府中市立新町小学校 校長 須崎 和英 平成27年度 10月号 NO. 4 5 6 号 042-363-3908 http://www.fuchu13s.fuchu-tokyo.ed.jp/ 今月の 【生活】 きまりを守って生活しよう 目標 【給食】 食後は静かに休もう 【保健】目を大切にしよう 優しい気持ちをもつ 副校長 土井 玲子 秋も深まり、暑くもなく肌寒さもなく、体を動かすにも読書をするにも適した季節になりました。ま た、巷では秋の味覚として梨、ブドウ、栗など「食欲の秋」に親しむ楽しさも増えてきました。新町小 学校の子供たちは休み時間の遊びも学習も全力を出し、学校生活を十分に楽しんでおります。 先日、全校朝会で子供たちに向けて講話した内容をこの紙面でつづってみたいと思います。子供たち に向けて「 『優しい気持ちをもつ』ってどういうことをすればいいのか考えてみましょう」と問いかけ てみました。答えにくい抽象的な質問です。もちろん子供たちの答えは「・・・・」この問いに大人で も上手に答えられるでしょうか?「優しい気持ち」とは意識的にわきあがるものではありません。自分 の周りに対してほんの少し心配りや目配りをすること、気持ちを向けるだけでも相手に伝わったり、感 じられたりすることだと思います。例えば清掃時に机を運ぶ時、ちょっと周りを見渡してみる、他の人 にぶつからず運べるかな?お友達に話かける時、今、話しかけて大丈夫かな?何ていえばいいかな?な ど行動をする前のほんの少しの心配り、目配りで「優しさの花」があちらこちらに咲く感じがします。 新町小の子供たちはどうでしょう。校内を見回っているとこのような心配り、目配りをしている様子を よく目にします。穏やかで優しい気持ちをたくさんもっている新町小の子供達です。ご家庭でもお子様 に「ほんの少しの心配り」を話題にしていただき、もっと「優しさの花」が学校に増えるように子供た ちに声をかけていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 活躍する子供たち 女子サッカー、ピアノコンクール、府中市民水泳大会、絵画コンクールなど日々の努力に賞状を いただいているお友達がいます。素晴らしいことです。新町小学校では、いろいろなことに積極的に 挑戦する気持ちと周囲のサポートへの感謝の気持ちをもつ子どもを育て、応援していきます。 体育の日 「体育の日」が土曜、日曜の後に続き三連休があります。さわやかな秋空の下、ご家庭でも体を動 かす機会を考えられるのはいかがでしょうか。体力テストの結果、新町小の子供たちは瞬発力、持続 力などをバランスよく鍛えることが必要と分かりました。体育の時間も専門の講師による授業などで お子様の健やかな体の成長も見守っていきます。 読書について 月に一回、保護者や地域の方が来校され、各クラスで読み聞かせを行っています。子供たちの大好 きな時間です。ご協力に感謝申し上げます。来月には読書旬間も予定されています。 自分たちで協力し合い 絆を深める セカンドスクール 平成27年9月7日(月)~9月11日(金) 5年担任:浅尾 文 高田 智紀 【第1日】 今週は台風が接近してくるということで、朝から雨。出発式はピロティーで行いました。子供たちの元気な 朝の挨拶は、まるで雨雲を吹き飛ばすかのようでした。元気よく出発し、八ヶ岳に近づくに連れてだんだん雲 が晴れてきましたが、さすがにハイキングを行う予定だった「美しの森」では小雨。お弁当を食べながら晴れ を待つことになりました。しばらくすると雨も上がりなんとかハイキ ングを決行。歩いている間中雨も降らずゴールの「美しの森」に到着。 バスで清泉寮に行き、おいしいソフトクリームを食べました。 「おいし いね。 」 「歩いたかいがあったね。 」と口々に言い合いました。 宿舎に着いたら雨。夜のキャンプファイヤーはできなかったものの、 かわりにレクリエーションと歌で思いっきり楽しみました。みんなで 過ごす初めての夜。わいわいと盛り上がりましたが、じきにみんなす やすやと夢の中へ・・。 【第2日】 この日も、朝から雨模様です。昨日はちょっと具合が悪かった人たちも元気になって参加です。ネイチャー ゲームは室内で行うことになりましたが、それでも大いに学び、楽しみました。 雨の中、5枚の葉を取りに行き、 「大きい葉」のはっぱじゃんけん。とがった葉、丸い葉、穴の大きな葉な ど、いろいろな葉の個性が分かりました。その後は、自分たちでサンドイッチを作ります。ハムサンド、ジャ ムサンド、チーズサンド。みんなであっという間に食べました。 午後はお楽しみの「滝沢牧場」で酪農体験を楽しみます。乳しぼり、 産まれて1週間の子牛の心臓の音を聞く、牛のえさやり、バードコール 作りなど酪農体験を楽しみました。大きな牛にみんなびっくりしていま したが、無事に乳しぼりもできました。その後はおみやげ選び。そして、 またソフトクリーム!おいしさの違いを味わっていました。夜は、準備 していた部屋レクです。みんなとても盛り上がり、いくら時間があって も足りないくらいでした。 【第3日】 なんとこの日は台風18号が直撃です。大雨でも楽しんで過ごそうとミ ネラルウォータ工場見学に出かけました。