平成27年7月号 文京区立大塚小学校 3946-3421 大人も子供も! 共にやろう! 副校長 齋藤 「ねえ。これどう思う?いいかしら。」子供たちのご 道子 指南を仰ぐ保護者の方々の真剣な姿が見られました。 わずかな時間では 早、7月となり、梅雨明けも間近に感じられる頃と ありましたが、共 なりました。子供たちは、今、6 月 22 日のプール開 に同じ体験をする きを皮切りに、それぞれの目標に向かって、元気に水 ことで心温かで和 泳の学習に取り組んでいます。初めて学校のプールに やかな時間を共有 入る1年生にとっては、正にワクワク・ドキドキの時 することができました。 間です。 しかし、その一方で不安を感じる子供も多く、慎重 また、午後は、PTA 主催の「親子キンボール大会」 になったり、怖気付いたりする姿も見られます。これ がありました。子供・先生・保護者が入り混じった は、子供だからではなく、私達大人も同じで、何かを 学年チーム対抗で、大きなボールで楽しく遊びまし 初めて体験する時には誰しもが不安を抱くものです。 た。ほとんどの方にとって初めての体験でした。 そんな時、一番うれしいのは、共に寄り添って一緒 「よし、ここを持って。」 にその体験をしてくれる人の存在です。「不安な気持 「そうそう、上手上手」 ちはみんな同じだよ。一緒にやれば大丈夫。怖くない 大人も子供も夢中です。 よ。」そんな無言のメッセージが、何気なく繋いだ友 「楽しかったね。」 達の手のぬくもりから伝わってきます。「うん。一人 「ドキドキしちゃった。」 じゃない。大丈夫。一緒にやろう。 」そんな気持ちが、 笑顔一杯のひと時でした。 子供たちの背中を押して、勇気を与えてくれます。 日々の生活の中で、子供たちはたくさんの「初めて」 大塚小学校では、 「学校・家庭・地域が一丸となっ を体験しています。そして、その体験がうまくできた て大塚小学校の子供たちを育てる!」 を合言葉に、 時、子供たちは自分から物事に取り組むようになり、 本年度も様々な教育活動に取り組んでいます。 自分の力をぐんぐん伸ばしていきます。 小規模校ならではの家族的で心温かな学校風土と、 6 月 20 日の学校公開では、5年生が保護者と共に きめ細やかな一人一人の成長に寄り添う指導を大切 「花育」をしました。5 年生にとっては4回目になり にして、これからも「チーム大塚」で子供たちのよ ますが、保護者の方には初めての体験でした。 りよい育成に向けて尽力してまいります。 「お父さん。こうやるんだよ。 」 「お母さん、こうした 方がうまくいくよ。 」子供たちのそんな声があちこち 今後とも、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し 上げます。 から聞こえてきました。 「うーん。これでいいかなあ。 」 7月の生活目標 「整理整頓をしよう」 生活指導主任 石岡 俊輔 整理整頓されていない散らかった部屋で暮らしていると、日々の生活の中で様々な問題が発生します。 例えば、リラックスできなかったり、時間が無駄になってしまったり、健康に影響が出てしまったりと様々 です。整理整頓が苦手な人は、まず整理整頓をする日を週や月の中でしっかりと決め、また物がある位置 を決め、いらないものを処分することを心掛けると良いそうです。しかし、このように文章にすると簡単 なようですが、なかなか難しいのが現状です。今月は、教室や道具箱の整理整頓を心掛け、子供たちが過 ごしやすい環境作りに努めてまいります。 [7月行事予定表] 日 曜日 行 事 校 開 SC 1 水 2 木 3 金 朝学習 魚沼移動教室1日目(6年) 4年特別授業 学納金振替日 朝学習 魚沼移動教室2日目 都学力向上を図るための調査(5年) 朝学習 魚沼移動教室3日目 給食試食会 4 土 魚沼移動教室4日目 5 日 6 月 全校朝会 6年振替休業日 7 火 朝読書 自然体験教室(4年) 8 水 音楽朝会 外国語活動(4.5.6年) 9 木 ドラえもんカップ 自然体験予備日 外国語活動(全学年) 10 金 朝学習 委員会活動 11 土 12 日 13 月 全校朝会 14 火 なかよし班活動 避難訓練 保護者会(下記参照) 15 水 児童集会 行 事 木 【金曜時程】 図書委員会発表集会 給食終了 地 域 班 会 議 ・ 集 団 下 校 指 導 外 国 語 活 動 ( 5.6年 ) 17 金 終業式 大掃除 ○ 18 土 夏季休業日始 ○ 19 日 ○ 20 月 海の日 ○ 放 21 火 夏季水泳指導始 夏季学習支援始 水泳指導① ☆ ○ 放 ○ 22 水 水泳指導② ☆ 23 木 水泳指導③ ☆ 24 金 水泳指導④ ☆ ○ 25 土 ○ ○ 26 日 ○ ○ 27 月 水泳指導⑤ ☆ 28 火 水泳指導⑥ ☆ ○ ○ 29 水 水泳指導⑦(検定日) ☆ 30 木 水泳指導⑧(検定予備日) ☆ 31 金 岩井事前検診(6年)13:20~ ○ 放 放 保護者会(全学年) 日にち : 7 月14日(火) 時 間 : 1年~3年:13:45~ 4 年~6年:15:00~ *1~3年生は4時間授業。 *4 ~6年生は5時間授業。 *6年生は、岩井臨海学校、5年生は八ヶ岳 移動 教室、4年生は防災宿泊訓練の説明 ○ ○ 校庭開放について ○印 9: 00~12:00、13:00~16:00 ☆印13:00~16:00 熱中症の心配や、光化学スモッグ注意報が出た場合は中止となります 自然体験教室(4年) 日時:7月7日(火) 場所:埼玉県川越市 < 校 開 SC 16 放 会も兼ねます。 日 曜日 大塚の窓 > 学校出発 8:30 帰校 15:00 内容:とうもろこしや枝豆の収穫体験 3年担任 須賀 謙介 何事にも全力で取り組む3年生、中学年になってはじめての運動会でした。 表現活動の『八木節』は、体の動きを大きく取り、ダイナミックに踊る舞踊です。低学年の動きに比べちょっ と複雑な手足の動きもありましたが、練習では毎回、新しい動きを覚えることがうれしいようで、続けることが できていました。 とにかく掛け声を出して、大きな動きで踊れば、多少間違ってもいい踊りになると声を掛けました。上級生の 4年生に負けずに「やあ!」「そおれ!」と声を出し、体の大きな4年生に埋没しないように大きく手足を動か して、本番の終わった後の表情はみんなとても気持ちよさそうでした。 走ることに関しても、4月のかけっこ・50m走の練習の段階から自分の走りを写真や動画で振り返りながら 体育講師のアドバイスを受けるなど、より速く走るためにはどうすればいいか、3年生なりに考えてきました。 運動会当日の順位には悲喜こもごものようでしたが、自分の走りが上手になったという実感をもって、運動会を 迎えられた子が多かったようです。 また、低学年のころよりも、がんばる高学年の姿がより近くに感じられたようです。来年は4年生、様々な係 活動で活躍する上級生の姿を見て、「来年、わたしは○○係をやってみたい!」という子も何人もいました。高 学年への入り口に立っていることを感じた運動会でもあったようです。
© Copyright 2024 ExpyDoc