豪州準備銀行は政策金利を1.50%へ引き下げ

Column
ご参考資料
「投資のヒント」
2016年8月3日
※以下、レッグ・メイソン・アセット・マネジメント提供のレポートをご紹介します。
豪州準備銀行は政策金利を1.50%へ引き下げ
・豪州準備銀行(RBA)は0.25%の利下げを決定。声明文では今後の政策方針は示されず、当面は様子見姿勢へ。
・RBAは「緩やかな景気拡大が続いている」との国内景気判断を維持。利下げによる内需下支え効果の広がりに期待。
・RBAの利下げ決定後も豪ドル相場は底堅く推移。世界的な金融緩和環境ではRBAの利下げによる影響は限定的に。
・米ドル高の一巡や欧州の経済問題から、消去法的に豪ドルが選好されやすい面も。今後は豪州の内需拡大に注目。
豪州準備銀行(RBA)は0.25%の利下げを決定
豪州準備銀行(RBA)は8月2日の金融政策理事会にお
いて、大方の市場予想通り、0.25%の利下げを決定しまし
図1:豪州準備銀行(RBA)の政策金利とインフレ率
(%)
5.0
た。これにより、政策金利は史上最低の1.5%へ引き下げ
4.5
られることになります(図1)。
4.0
RBAによる利下げ決定の背景として、2016年4-6月期
RBAの政策金利
(キャッシュ・レート)
3.5
の基調インフレ率が前年比+1.5%とインフレ目標を下回る
低水準となったことや、正規雇用の回復に弱含みがみら
れる雇用情勢などが考慮されたと考えられます。
3.0
2.5
2.0
RBAは今後の金融政策の方針を示さず
スティーブンス総裁の声明では、今後の追加利下げの
可能性などを含む金融政策の先行き方針(ガイダンス)が
示されなかったことから、当面、RBAは利下げの効果を見
守る様子見姿勢を採るものと推察されます。RBAは8月5
日公表の「四半期金融政策報告」の中で、今回の利下げ
決定の前提となった詳細な経済見通しを示す予定です。
利下げによる内需の下支え効果の拡大に期待
国内景気判断に関して、RBAは「設備投資の大幅下落
インフレ目標
レンジ(2~3%)
1.5
豪州では自己所有目的の住宅ローンや企業向け貸出が
09
10
11
12
13
14
15
16
図2:豪州の貸出残高の伸び率(貸出先別)
(前年比、%)
12
住宅ローン(投資目的)
10
住宅ローン
(自己保有目的)
8
+7.7%
+6.6%
6
+5.0%
4
金融監督規制により住宅市場過熱の懸念が低下
(年)
(出所)豪州準備銀行(RBA)、豪州政府統計局(ABS)
(期間)基調インフレ率:2009年1-3月期~2016年4-6月期
政策金利:2009年1月1日~2016年8月2日
(注)基調インフレ率は消費者物価指数(CPI)のトリム平均値と加重中央
値の平均により算出。
拡大傾向にあり、今回の利下げにより一段と内需の下支え
効果が広がることが期待されます(図2)。
1.5%
1.5%
1.0
にもかかわらず、緩やかな景気拡大が続いている」との従
来通りの見方を示しました。一連の金融緩和の効果から、
基調インフレ率
(前年比)
企業向け貸出
2
一方、投資目的の住宅ローンは、金融監督規制や銀行
による融資基準引き上げなどによって伸び率が鈍化傾向
0
に転じています(2016年6月の投資目的住宅ローン残高
‐2
は前年比+5.0%)。RBAも声明文の中で、「利下げが住宅
市場の過熱を招くリスクは後退した」との評価を示しました。
個人向け貸出(除く住宅ローン)
12
13
14
15
16
‐0.8%
(年)
(出所)RBA (期間)2012年1月~2016年6月
※上記は過去のデータであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
当資料はレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社の情報を基に三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したものであり、
金融商品取引法に基づく開示書類ではなく、証券取引の勧誘を目的としたものでもありません。当資料のお取扱いについては最終
ページをご覧ください。
1/3
ご参考資料
図3:豪ドルの対米ドル、対円相場の推移
2016年の豪ドルは対米ドルで持ち直す傾向
2016年の豪ドル相場は、RBAによる2回の利下げ決定に
もかかわらず、米ドルに対して緩やかに持ち直す傾向にあ
ります(図3)。8月2日のRBAによる利下げ決定後の豪ドル
相場は、1豪ドル=0.75米ドル近辺で概ね反応は限定的
となりました(対円では1豪ドル=77円前後で推移)。
RBAの利下げを受けても豪ドル相場が底堅く推移してい
る背景として、次の3つの点が挙げられます。
100
第一に、主要先進国の緩和的な金融環境が挙げられま
す。今回のRBAの利下げは概ね市場で織り込み済みで
あった上、欧州や日本などで金融緩和が拡大し、米国で
95
0.95
90
0.90
85
0.80
80
間には依然一定の金利差が維持されています(図4)。
0.75
豪ドル安
70
0.65
15年1月
図4:RBA政策金利と主要国2年国債利回り
(%)
3.0
RBAの政策金利
2.5
2.0
豪州2年国債利回り
米国政策金利
第二に、RBAが足元の豪ドル相場の水準に対して警戒
