Document

私の 教 材 紹 介
倫理・思想分野で生徒の興味を引くアイデア
▶▶▶ 札幌創成高等学校 渡辺祥介
せん たく し
1はじめに この際,四つの選択肢のみを示して,
「どれかお
「現代社会」のいわゆる「倫理分野」
「思想分野」
かしな文章はないか」問いかけてみる。生徒から
は教える側にとっても,生徒にとってもなかなか
は選択肢②について「これまで発見されたカラス
とっつきにくい部分ではないだろうか。今回は,哲
が黒いからといって,すべてのカラスが黒いとは言
学的問題や先哲の思想を,生徒ができる限り,身
いきれないんじゃ? 突然変異で白いカラスがいた
近な問題として考えられる入り口として,興味を引
ら…」とか,選択肢③について「花子は太郎がい
かせられるような「ネタ」をいくつか紹介したい。
なくても,笑うかもしれないので,この結論はおか
しい」などといった声があがるだろう。なかなか発
2センター試験を利用しよう!
言が出ないクラスの場合は,となりの座席の生徒と
進学校では,受験とかかわりがあるかどうかで
机をくっつけさせてペア・トークさせるなどくふう
生徒の授業に対する意欲・関心が異なることも多
するとよい。この段階ですでに,生徒は帰納法や
いだろう。例えば,センター試験の過去問を授業
演繹法の長所や短所を具体的に把握して,学習に
の導入として使ってみるのはどうであろう。ご承知
入ることができる。また,この時点でセンター試験
のようにセンター試験の問題は,ひねりのきいたよ
の過去問であることを明かせば,
「こんな風にセン
い問題や味わい深いリード文が多い。授業の導入
ターに出るんだ!」と生徒の目の色もかわる。ひと
でセンター試験の問題であることを生徒には伏せ
とおり学習が終わったあとに,類問を,今度は最初
て,
「この問題わかる?」
「この文章読んでどう思う」
からセンター試験の過去問であることを明かしてや
など発問してみよう。例えば,
「近代科学の基本的
らせると,学習内容の定着もはかれる。
(上述の帰
な考え方」
(
『高等学校 新現代社会』
〔以下,
教科書〕
納法や演繹法の場合は,2003年センター試験追試
p.45)として,演繹法と帰納法を教える場面であれ
験「倫理」第2問の問4など)
えん えき ほう
き のう ほう
は あく
ば,1999年のセンター試験本試験「倫理」第3問
の問6を使ってみよう。
下線部ⓓ(経験的な事実に基づいて構成さ
れる知識:筆者)のような知識を得る方法の
一つに帰納法がある。その実例として最も適
当なものを,
次の①~④のうちから一つ選べ。
ソクラテス,プラトン,アリストテレス,孔子
…人類の思想史上にそびえ立つ先哲も生徒からみ
ると,
「名前は聞いたことあるけど,難しそう」
と敬遠しがちだ。そこで,それぞれの人生や人間
性に関するエピソードや著書の一節などを紹介し
① 太郎がいれば花子は笑う。花子は笑って
いない。ゆえに,太郎はいない。
ていくのも生徒の興味関心を引く一手である。授
② これまで発見されたどのカラスも黒い。
ゆえに,カラスは黒い。
もしろいエピソードを用意するとよい。ネットは
③ 太郎がいれば花子は笑う。花子は笑って
いる。ゆえに,太郎はいる。
④ すべてのカラスは黒い。この鳥はカラス
である。ゆえに,この鳥は黒い。
5
3先哲のエピソードを利用する
現代社会へのとびら❖2015年度1学期号
業内容との直接的な関係は薄いが,とりあえずお
もとより『人と思想』シリーズ(清水書院)や『中
公クラシックス』(中央公論新社)などを利用す
ると「ネタ」は豊富に拾える。ソクラテスの悪妻
やプラトンの師弟愛などは有名だが,ウニの口を
「アリストテレスの提灯」というとか,ベーコン
は鶏の冷凍実験をしたときにかかった肺炎がもと
の姿になった。誰かを愛し求めるとは失われた自
で死んだとか,孔子の身長は216cmあったとか,
