先駆けを! 夢の実現にむけて! 東海大学付属望洋高等学校 発 行:メディアセンター 学校報 ダイジェスト版(2011 年 4 月~7 月) 2011 年8月1日 第53号 ☆第26回入学式 4 月 5 日(火)☆ ~ 抱負 ~ 充実した高校生活を目指して 入学式 宣誓 1 年8組 遠藤梨花 1 年 8 組 遠藤梨花 私たち新入生 346 名は、入学式を終え無事高校生活のスタートを切りました。 これから始まる高校生活では多くの困難にぶつかることでしょう。しかし、現 在胸に抱いている夢に向かって、しっかりと進むことを目標に、一日一日を大 切にしていきたいです。東日本大震災の起きた年に高校生となった私たちだか らこそ、これからの日本の社会に貢献できる人間にならなければならないと思 います。志を高く持ち、いま学ぶことができるという恵まれた環境にあること を心から感謝し、充実した高校生活を送りたいと考えています。そして、学ぶ ことだけでなく、建学の精神にある「若き日に汝の体躯を養え」を実践して、 心身共に成長していきたいです。 ☆朝読書・朝学習☆ ~望洋の一日がスタート~ みんなで毎日好きな本を読む 2 年 7 組 大串里加子 朝読書というのは、1988 年に千葉県の女子高で始まり、①みんなでやる、 ②毎日やる、③好きな本でよい、④ただ読むだけ、という四原則があるそうで す。私は、高校生になって朝読書が始まり、読むということが身近になりまし た。自分の好きな本を読んでいいから、親しみやすく、徐々に朝読書以外の時 間でも読書をするようになりました。読むことを通して自然と知識も身につき、 物事をいろいろな視点から見ることができるようになりました。朝読書の時間 に、みんなも静かに好きな本を読み、落ち着いた1日のスタートができます。 朝学習 繰り返しコツコツ行うという意識が大切(スーパー特進コース) 2年8組 鵜澤小春 スーパー特進コースでは、毎日、朝テストを実施しています。朝テストでは主に、10問の英単語テストを行って います。日々覚える単語は増えていくので量も多く、前にやった単語を忘れてしまったりして大変ですが、毎日空き 時間を利用することで集中して覚えることができています。このおかげで定期試験や模擬試験などでわかる単語が増 えてきました。また英語検定にも合格することができ、英単語の知識が身についていると思っています。繰り返しコ ツコツ行うという意識は大切なのだと、この朝テストを通して改めて感じました。これは朝テストだけに限ったこと ではなく、普段の勉強でも通じることだと思います。 ☆1 年生 望洋研修 4 月 26 日~28 日☆~湘南キャンパス・富士箱根ランドを舞台にして~ 学校生活を向上させる良いきっかけ 1 年1組 姉歯匠 望洋研修の初日は湘南キャンパスを訪れ、クイズラリー方式でキャンパス 内を見学することで、現役大学生の一日の過ごし方を知りました。また、敷 地の広さや環境の素晴らしさを感じることができました。富士箱根ランドで の 3 名の先生方(八巻・福島浩・渡邉)の講話は、今後の学校生活を向上さ せる良いきっかけとなるものでした。クラス全体で取り組んだグループ討 議・歌唱練習・長縄跳びは、団結力を更に強固にさせるもので、これからの 高校生活の基本となるものでした。 -1- たった三日間で、とても素晴らしい体験 1 年 3 組 小松美優貴 入学してから1ヶ月しか経っていない中で、クラスの仲間との宿泊を伴う研修は、楽しみでもあり正直不安でもあり ました。しかし、実際に研修に行くと楽しいことばかりでした。湘南キャンパスの見学では、クラスの女子全員でスタ ンプラリーをしました。長縄跳びの練習では、チーム全体で団結して一生懸命に跳ぶことができました。グループ討議 や歌唱練習では、クラス全員が団結し、良い発表ができました。たった三日間でしたが、とても素晴らしい体験ができ ました。 ☆高校現代文明論☆ ~1 年生授業 意義ある人生達成のために~ 高校現代文明論は、自らに「人生如何に生きるべきか」と問いかけ、意義ある人生を送るため、多様なものの見方の 中から、正しいものの見方・考え方を確立し、人道主義・人格主義に基づいた思想を培うことを目的とした科目です。 1 年生はテキストを中心に建学の精神を学び、現代文明の諸問題について深く考え、知的財産や卒業生の講演から各自 の希望を星に繋げます。また、2・3 年生も講演等を通じ、勝利の人生を目指して思索を深めます。 ☆2年生対象 東海大学関係学部説明会☆ ~6 月 4 日(土)本校~ 本校松前記念講堂及び各教室にて、東海大学関係学部説明会が 12 時 30 分より開催されました。この説明会は、2 年生の生徒全員とその保護者を対 象としており、当日は 200 名を越える保護者の参加があり、生徒も含めると 500 名以上の参加者となりました。最初に、全体会が講堂で開かれ、阪本尚 志校長の挨拶の後、国際文化学部の大形利之教授から、東海大学の特色・制 度など全般について説明がありました。その後、各教室で学部ごとに分かれ て説明がありました。大学の先生から自分の希望する学部の説明が直接聞け たことは、生徒だけでなく保護者にとっても有意義であったと思う。東海大 学の推薦入試が早期化している中、来年度に向けた 2 年生の進路指導の一環として貴重な説明会となりました。 文学部説明会に参加して 2年1組 金親徹典 将来、私は社会の教師になりたいと考えています。特に歴史に興味を持っているので、この学科の説明会に参加しま した。文学部の中でもたくさんの学科があり、その中の一つひとつに、より深く学ぶためのシステムがあると知りまし た。講義には演習や実習がありRWS(読む・書く・話す)の能力を高めるようなプログラムがあります。その中でも、 伝えるということ一つに挙げても、文章力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力などがあり、それぞれの能 力を高められることを知りました。パワーポイントを使いわかりやすく説明していただき、興味を持つことができまし た。 -2- ☆第 26 回 体育祭 6 月 10 日(金)☆ ~クラスの声援を受けて ~ 1 学年 3 組優勝 代表 森山結加 私たち 1 年 3 組は、高校で初めての体育祭において優勝することができ、たいへん嬉しく思い、そして貴重な経験を することができました。行進では、担任の今井先生や副担任の斎藤先生がポイントを教えてくださり、高得点を獲得す ることができました。私自身は体育委員を務めていますが、何もできないうちにクラスが団結し、優勝に向けて歩んで いたように思います。この経験を今後のクラス活動や学校行事に生かし、多くの思い出を作りたいと思います。 ☆理科特別講座(SPP&BSPP)☆~講座〔食品〕前半終了、次回は講座〔環境〕~ 6 月 15 日(水)第 3 回講座〔食品〕「日本の食文化と科学技術Ⅴ~清涼飲料水の科学技術を解き明かそう~」 第4回講座「清涼飲料水の化学成分と役割」の事前学習として、清涼飲料 水中に含まれている成分を化学的視点で捉えるための講義および実験が行わ れました。食品の五大栄養素の一般的な紹介からはじまり、その中で大きな 位置を占めている炭水化物の種類(単糖類、二糖類、多糖類)や化学構造に ついて学習しました。また、カロリー、ノンカロリーの意味やシュガーレス などエネルギー摂取に関係した内容を学びました。実験では、スポーツ飲料、 柑橘系ジュース、栄養ドリンクの糖度を測定しました。 (16 時 00 分~本校 担 当:本校教員) 6 月 17 日(金)第 4 回講座〔食品〕 「清涼飲料水の科学」をテーマに、午前中は、施設見学を中心に、研究実験館 E 館にある応用化学科研究室や 17 号 館にある高度物性評価施設のある核磁気共鳴分析装置、透過型電子顕微鏡など最先端の分析装置を見学しました。現 在進められているサイエンス・マイスター制度の中で、分析装置の測定原理や分析技術を学ぶことができます。 