2015主科目指導計画表 口腔衛生学 大学院教員 教育目標 准教授 講 師 講 師 川崎 弘二 (かわさき こうじ) 土居 貴士 (どい たかし) 神 光一郎 (じん こういちろう) 健康リテラシーを身につけた歯学研究者を養成すること。 主な研究内容 1)早期齲蝕診断に関する研究 2)フッ化物の齲蝕予防に関する研究 3)唾液タンパク質と口腔疾患に関する研究 4)口腔疾患の早期検出に関する研究 5)顔面の三次元的構築に関する研究 6)歯科医療の需要と供給に関する研究 7)生涯歯科保健(母子・学校・産業・成人・高齢者)に関する疫学的研究 8) 口腔と全身の健康に関する研究 9)口腔保健システム構築に関する研究 専攻科の特色 (指導方法等) 本専攻科は個人および集団を対象にした歯科疾患の予防および口腔領域の健康増進の理論と 実際に関する研究を行っています。したがって、研究手法は、基礎研究だけでなく疫学や行動科 学も含まれており、幅広い分野の研究アプローチが修得できる。 到達目標 大学院修了後 の展望 1年次 2年次 3年次 4年次 : : : : 口腔衛生学に関する知識の修得。 研究手法の修得。 データ解析およびディスカッション能力の修得。 論文作成能力の修得。 1. 歯学研究者 2. 公的保健医療機関での研究者および保健医療従事者 3. 予防歯科の実践ができる臨床歯科医師 指導内容項目 1年次 研究テーマの設定のため、広範な分野にわたる口腔衛生学について指導する。各種研究内容に 応じた実験、調査の基礎技術について指導する。英語論文の読解については年間を通じてテー マを与え指導する。 2年次 研究テーマに基づいた研究、調査の手段、具体的な実践について指導する。英語論文の読解に ついては年間を通じてテーマを与え指導する。 3年次 実験、調査結果をまとめ、国内外で学会発表できるように指導する。副論文の執筆、投稿にかか る一連のプロセスについて指導する。 4年次 国内、国際学会で発表できるようにプレゼンテーションについて指導する。研究結果を学位論文 としてまとめ、学位審査のために必要な研鑽を積むよう指導する。 評価方法 口腔衛生学および研究テーマに関する理解度、研究、学会発表および論文成果などによって評 価する。
© Copyright 2024 ExpyDoc