流星(流れ星) を見よう 寒さ対策をしっかりして きれいな流れ星を見よう ! 流れ星ってなに? 流れ星は、宇宙にある砂粒(すなつぶ) ほどの小 さなチリが地球の大気とぶつかって、 その摩擦(まさ つ) で燃えて光って見えるものです。流れ星は2つ の種類に分けられます。 1 散在流星(さんざいりゅうせい) いつ、 どの方向から飛んでくるかわからない流れ星。 普段(ふだん) よく目にする流れ星はこれです。 彗星 チリの帯 太陽 地球 2 ○○座流星群 1年で決まった期間にだけ、決まった場所を中心に、 放射状に四方八方に流れるように見える流れ星です。 国立天文台 天文情報センター 教えてくれた人 長崎市科学館 業務グループ 大島裕さん 「長崎市科学館では14日に 『ふたご座流星群特別観望会』 を実施 (じっし) し ます。望遠鏡で木星などを観測しながら流れ星を見ることができます。詳 (くわ) しくは科学館まで問い合わせてください」 所 長崎市油木町7−2 ☎ 095・842・0505 開 9時半∼17時 放射状に見えるのはなぜ 放 射 状に見えるのは、 見かけ上のことで、実際は 放射状に流れているわけ ではありません。流星群の元になるチリは、彗星(すいせい) が宇宙にまき散 らしたものです。地球がこのチリの中を通るとき、 チリは同じ方向から地球の 大気に飛びこんで光ります。 これを地上から見ると、星空の1点から放射状 放射点 に四方八方に流れるように見えます。 ちょうど真っ直ぐにのびる鉄道の線路 が遠くの1点で交わるように見えるのと同じことです。 ふたご座流星群を見るにはどうすればいいの? 流星群の放射点(中心) はふたご座のカストルの近くにあります。 日暮れのころ東の空から上り始め、 ほぼ一晩中見ることができます。近くにはオリオン座や、 ひときわ明るく輝(かがや) く木星があるので、 そ のあたりを目印にすると良いでしょう。 流れ星を見るのに道具(双眼鏡や望遠鏡) はいりません。 できるだけ星空をまんべんなく眺(なが) め るようにしましょう。流れ星は暗いものが多いので、明るい照明などがなく、 どの方向もよく見える場所を 選びましょう。深夜には頭の真上辺りを見ることになるので、地面に寝転がって空を見上げると良いで しょう。 この時季は冷えこみますので、防寒対策を忘れずに! 今年は月明かりのない良い条件で観測がで きますので、 ぜひ観測にチャレンジしてみませんか。 こんな場所で見よう! なるべく寒くない場所 周囲に明るい照明がない場所 どの方向の空も良く見える場所 寝転がって見上げることができる場所 ワンポイント問題 日本名がついた流星群はいくつあるでしょう? (例、 ふたご座流星群、 しし座流星群など) [答え] 95個(2012年8月現在=国立天文台天文情報センター) みなさんは流れ星を見たことはありますか? 夜空をスーッと流れていく様子はとっ ても神秘的です。 この流れ星をたくさん見ることができる日がやってきます。 毎年決まった時季に、決まった星座を中心に流れる流れ星があります。 その中心の 星座の名前をとって○○座流星群とよばれます。今回、見ることができるのは14日に ピークを迎(むか) える 「ふたご座流星群」 です。
© Copyright 2025 ExpyDoc