保健だより3月号

菖蒲南中学校ホームページ[保健室]からも読むことができます。
★学校保健目標★
自らの体と心を進んで管理し、
改善していくことのできる
生徒の育成
3月の保健目標
毎日の生活を振り返り、より健康に生きていくための方法を考えよう
荒井なつみ
岩﨑丂海
梅谷玲大
加藤愛梨
小林桜子
近藤陽菜
島田寛太郎
杉田真輝
関根結香
髙橋駿幸
田口
妙
長谷川広海
長谷川満月
深谷海斗
藤村弥生
松本華穂
三須舞香
渡邉雄大
飯田千尋
飯塚友介
伊藤天音
岩井珠莉
内田なつみ
梅谷夕輝
責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること』
小川夏奈
嶋中梅香
髙橋悠希
とあります。
圓谷若菜
坪井結香
長谷川鉄馬
林
星野大吾
石井琴音
唐沢月野
岸
聖人
小林弘幸
小山紗季
齋木陸斗
坂本莉子
新里綾彩
高野未唯
長谷川祐菜
百瀬航希
森田翔斗
山形理子
渡邊美晴
粟野愛梨
岩﨑彩夏
岩﨑駿也
小川涼太
小椋美優
動」の生活習慣をくずさないことです。その上で、けがや
佐々木春菜 田口彩友美
野川麗奈
病気の予防、早めの治療などを心がけましょう。
長谷川萌乃
長谷川梨花
早川志穂
山﨑優里
東
昇吾
飯塚真衣
石井遥夏
石井裕也
伊藤圭吾
梅谷美羽
江口幸寛
遠藤虹稀
あなたが心身ともに元気で余裕があるとき、あなたの周
大野智也
岡田翔太
岸亜偉斗
りに“最近少し元気がないな”と思う人がいたら、ぜひ声
桑原優也
小山海沙
齊藤優良
敷樋貴文
髙橋未梨
高橋
田村琉希哉
豊田彩乃
中島瑞稀
長谷川茉郁
長谷川雄一
林
原
原田伶央
宮澤祐太
和樹
梨花
廉
大樹
森田智久
卒業式・修了式まであと少し。
3月も元気に登校しよう!
3月は、今年度の振り返りと同時に、新学期に
備えるための時期でもあります。次のステージへの出発を
間近に控えた今、保健室からは「セルフメディケーション」
という言葉について、伝えたいと思います。
WHO(世界保健機関)の定義では、
『自分自身の健康に
このように、皆さんにはぜひ、自分の健康は自分で責任
を持って管理できる人になってほしいと思います。そして、
少しのけがや体調不良のときには自分で手当てができる人
になってください。
健康な体と心をつくる基本は、「睡眠(休養)・食事・運
* * * * * * * * *
最後に、皆さんにひとつお願いがあります。
をかけてあげてくださいね。
「大丈夫?」
「何かあったら話してね」…この言葉だけで
まずはOK!難しいことは考えなくて大丈夫ですよ。
…それでは、新年度からのみなさんの活躍を、また楽し
みにしています!
養護教諭
福田 綾香
3月3日は『耳の日』です。
私たちは、耳を使って音を聞き、自分
の周りの情報を集めたり、コミュニケーションを
とるために相手のことばを聞いたりします。
さらに、耳の奥には体のバランスをとるための
器官があり、動きを常に感じとっています。
しくみを知って、耳を大切にしましょう。
はたらき
その1
耳介で集めた音は、鼓膜を震わせます。震えは、耳小
音を聞く
骨を通り、蝸牛で信号に変えられ、神経を伝わって脳
に届き、そこで『聞こえた』とわかります。
はたらき
その2
バランスをとる
耳の奥にある三半規管で体の回転を感じ取ります。
その信号を脳で受けて、体が倒れないように手や足を
動かします。
*耳の健康にまつわる Q&A*
Q.『耳掃除は、毎日必要なの?』
A.『耳かきや細い綿棒で、月に1~2 回程度で OK』
外耳道の組織は不要なものを外に出すようにできています。 大きな綿棒を押し当てるのは、逆に鼓膜
側に耳垢を押し込んでいるようなものです。また、きつくこすることで炎症を起こし、かゆみや痛みを繰
り返すこともあります。
耳掃除はあまりしなくてもよいのですが、気になる人は、耳かきや細い綿棒で月に 1~2 回程度に抑え
るようにしましょう。
若い人に多い難聴
音響外傷(ヘッドホン難聴)を知っていますか?
明らかな大音量でなくても音響外傷をおこすことがあります。
ヘッドホン難聴とも呼ばれるもので、毎日のようにヘッドホンやイヤホン
で大きめの音を長時間聞いていると、徐々に蝸牛内の細胞が傷つけられて
いきます。
ヘッドホン(イヤホンを含む)は電車の中や人混みで使うことが多いので音量を上げてしまいがちです。
また、携帯音楽プレーヤーのバッテリーが長時間もつようになり、つい何時間も聞いてしまいます。ヘッド
ホンを使用すると、通常は空気に伝わる過程で弱まるはずの音の周波数が、高いまま直接耳に伝わり、内耳
にダメージを与えるのです。コンサートなどでおこる音響外傷と違って、徐々に聞こえが悪くなるので、気
づきにくいのですが、耳が詰まった感じがするなど、聞こえがおかしい場合は早めに受診してくださいね。
【ヘッドホン難聴を予防するために】
①連続1時間以上は聞かない!
