体 験 授 業 平成28年3月26日(土) 体験授業の時間は1コマ45分です。前半(30分程度)はテーマに もとづく講義を行い、後半(15分程度)は、当該学科の具体的な授 業の紹介や教員の研究・教育活動の紹介などを行います。 大学の講義を体験できるチャンス! ぜひ聴いてみて下さい。 跡見学園女子大学 文学部 「自由」と「勝手」の違い 人 文 学 教授 神山 伸弘 科 「自由にしなさい」という指示がされることがあります。そうすると、たいていの人は「勝手にして 11:20~12:05 図書館3階会議室 よい」という理解に至ります。ところが、その通り勝手にしていると、「好き勝手するんじゃない」 と叱られたりすることがあります。どうしてなんでしょうね。「好き」なことをするから叱られるの だとすれば、「嫌い」なことでもすればいいのかな…。しかし、「嫌い」なことをしたいとは思いま せんよね…。じつに、この問題は、「自由」をめぐる深刻で大きな問題なのです。このことを考え てみましょう。 日本の「アニメ」はどうやって生まれたか 現代文化表現学科 13:30~14:15 図書館2階視聴覚ホール 助教 渡邉 大輔 本学科では、みなさんが身近に触れている、現代のさまざまな文化表現の分析を通じて、それら の表現や歴史の背景にあるしくみを学んでいきます。その例として、この授業では、日本の「ア ニメ」を取り上げます。いま、日本のアニメ=ANIMEが世界中で人気があるのは、ご存知で しょう。現代日本を代表する文化となっているアニメには、ほかの国のアニメーションとは違う、 さまざまな特徴があります。それがどうやって生まれたのか、知っていますか?いくつかの作品 を鑑賞しながら、いまのアニメ文化の成り立ちについて一緒に見ていきましょう。 “コミュニケーション”って何?やってみよう!考えてみよう! 教授 田中 浩史 「コミュニケーションは難しい」とよく言われますが、そもそも“コミュニケーション”とは一体何で コミュニケーション文化学科 しょうか?次のようなゲームや体験をしながら考えてみましょう!①「人の真意は本当に伝わ 11:20~12:05 図書館2階視聴覚ホール 臨 床 心 理 学 科 13:30~14:15 図書館3階会議室 るか?」ゲーム!②「顔の表情」当てクイズ!ここで学ぶのは「言語コミュニケーション」と「非言 語コミュニケーション」の基礎です。アメリカのA・マレービアンという研究者は、人のコミュニケ ーションにはある一定の法則があると主張します。「人の好意の総計=言葉による好意表現 (7%)+声による好意表現(38%)+顔による好意表現(55%)」だと。どんな意味でしょうか? 答えは体験授業の中で・・・。また「コミュニケーション文化学科の授業紹介」や「ゼミナールで の先輩の活動」、最新の就職状況などについてもお話します。ぜひ、お越し下さい。 自己発見の心理学 -ジョハリの窓より- 教授 山口 豊一 私たちは、自分を知っているようで案外知っていないようです。自分を知るということは、とても 難しいようです。他者からのフィードバックや自分からの自己開示によって、自己理解が進む ことがあります。ここでは、ジョハリの窓を使って、自分の心の窓をのぞいてみたいと思いま す。 マネジメント学部 モチベーションをあげる3つの方法 マネジメント学科 11:20~12:05 3号館1階3155教室 教授 佐藤 敦 「どうもモチベーションがわかない」という言葉をよく聞きます。一体モチベーションとは何でしょ うか。まず、リーダーがメンバーのモチベーションを上げる映像事例を見て、「どのようにしてモ チベーションを上げるのか」を、一緒に考えます。まとめに、1)自分のモチベーションを上げる3 つの方法、2)リーダーとしてモチベーションを上げる3つの方法、を解説します。ご自分のモチ ベーションアップに活用してください。 「女性はなぜ男性より長生きなのか?」-人生90年時代の女性の健康管理術とは- 教授 石塚 正敏 生活環境マネジメント学科 13:30~14:15 3号館2階3251教室 世界中のあらゆる民族で女性は男性よりも長生きですが、その背景にはホルモンの違いを始 めとする様々なメカニズムが作用しています。人生90年時代が現実となった今、女性の長い 人生後半期を健康で生き抜くためにはどうあるべきか、に関する研究も進んでいます。その結 果、女性にとって若い頃のライフスタイルは、後の長い人生に重要な影響を及ぼすことがわか ってきました。この授業では、若い時代に確立すべき女性のライフスタイルとは何か、を考えま す。 観光コミュニティ学部 なぜ、“ブサかわ犬わさお”が「特別観光大使」になったのか 教授 磯貝 政弘 観光デザイン学科 13:30~14:15 3号館1階3156教室 青森県の海辺の町鰺ヶ沢(あじがさわ)で暮らす「もしゃもしゃ毛」の秋田犬が、「わさお」として 全国的な人気者になり、多くの観光客を呼ぶようになりました。その経緯を振り返りながら、な るほど観光地とはこうして誕生するものなのだ、ということがよくわかります。また、最近外国人 に大人気の長野県地獄谷温泉の温泉に入る猿や、猫の駅長など、動物キャラクターが観光地 を創り出す事例の中にも共通する法則があることを示します。 コミュニティを調べる-社会調査の世界への招待- コミュニティデザイン学科 11:20~12:05 3号館2階3251教室 准教授 土居 洋平 コミュニティデザインを考えるうえで欠かせないのが、コミュニティについて正確に調べることで す。現在、世の中には社会について、コミュニティについての様々な調査(社会調査)がありま すが、中には調査の方法に問題があり、結果が疑わしいものもたくさんあります。自分でコミュ ニティについて調べるときはもちろん、怪しい調査に惑わされないためにも、社会調査の方法 について知ることは大事なことです。今回の体験授業では、怪しい社会調査をいくつか例示し ながら、社会を調べるための(調査に騙されないための)基本を紹介します。
© Copyright 2024 ExpyDoc