分の半身を求めることなのである。そして,男女
デカルトは死んだ愛娘そっくりの人形をつくって
で一体だったものは異性を求め,男同士,女同士
いたとか,探せばいくらでもおもしろい話がある。
で一体だったものは同性を求めるのだ…」生徒に
ちなみにデカルトの「ネタ」はおそらく創作。先
思想家をキャラクター化させても盛り上がる。
哲のエピソードには後代の創作や伝説も多いので,
十分調べてから使うことをおすすめする。著書の
5幸福の対立と正義
一節については,実際に自分で読んで感銘を受け
「生きることについて考えよう」
(教科書p.42 ~
た箇所などを紹介するのが一番ではないだろうか。
43)でも「幸福・正義・公正」の観点を用いて現
筆者は孔子を教える際はいつも『論語』の「季氏
代社会において「よく生きる」とは何かを考えるこ
第十六」にある「子曰く,生まれながらにして之
とが求められている。しかし,自分と他人の幸福や
を知る者は上なり。学びて之を知る者は次なり。
正義が対立するとは具体的にどういうことなのか。
困しみて之を学ぶは,又其の次なり。困しみて学
そうした理解を深めるために,モラル・ジレンマ(道
ばざるは,民 斯 れを下 と為 す」を紹介し,
「困っ
徳的葛藤)状況から合意形成をめざすグループディ
ても勉強する気のない奴は孔子でもあきらめてる
スカッションを導入してもおもしろい。
んだから私にはむり…」と生徒を皮肉っている。
「新型インフルエンザのパンデミックという状
ちなみに,プリントで各自の意見・感想を書かせ
況下で,苦しんでいる次の10名の患者のうち3名
ると意外な生徒から先哲の意図を読み取った鋭い
にしか特効薬を投与できない。あなたは医者とし
コメントが出てくることもあっておもしろい。
て誰に投与することを選択するか」
これ
かみ
くる
また そ
たみ こ
しも
な
4マニアックな生徒が多ければ…
最近は何でもキャラクター化・擬人化される世
の中。哲学者や思想も,ご多分にもれない!『哲
学男子』
(ポストメディア編集部 一迅社 2010年)
では,
哲学者が男子キャラクター化されている。
『萌
えて学べる!! 思想コレクション ○○主義,○○
イズムを擬人化!』
(吉岡友治 カンゼン編集部
2011年)もおすすめだ。タイトルの通りだが,例
えば,功利主義は女医,民主主義はメイドなど,
すべて美少女キャラクターなので,取り扱いは注
① いちばん早く受付に来た若い男性
② アメリカのコンピュータ会社の社長
③ 世界的な科学技術者
④ 超有名プロサッカー選手
⑤ 生後5か月の女の赤ちゃん
⑥ 特効薬を持ってきた中年男性
⑦ 政界の黒幕といわれる実力者
⑧ 妊娠中の若い女性
ひん し
⑨ 瀕死の重態におちいっているおじいさん
⑩ 自分の娘
意。ただし,それぞれの思想の解説や読書紹介は
個人の順位づけをさせたあと,グループでの討
ハイレベル。いずれも授業の導入やまとめで紹介
議と順位づけをさせる。その後,グループの順位
すると「プラトンってこんなイケメンなの!
?」な
の発表と反省(振り返り)に入る。これで大体1コ
どと盛り上がる。若い世代を中心に小説や漫画な
マ。この取り組みを通じて生徒は,いかに合意形
どでBLというジャンルが確立されている。BL好
成するのが難しいか,すなわち,現代社会におい
きな女子生徒が多ければ,プラトン『饗宴』
(中澤
て自己の幸福と他者の幸福が衝突したとき,それ
務訳 光文社古典新訳文庫 2013年 が読みやすい)
を調整する(正義の探求)することと,そうした議
の太古の人間のエピソードは欠かせない。
「かつ
論の過程での公正さの確保の困難を実感するので
て人間は2つの頭,4本の手足を持つ生き物だっ
ある。今回紹介した「ネタ」のなかでは,活発な
た。しかし,神に逆らったために分割され,現在
生徒の動きが最も期待できる取り組みである。
現代社会へのとびら❖2015年度1学期号
6