東京都立葛西南高等学校 平成27年度 物理基礎 年間授業計画

東京都立葛西南高等学校 平成27年度 物理基礎 年間授業計画
教科:( 理科 )科目:( 物理基礎 )単位数:(2)単位 対象:(第 2 学年) 教科担当者:(1、3組:野村祐介㊞ )
使用教科書:新物理基礎(第一学習社)
使用教材:アプローチドリル物理基礎(第一学習社)
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
ガイダンス
予定
時数
1
・等速直線運動について理解し、与えられた条件から問題を解くことができる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
・グラフから正しく情報を読みとれる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
・データからグラフが書けるようになる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
4
月
速さと等速直線運動
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
予定
時数
変位
・移動距離と変位の違いが理解できる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
ベクトルとスカラー
・ベクトルとスカラーの性質を理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
速度の合成
・速度と速さの違いを理解する。
・速度の合成ができるようになる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
定期考査より評
価する。
1
5
月
中間考査
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
予定
時数
相対速度
・観測者によって、見かけの速度が違うことを理解する。
・相対速度を解けるようになる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
相対速度、等加速度運動
・観測者によって、見かけの速度が違うことを理解する。
・相対速度を解けるようになる。
・等加速度直線運動の加速度を,その公式からとらえ,考えることができる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
等加速度運動
・等加速度直線運動の加速度を,その公式からとらえ,考えることができる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
等加速度運動
・等加速度直線運動の加速度を,その公式からとらえ,考えることができる。
授業態度、提出
物より評価する。
2
6
月
指導内容
【年間授業計画】
7
期末試験
月
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
定期考査より評
価する。
予定
時数
1
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
予定
時数
自由落下
・実験や連続写真などから,落下する物体の加速度を考えることができる。
・等加速度運動の公式から自由落下の公式が導ける。
授業態度、提出
物より評価する。
2
自由落下
鉛直投げおろし
・実験や連続写真などから,落下する物体の加速度を考えることができる。
・等加速度運動の公式から鉛直投げ下ろし運動の公式が導ける。
授業態度、提出
物より評価する。
2
鉛直投げおろし
・実験や連続写真などから,落下する物体の加速度を考えることができる。
・等加速度運動の公式から鉛直投げ下ろし運動の公式が導ける。
授業態度、提出
物より評価する。
2
・実験や連続写真などから,落下する物体の加速度を考えることができる。
・等加速度運動の公式から鉛直投げ上げ運動の公式が導ける。
授業態度、提出
物より評価する。
2
9
月
鉛直投げ上げ
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
予定
時数
水平投射
・水平投射の鉛直方向の運動が自由落下と同じになることを確認する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
力と質量
・質量と重さの違いについて理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
定期考査により評
価する。
2
10
月
中間考査
いろいろな力
・中学校の学習内容を復習し,観察や実験を通して,物体にさまざまな力がはたらくことを理解 授業態度、提出
する
物より評価する。
2
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
予定
時数
力の合成・分解と力のつりあい
・ 中学校の学んだ学習内容を発展させ,物体にはたらく力の合成・分解をベクトルを用いて扱
い,つりあいについて理解を深める。
授業態度、提出
物より評価する。
2
力の合成・分解と力のつりあい
・ 中学校の学んだ学習内容を発展させ,物体にはたらく力の合成・分解をベクトルを用いて扱
い,つりあいについて理解を深める。
授業態度、提出
物より評価する。
2
運動の三法則
・慣性や,慣性の法則を理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
運動の三法則
・実験を通じて,力と運動に関する法則が導かれることを確認する。
・作用・反作用とつりあう2力との違いを理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
11
月
指導内容
【年間授業計画】
12
月 期末試験
12
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
定期考査より評
価する。
予定
時数
1
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
予定
時数
摩擦力
・摩擦力などの抵抗力の性質を理解しようとする。
授業態度、提出
物より評価する。
2
運動方程式の利用
・運動方程式の立て方について学習し,斜面上の運動,連結した物体の運動など,さまざまな
運動状態における運動方程式の立て方を理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
仕事
・仕事,仕事の原理,仕事率を学習し,物理における「仕事」について理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
力学的エネルギー
・運動エネルギー,重力による位置エネルギー,弾性力による位置エネルギー,保存力を学習 授業態度、提出
し,運動エネルギーや位置エネルギーの変化について,式を用いて理解する。
物より評価する。
2
12
1
月
指導内容
【年間授業計画】
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
力学的エネルギー
・運動エネルギー,重力による位置エネルギー,弾性力による位置エネルギー,保存力を学習 授業態度、提出
し,運動エネルギーや位置エネルギーの変化について,式を用いて理解する。
物より評価する。
2
力学的エネルギー
・運動エネルギー,重力による位置エネルギー,弾性力による位置エネルギー,保存力を学習 授業態度、提出
し,運動エネルギーや位置エネルギーの変化について,式を用いて理解する。
物より評価する。
2
力学的エネルギー保存
・力学的エネルギーの保存について、実験を通して理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
力学的エネルギー保存
・力学的エネルギーの保存について理解する。
授業態度、提出
物より評価する。
2
評価の観点・方法
予定
時数
2
月
指導内容
【年間授業計画】
3
学年末試験
月
科目物理基礎の具体的な指導目標
【年間授業計画】
評価の観点・方法
定期考査より評
価する。
予定
時数
1