(経常的な資金繰りの余裕度) 行政経常収支率が10.0%未満でありやや低いが、0.0%を上回っていることから問題はないと考 えられる。 当該理由としては、行政経常収入が横ばいで推移する中、集中改革プラン等に基づく人件費削 減や民間委託推進等の歳出削減に努めた一方で、高齢化に伴う扶助費等の増加に加え、道の駅 開業に伴う管理業務委託費の増加等により、行政経常支出が増加したことから、行政経常収支率 はやや低い水準となったものと考えられる。 【財務指標】 ○積立金等月収倍率(平成25年度:10.3月/補正なし) ○行政経常収支率 (平成25年度:9.4%/補正なし) えびの市 ※ ヒアリングを踏まえ債務償還能力及び資金繰り状況について、以下の計数補正を行っている。 ○補正科目 ①国(県)支出金等:平成21年度366百万円減額補正 補助費等 :平成21年度366百万円減額補正 (補正理由) 一過性の定額給付金に係る収入及び支出が計上されているため ○財務指標(補正前→補正後) ・債務償還可能年数(平成21年度:0.8月→0.8月) ・実質債務月収倍率(平成21年度:2.0月→2.0月) ・積立金等月収倍率(平成21年度:7.5月→7.8月) ・行政経常収支率 (平成21年度:20.5%→21.3%) ◎財務の健全性等に関する事項 【今後の見通し】 ○収支計画策定の有無及び計画名 ・ 中長期的な収支計画は策定されていない。 【その他の留意点】 現状において、主要4指標は特段問題のない水準にあるが、ヒアリングによると、今後、公共施 設の老朽化に伴う多額の施設改修費等の発生が見込まれ、それに伴う基金の取り崩しにより積 立金等は減少することに加え、加久藤橋架替事業や防災食育センター建設事業等の大型事業が 計画されており、これらの事業実施に伴い地方債現在高が増加する見通し(平成32年度ピーク)で あることから、実質債務の推移に留意する必要がある。 また、人口減少に伴う地方税の減少等による行政経常収入の減少、高齢化に伴う扶助費、国民 健康保険特別会計及び介護保険特別会計への繰出金の増加による行政経常支出の増加が見込 まれることから、収支のバランスに留意する必要がある。 以上のことから、貴団体が将来的にも健全で良好な財務状況を維持していくために、中長期的 視点に立った収支計画を策定することが望まれる。
© Copyright 2024 ExpyDoc