笑 顔 [え が お ] 校 長 だよ り H27.4. No3 4 月8 日 (水 ) 第6 9回 入 学式 < 1年 生 91 名 入学 > 式 辞 ( 作・ ひ まわ り 学級 ) 新 入 生 の 皆 さん 、 ご入 学お め で と う ござ い ま す 。 皆 さ ん の 入 学を 、 在校 生、 教 職 員 一 同、 心 待 ち に して お りま した 。 先ほどの呼名では、一人ひとりが、目を輝かせながら元気よく返事をし、 これから始まる中学校生活における希望や決意が、とても強く伝わってきま した。 本校は、今年創立69年目を迎える歴史深い学校です。創立以来、地域の たくさんの方々から支えられ、ここを巣立った卒業生は9686名に達しま す。皆さんも、この土中学校を自分たちの「母校」として誇りを持ち、これ からの中学校生活3年間で、歴史と文化を学び、心身を鍛え、仲間や先輩を 大切にしながら、一回りも二回りも大きく成長してくれることを願っていま す。 さ て 、入 学 に あ た り 皆 さん に 、次 の 言葉 を 送り ま す 。 そ れ は、 きよ 「 時 を 守 り、 場 を 浄 め 、礼 を 正す 」 という言葉です。これは、森信三という哲学者であり教育者でもある有名な 先 生 の 言葉 で す 。 一つ目の「時を守る」とは、何事も始まりと終わりの時間を厳守し、常に 5 分 前 行動 を 心 が ける と いう こ と 、 二つ目の「場を浄め」とは、日々の清掃・身の回りの整理整頓を心がけ、 常 に 清 潔で 安 全 な 環境 の 下で 勉 強 や 生 活を す る と い うこ とで す 。 そして三つ目の「礼を正す」とは、いつでもどこでも、誰に対しても明る く元気に挨拶をし、同時に目上の人に対してはもちろんのこと、その時々、 場 所 に 応じ 、 美 し く正 し い言 葉 遣 い が でき る よ う に する こと で す 。 皆さんとともに教職員も「時を守り、場を清め、礼を正す」ことを実践し ます。全校生徒、教職員みんなで力を合わせ、古くとも清掃の行き届いたき れいな校舎、規律の中にも温かみがあり、明るく元気な挨拶がかわされる土 中 学 校 をめ ざ し ま しょ う 。 古き良き伝統を継承し、新しい伝統を共に協力し努力しながら創って行き ま し ょ う。 保 護 者の 皆 さ ま に申 し 上げ ま す。 本日は、お子さまのご入学、まことにおめでとうございます。希望に満ち た子どもたちの姿を前に、私たち教職員一同、全力で指導・支援にあたるよ う 、 決 意を 新 た に して い ると こ ろ で ご ざい ま す 。 子どもたちの健全な成長を願い、家庭と学校が手を携え、三年後に立派に 巣立って行けますよう、本校の教育活動に対する深いご理解とご協力をお願 い 申 し 上げ ま す 。 また、ご来賓の皆様、本日はお忙しい中、ご臨席を賜り誠にありがとうご ざいます。学校と家庭の連携に加え、地域の皆様のお力が学校教育には不可 欠でございます。学校として、様々なお願いやご相談をさせていただかなけ ればならないことも数多くあろうかと思います。これから地域を支える若者 を大切に育むため、そしてこの土中学校の地域に根ざした伝統と歴史をさら に深めるため、なお一層のご指導、ご支援をよろしくお願い申しあげます。 本 日 はあ り が と うご ざ いま し た。 以 上 をも ち ま し て校 長 式辞 と いた し ます 。 平 成 27 年 4 月 8日 柏市立土中学校長 林 英聖
© Copyright 2024 ExpyDoc