姿勢を強めていない点が挙げられます。RBA理事会の声
明文での豪ドル相場に関する言及は、「豪ドル高は経済の
調整を複雑にする可能性がある」との従来通りの内容に留
まりました。
16年1月
(出所)ブルームバーグ (期間)2014年1月1日~2016年8月2日
1.5
RBAは豪ドル高への警戒姿勢を強めていない模様
0.70
対米ドルレート(右軸)
65
14年1月
による豪ドル相場への影響は限定されると考えられます。
たものの、マイナス金利が続く欧州や日本の2年国債との
0.85
豪ドル高
も慎重な利上げが検討されている中では、RBAの利下げ
RBAの利下げ後に豪2年国債利回りは1.43%へ低下し
1.00
対円レート(左軸)
75
豪利下げによる豪ドル相場への影響は限定的に
(米ドル)
1.05
(円)
105
1.43%
米国2年国債利回り
1.0
0.68%
0.5
0.0
-0.23%
‐0.5
ドイツ2年国債利回り
日本2年国債利回り
‐1.0
14年1月
15年1月
16年1月
-0.62%
(出所)ブルームバーグ
(期間)2014年1月1日~2016年8月1日(豪州のみ8月2日)
図5:豪ドル相場と米ドル指数
米ドル高一巡の中、豪ドルが選好されやすい面も
第三に、基軸通貨である米ドルの上昇一巡が挙げられ
ます。米ドルの主要通貨に対する総合的価値を示す米ド
ル指数は、2015年以降、米ドル高圧力の後退を示唆して
(米ドル)
1.30
1.20
105
米ドル指数(右軸)
100
1.10
95
1.00
90
ロや英ポンドの抑制要因となっており、米ドル高が一巡する
0.90
85
裏側で消去法的に豪ドルなどの第三国通貨が選好されや
0.80
80
すい面もあると考えられます。
0.70
75
います(図5)。一方、欧州では、英国の欧州連合(EU)離
脱問題やイタリアの不良債権問題などの懸念材料がユー
もっとも、今後、豪ドル相場が自律的な底堅さを維持す
0.60
るには、内需拡大やインフレ環境改善などの国内要因に
0.50
よる下支えが必要と考えられます。今後はRBAの金融緩
豪ドル相場(対米ドル、左軸)
70
65
03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 (年)
(出所)ブルームバーグ (期間)2003年1月1日~2016年8月2日
(注)米ドル指数は主要通貨(ユーロ、円、英ポンド、加ドル、スウェーデン・
クローナ、スイス・フラン)に対する米ドルの総合的な価値を示す指標。
※上記は過去のデータであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
和による実体経済への波及効果に注目が集まりそうです。
当資料はレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社の情報を基に三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したものであり、
金融商品取引法に基づく開示書類ではなく、証券取引の勧誘を目的としたものでもありません。当資料のお取扱いについては最終
ページをご覧ください。
2/3
ご参考資料
【 ご留意事項 】
● 当資料はレッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社の情報を基に三井住友トラスト・アセットマネジメントが
投資判断の参考となる情報提供を目的として作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではあり
ません。
● ご購入のお申込みの際は最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判
断ください。
● 投資信託は値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替変動リスクを伴います。)に投資しますので基準価
額は変動します。したがって、投資元本や利回りが保証されるものではありません。ファンドの運用による損益
は全て投資者の皆様に帰属します。
● 投資信託は預貯金や保険契約とは異なり預金保険機構および保険契約者保護機構等の保護の対象ではあり
ません。また、証券会社以外でご購入いただいた場合は、投資者保護基金の保護の対象ではありません。
● 当資料は信頼できると判断した各種情報等に基づき作成していますが、その正確性、完全性を保証するもので
はありません。また、今後予告なく変更される場合があります。
● 当資料中の図表、数値、その他データについては、過去のデータに基づき作成したものであり、将来の成果を示
唆あるいは保証するものではありません。
● 当資料で使用している各指数に関する著作権等の知的財産権、その他の一切の権利はそれぞれの指数の開
発元もしくは公表元に帰属します。
当資料は、レッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社の情報を基に三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したもので
あり、金融商品取引法に基づく開示書類ではなく、証券取引の勧誘を目的としたものでもありません。
3/3