1 時間聞いたらヘッドホン・イヤホンをはずし、5 分程度は耳を休ませます。
また、体調が悪いときなどはヘッドホン・イヤホンで音楽を聞くのを控えましょう。
②ヘッドホン・イヤホンをつけたまま会話ができる音量に!
音量を上げすぎないのがポイント。
目安はヘッドホン・イヤホンをつけていても外部の会話が聞こえる程度に音量を調整しましょう。
食育コーナー
埼玉県マスコット
「コバトン」
3月のテーマ
和食を見直し、ごはんとみそ
汁の「おうちごはん」をあり
がたくいただきましょう!
ここ数年、海外で日本食が人気だって知っていますか?人気を支えているのは、世
界的な健康ブーム。日本食はおいしいうえに、野菜や魚をよく食べ、油をあまり使わ
ないから体にいいと評判なんですよ。
日本食って、カロリーが低いも
日本食が健康にいいのはなんとな
のが多いし、美容にもいいって
くわかるけど、魚や野菜ばかりだ
聞いたことがあるよ!
と物足りないな。
日本の食卓では、昔から、ごはんとみそ汁を中心に、さしみや煮つけなどの魚料理と、
とうふ、納豆などの大豆食品、煮物やおひたしなどに料理された野菜メニューが並んでき
ました。戦後、よく食べるようになった肉料理も、和食では野菜がたっぷり入る肉じゃが
やすき焼き、油を使わずに調理できる照り焼きがおなじみで、これらは海外での人気メニ
ューとなっています。
また、ワカメやひじきなど、体の調子を整えるミネラルが豊富
な海藻もよく食べるよね。こうしたいろいろな食材を、バランス
よく食べられるのが和食の特徴です。
うちでは、海外風の肉料理や、油
を多く使う料理が食卓に並ぶこと
が多いかも。
ハンバーガーなどのファーストフ
ードもよく食べるよ。
昔と比べると、食生活がかなり変化し
ているね。
欧米の食文化は、日本人の栄養バラン
スをくずしているのかもしれないね。
そうですね。特に子どものころの食事は、体だけでなく、一生続く食習慣も育てることになります。
和食を見直し、ごはんとみそ汁の「おうちごはん」を、ありがたくいただきましょう!
和食の定番おかず!
脂ののったぶりを使って
【材料(4人分)】
●ぶり(切り身):4切れ
●しょうゆ:大さじ4
●大根おろし:適量
●みりん:大さじ2
●サラダ油:少々
●砂糖:大さじ1
【作り方】
1.ぶりをバットに並べ、しょうゆ大さじ2をまぶして30分間おく。
2.しょうゆ・みりん各大さじ2、砂糖大さじ1をボウルなどに合わせ、砂糖を溶かしておく。
3.フライパンにサラダ油を熱し、1を中火で焼く。両面に色よく焼き目がついたところでいったん余分な
油を捨て、2を入れて切り身に絡ませるようにしながら、照りをつけて焼く。
4.皿に3を盛り、大根おろしを添える。
※旬のふきのとうを素揚げにし、ぶりの照り焼きの上に盛りつけてもおいしいですよ。
3月のテーマ
にきびは、
「尋常性ざそう」と呼ばれる肌の疾患です。皮脂(毛穴から出るあぶら)、毛穴のつまり、
ニキビ菌など・・・原因は一つではありません。にきびを早くきれいに治すためにも、正しい知識を
身につけましょう。
一番の治療薬は、いじらないことと洗顔すること
皮ふを滑らかに保つために、絶えず毛穴からは皮脂が出ています。思春期に皮脂がたくさん出る
のは、男女ともに男性ホルモンの影響です。この皮脂がたくさん出ることが、思春期のにきびの大
きな原因の一つです。
「にきびがうみをもっている」、「同じところに何回もできる」、「かぶれる」という場合は、皮ふ
科に行って塗り薬や飲み薬を処方してもらいましょう。
にきびの原因にはこんなことが…
原因を知って、にきびを防ごう
にきびの原因には、他に「新陳代謝の悪さ」
や「汚れ」があります。皮ふの新陳代謝は、
夜寝ている間に進行します。十分に睡眠をと
って、新しい肌に生まれ変わるのを促進しま
しょう。
思春期は、もっとも皮脂の働きが活発にな
っている時期。こまめに洗顔して、よけいな
皮脂や汚れを落として清潔にすることが、に
きびをつくらない一番の方法です。
睡眠をよ
くとり、規
則正しい
生活を心
がけまし
ょう。
肌を清潔に保
つこと。刺激を
与えないよう
に、優しく丁寧
に洗いましょ
う。
化粧水などで
保湿を。油分の
多いクリーム
類は避けたほ
うがいいです。
(引用/参考)・「SEX our BODY」河野美代子
・「ニキビは皮フ科へ.jp」HP