楽しい実験、工作 家庭にあるものを使った実験を紹介 (しょうかい) し、身近な現象に興味、関 心を持たせるコーナーです。 マーブリング 作 り 方 ぐうぜん 1 バットに水をはり、紙切 れを浮(う) かべる。 偶然に出来る色と形の面白さを利用 ちょうせん 楽しく挑戦。絵が好きになるチャンス 今回は長崎市科学館で冬を中心に実施している 「チャレンジサイエン ス」 の中から 「マーブリング」 を紹介(しょうかい) します。 マーブリングとは、 水面に広がる特別な絵の具を使って、不思議な模様を作る技法です。出 来上がる模様は世界に1つだけ。模様が 「マーブル」 (大理石) に似ている 絵の具を1滴 2 紙切れの上に、 (てき) ずつたらす (3色ぐらい) 。 注目! 絵の具が広がると同時に、紙切れが水面を 走るように動きます。 どうしてかな? 水、 マーブリング用絵の具(文房具店で購入)、 3 絵の具が広がった水面 をつまようじなどでそっとか き混ぜる。 バット (弁当の空き箱などでOK)、 絵の具を水にたらす道具(筆やスポイトなど)、 紙切れ (2cm×2cm)、 模様が動きます 模様を作る道具(つまようじなど)、 用 意 す る も の 乾 ︵かわ︶ いたら 出来上がり! ので、 この名前が付きました。 5 紙を水面から上げ、 色がついた方を上にして 新聞紙にはさみ、軽くお さえる。 写しとる紙(画用紙)、新聞紙 教えてくれた人 長崎市科学館 業務グループ 山脇舞子さん 「長崎市科学館では、今月から科学教室が始まっています。土日 曜を中心に月4回程度実施(じっし) します。詳(くわ) しい情報は ホームページで確認してください。実施日の2週間前までに往復 はがきで申し込 (こ) んでください!」 所 長崎市油木町7−2 ☎ 095・842・0505 開 9時半∼17時 4 うつしとる紙を 「U」字形 に曲げて、真ん中からゆっ くりと水面に置く。 空気が入らないように 気をつけよう なぁんだ! なるほど! 注目! の答え 水面全体に働く表面張力 (ひょうめんちょうりょく) が、絵の具が広がると絵の具のところだけ弱くなりま す。表面張力の弱いところから強いところに向かって 流れができるので、紙切れが走るように動きます。
© Copyright 2025 ExpyDoc