午後からは、清涼飲料水に含まれている成分や物性に関する実験で、市販の清涼飲料水を用いて、よく冷却した場合 と室温で放置した場合とで飲み比べてみると、室温に放置した飲料水の方が甘いことがわかりました。次に、コーヒ ー飲料(有糖、無糖)、ジュース類、お茶系の清涼飲料水中の糖分の定量(%濃度)、飲料水の粘度(mPa・S)、屈 折率を求める実験を行いました。実験結果における考察は学校に持ち帰り、事後学習時にまとめる予定です。実験を まとめるにあたり、講師の先生方より実験データの意味を読み取ることの大切さ、記録の必需性、取捨選択すること の意義、グラフ化することによる可視的な傾向を掴み取るなど研究の心構えが伝えられ、研究・実験系の極意を教わ りました。(10 時 30 分~16 時 30 分 東海大学湘南キャンパス 研究実験館A・1F応用化学科実験室、17 号館高度 物性評価施設 担当:東海大学工学部応用化学科 淺香 隆 教授、秋山 泰伸 教授) -3- 一日看護体験学習(伊勢原キャンパス)6 月 18 日(土) 看護系を考えている人は是非参加 3 年 3 組 原島徳之 私は今回初めて「一日看護体験」に参加し、将来を考える上で重要なことを学びました。この看護体験では少人数グ ループに分かれて各科を見学し、病院全体の説明を受けました。私は ICU(集中治療室)を中心に見学し、そこで看護 師のみなさんが献身的に働く姿を見て、自分の中にある将来像や将来の目標をより明確なものにすることができました。 1、2年生の中で将来看護系を考えている人は是非来年度参加してみて下さい。 ☆第8回サマーコンサート☆ 6 月 26 日(日)本校松前記念講堂にて開催 被災地へのお見舞い、復興への祈りを込めて 吹奏楽部 顧問 曽根勘九郎 毎年 6 月に開催しているサマーコンサート。今年は震災の影響もあり、一時は開催できるか不安な思いもありました が、皆様の御協力により無事に開催することができました。演奏会の最初には、スパーク作曲「陽はまた昇る」を演奏 しました。この曲の楽譜などから生まれた収益は全て東日本大震災への義援金となります。この演奏会を開催するにあ たり、被災地へのお見舞い、復興への祈り、そして私達が演奏会を開催できることへの感謝の思いを表現し、演奏後に 会場の皆さんと黙祷することからコンサートを始めました。 第2部では1年生だけでの演奏や、ゲストバンドとして 出演して頂いた、市原市立南総中学校、市原市立八幡中学校の2校の素晴らしい演奏を披露して頂き、コンサートを大 きく盛り上げて頂きました。 第3部では恒例となりました、現役部員と卒業生の方々との演奏、そしてヒットステー ジ 2011 と題しまして、頑張ろう日本!というテーマで坂本九さんのヒットナンバーを中心に歌って踊っての構成で演 奏させて頂きました。 生徒達は今の自分達の限界に挑みながら精一杯の演奏会を創ろうとしていたと思います。12 月 の定期演奏会までにこのチームがどこまで成長できるか、生徒と共に一歩ずつ歩んで行きたいと思います。是非、ラス トステージ、12 月 24 日、市原市市民会館での定期演奏会にご来場ください!! もっともっとお客様に楽しんでもらえるバンドを目指して 吹奏楽部部長 3 年 4 組 篠原尚宏 4月に新入生 25 名を迎えて、3学年 60 名揃って初めてのコンサート。12月の定期演奏会をチームの最終目標とし て掲げている私達にとって、サマーコンサートはスタート地点となります。震災で被災された方々への思いを込めてプ ログラムをし、今回の演奏会を開催できる喜びと感謝の思いを込めて部員一同、心を一つにして演奏させていただきま した。これからコンクールや定期演奏会がありますが、皆で力を合わせて、もっともっとお客様に楽しんでいただける バンドを目指していきます。御協力頂いた皆様、本当に有難うございました。 ※ 学校報「望洋」は月 2 回発行していますので、HP上でご覧ください。 東海大学付属望洋高等学校 〒290-0011 千葉県市原市能満 1531 TEL 0436-74-4721 ● -4-
© Copyright 2024 ExpyDoc