解析学 I 第 11 回 (担当:日野) [11-1] (X, M, µ) を測度空間とする.A ⊂ X に対して µ∗ (A) = inf{µ(B) | B ∈ M, A ⊂ B} と定める. (1) µ∗ は X 上の外測度であることを確認せよ. (2) E を X の部分集合とする(E ∈ M とは限らない).ME := {B ∩ E | B ∈ M} とするとき, (E, ME , µ∗ ) は測度空間になることを示せ. [11-2] 可測空間 (R, B(R)) 上の測度 δ0 を { δ0 (E) = 1 (0 ∈ E のとき) , 0 (0 ∈ ̸ E のとき) E ∈ B(R) で定める. (すなわち,δ0 は 0 における Dirac 測度. )測度空間 (R, B(R), δ0 ) の完備化 (R, M, δ¯0 ) について,M はどのような σ 加法族になるか具体的に答えよ. [11-3] f を Rn 上の実数値 Lebesgue 可積分関数とし,ε > 0 とする.Rn 上の実数値連続関数 φ で ∫ Rn |f (x) − φ(x)| dx ≤ ε となるものが存在することを示せ. (dx は n 次元 Lebesgue 測度に関する積分を表す.) (Hint: f が定義関数 1A のときは授業で示したので OK.f が単関数の場合,次に一般の可積分関 数の場合と順に考えよ.) [11-4] 閉区間 [0, 1] の点を 3 進展開したとき,展開に 1 が現れないようにできる点の全体を Cantor 集合 といい,ここでは C で表す.x ∈ C の 3 進展開を 0.x1 x2 x3 · · · (xn = 0 or 2) とするとき φ(x) = ∞ ∑ xn 2n+1 n=1 で関数 φ を定める. (1) φ は C 上で単調非減少(x, y ∈ C, x < y ならば φ(x) ≤ φ(y))であることを示せ. (2) φ は [0, 1] のすべての値を取ることを示せ. 以上
© Copyright 2024 ExpyDoc