平成27年度 学校グランドデザイン≪ スローガン ≫思いやりと笑顔を届け

平成27年度 茨城県立大子特別支援学校 グランドデザイン
≪ 目指す教師像 ≫
≪ 目指す児童生徒像 ≫
○なかよく元気な子
○なかよく元気な子
○自分からすすんでおこなう子
○自分からすすんでおこなう子
○よく学び,力を合わせて働く子
○よく学び,力を合わせて働く子
≪ 目指す学校像 ≫
○活力のある教師
○活力のある教師
○専門性と指導力のある教師
○専門性と指導力のある教師
○独創性・創造性豊かな教師
○独創性・創造性豊かな教師
○将来の自立と社会参加を目指し,
社会生活に主
○将来の自立と社会参加を目指し,社会生活に
体的に適応できる児童生徒を支援する学校
主体的に適応できる児童生徒を支援する学校
○地域に根ざし,地域から信頼される学校
○地域に根ざし,地域から信頼される学校
○協力しあう学校
○協力しあう学校
≪ 教育目標 ≫
児童生徒の特性に応じた適切な教育を行い,一人一人
児童生徒の特性に応じた適切な教育を行い,一人一人
の個性の伸長を図り,たくましく生きていける児童生徒
の個性の伸長を図り,
たくましく生きていける児童生徒
を育成する。
を育成する。
≪研究テーマ≫
≪ 小学部教育目標 ≫
≪ 中学部教育目標 ≫
≪研究テーマ≫
一人一人の発達段階や障害の特性に
一人一人の発達段階や障害の特性
応じた指導,
支援を行い,生徒のもつ能
に応じた指導,支援を行い,生徒の
力や可能性を伸ばし,
主体的に行動する
もつ能力や可能性を伸ばし,主体的
生徒の育成をめざすとともに,
生徒の他
に行動する生徒の育成をめざすとと
校高等部での学校生活や将来への見通
もに,生徒の他校高等部での学校生
しをもちながら自立と社会参加に向け
活や将来への見通しをもちながら自
て必要な能力や態度を育成する。
立と社会参加に向けて必要な能力や
態度を育成する。
「ライフキャリア
の視点からの授業
「ライフキャリ
づくり」
アの視点からの
‐算数・数学科に
授業づくり」
焦点をあてて‐
‐数学科に焦点
をあてて‐
≪ スローガン ≫
「ライフキャリア
の視点からの授業
「ライフキャリ
づくり」
アの視点からの
‐国語科に焦点を
授業づくり」
あてて‐
‐国語科に焦点
をあてて‐
児童一人一人が様々な体験的な学
習や活動を通して,自分のもつ力や
児童一人一人が様々な体験的な
可能性を伸ばし自ら意欲的に取り組
学習や活動を通して,自分のもつ
む力を育む。
力や可能性を伸ばし自ら意欲的に
取り組む力を育む。
思いやりと笑顔を届けよう
≪本年度の 重点目標 ≫
○児童生徒の実態を把握し,個々のニーズに対応した教育勝の推進
○児童生徒の実態を把握し,個々のニーズに対応した教育の推進
○保護者や地域・関係機関と信頼関係の構築と連携
○保護者や地域・関係機関との信頼関係の構築と連携
○児童生徒や保護者に安心感を与える,安全で事故のない教育環境の推進
○児童生徒や保護者に安心感を与える,安全で事故のない教育環境の推進
○センター的機能を生かした校内外の研修・支援体制の強化
○センター的機能を生かした校内外の研修・支援体制の強化
≪ 地教委との連携 ≫
・主体的に取り組むことができる学習内容の選択と教材の工夫。
・人との関係づくり,自己表現力を育てる自立活動の授業を展開する。
・活動に見通しが持てるようなかかわり方の工夫。
・保護者及び学校評議員等の学校評価を重視し,教育活動の改善に努める。
・学校案内や学校便り,HPなど積極的に情報発信し,小中学校や関係機関等との連
携強化を図る。
・地域での生活や将来を見通した地域の関係機関との連携を図る。
・緊急時対応の充実を図る。
・教員の不祥事や事故防止に向けた取り組みを徹底する。
・交流及び共同学習による地域の理解啓発。
・幼小中高に在籍する配慮を要する幼児・児童生徒への相談機能の充実を図る。
①就学指導委員会への参画
②特別支援地域連携協議会への参画
③コーディネーター研修会への参加
④学校支援
⑤居住地校交流・学校間交流
⑥発達支援教室への職員派遣
⑦母子関係者研修会への講師派遣
⑧特別支援教育支援員研修会への参画
⑨障害児担当者研修会への講師派遣
⑩児童生徒の体験学習及び保護者への教育相談