イ ン ス タント 式 無 煙炭焼 き 窯 ドラ ム 缶 加工方 法 【 方 法 1】 竹 や 木 など 、 普 通 に 空 気 が 通 る 隙 間 が 多 い よ う な も の の み を 炭 に す る 場 合 は 、 こ の や り 方 で 十 分 で す 。 ドラム缶の底には穴を開けず、かわりに側面の 下部に1cm~1.2cmの穴を8個のみ開けま す。 この方法で穴を開けた場合、最後の消火のとき に空気が入らないようにするためには、①8箇 所に土を盛る、もしくは②1cm~1.2cm のボルトを差し込み空気をふさぐことができま す。 ドラム缶の底が上げ底 になっているため、 2.5cm~3.0cm 底から離 して穴を開ける。 2.5cm~3.0cm ドラム缶の底(2cmほどの上げ底になっている) 【 方 法 2】 竹や木の隙間にもみ殻を混ぜたり、おがくずやウッドチップなど空気の通りにくいものや、生に近い火 の つ き にくい も の を炭に す る 場合は こ ち らがお 勧 め です。 ドラム缶の底にドリルで1~1.3cm の穴を40個開け ます。 左の図は、穴開けのイメージですが、まんべんなく穴を 開けることができれば、どんな方法でも大丈夫です。 目皿の代わりとなるので、穴が多過ぎることはありませ ん。強度などを考えつつ、開けてください。 上のイメージのように穴を開けるには、ドラム缶のサイズに切 った紙を折りたたんで目印をつけます。 横に4つに折って、さらに縦に2つに折ります。 そこにペンで目印をつけていきます。 目印をつけた場所に穴を開け、ドラム缶にペンで目印をつける と加工しやすいです。 穴を開けた後に、ズレたりして大きな隙間がある場合は、穴を 追加して開けていってください。 左の写真くらいに穴があいていれば大丈夫です。 ドリルでなくても、タガネなどでも開けることができます。
© Copyright 2025 ExpyDoc