工場では天然水は20年前の水 が汲み上げられていることを知り、森の奥深さを感じました。 明日釣りをするはずの川俣川は濁流にのまれ、大変な勢いで水が流れて いき、自然の怖さも知りました。釣り場は流されてしまったそうです。そ の後、学習のまとめを行いました。なんと、夜になると晴れてきて楽しみ にしていたキャンプファイヤーを行いました!待った分だけ大いに盛り上 がりました! 【第4日】 やっと朝から晴れ間が見えました。この日は自然の素材を使ってのアートチャレンジから始まります。行動 班で協力し、ロープを使って作り出す作品。ブランコのような大がかりなものにも挑戦しました。その後、自 分たちで作るおにぎりパーティーです。さけ、こんぶ、梅を使って三角のおにぎりをにぎりました。 午後は釣りこそできませんでしたが、川俣川渓流釣り場で魚を自分たちでさ ばいて焼き、おいしくいただき、命の大切さを感じた体験になりました。釣り はできなかった替わりにエアーフィッシング大会を実施。夜の「思い出発表会」 で、いろいろな賞が手渡されました。その夜は、セカンドスクールの思い出に ついて発表し合い、成長を確かめ合いました。 【第5日】 最終日もよく晴れ、八ヶ岳もはっきりと窓から見えました。窓から見える 景色に子供たちは大歓声をあげ、八ヶ岳の景色にほれぼれとみとれていまし た。しっかりと荷物整理をした後は、お楽しみのほうとう作りです。野菜を 切って麺を打ち、煮込んでいきます。煮込んでいる間に昆虫館を見学したり、 雄大な景色といっしょに写真撮影をしたりしました。そのころにはほうとう も出来上がっています。自分たちで作ったほうとうはおいしくて、みんなお 腹いっぱい食べました。 この5日間を通じ、自分たちで生活する大変さや家族のありがたさも分かったようです。何より初めて親元 を離れ、5日間子供たちは本当によく協力しました。5分前行動を守り、整理整頓に心がけ、自分たちで考え て行動する力がとてもついたと思います。また、困っている人がいたら自然に寄り添い、みんなで助け合いま した。矢崎小学校の人たちから、 「新町小の子たちは、遊ぶ時は思いっきり遊んで、話を聞くときはさっと静 かになって聞くいいところがあることが分かりました。 」と言っていただきました。その通りだと思います。 保護者の皆さまには数々の準備や励ましを本当にありがとうございました。 ノートは学習の足跡、宝物 算数少人数担当 池田 美貴 3~6年生は、習熟度別の少人数体制で算数の授業を行っています。子どもたちは、自分に合ったコースを選び、意欲的に学 習しています。本校の校内研究のテーマ「自分の考えをもち、ともに学び合う算数」をもとに、自分の考えを表現し、友達とと もに学ぶことを重視しています。自分の考えを表現するために大切なのがノートです。算数の時間、ノートには以下のことを書 くように指導しています。 ①単元名 (何の学習をしているのかを明らかにします) 宿題をする時に、計算のしかたや考え方などを 確認できる。前の学習を振り返り、自分の考えを ②学習した日 (後で振り返る時に役立ちます) 導き出す時の参考にすることができる。など、ノ ③学習のめあて(今日学習することを確認します) ートは学習の足跡であり、宝物であります。その ④問題 学年が終わるまで手元に置いておいていただける (問題文だけでなくページも書くと、後で役立ちます) ◎ ⑤自分の考え (図、表、記号などを使って、自分の考えを表現します) と有り難いです。 ◎ ⑥友達の考え (自分の考えと似ているところや違うところを見つけ、いろいろな考え方があることを学びます) ⑦まとめ (今日の学習で大事なことをまとめます) 10月 行事予定 1 木 朝読書 都民の日(授業あり)安全指導日 19 月 朝会 クラブ活動 2 金 朝学習 4年社会科見学 20 火 朝学習 縦割り遊び 3 土 21 水 朝学習 3年校内研究授業(他学年は4時 間授業で下校) 4 日 22 木 朝読書 5 月 朝会 23 金 集会 6 火 朝学習 24 土 7 水 朝学習 25 日 8 保護者・地域の方による 木 読み聞かせ 読み聞かせ 26 月 朝会 9 金 朝学習 27 火 朝学習 10 土 28 水 朝学習 探検府中の森(お弁当持参) 11 日 29 木 歌声広場 避難訓練 4年起震車体験 12 月 30 金 13 火 朝学習 31 土 14 水 朝学習 4時間授業【13:20頃下校】 15 木 朝読書 4年校内研究授業(他学年は5時 間授業で下校) 6年陸上記録会 予備日(午前) 16 金 集会 3年文化センター見学 17 土 委員会活動 6年陸上記録会(午後) 体育の日 探検府中の森打ち合わせ集会 クラブ活動 持久走旬間始 スポーツ集 会 18 日 道徳授業地区公開講座 9月19日、道徳地区公開講座を行いました。今年の道徳地区公開講座のテーマは「他者との関わり」でした。各 クラス、 1,2時間目に通常の公開授業をした後、3時間目に道徳の授業を行いました。低学年は「友達と仲良く するにはどういう 気持ちをもてばいいのだろう。」「思いやりってなんだろう。」というテーマについて学びました。 中学年はさらに考えることが 難しくなり「家族で協力し合うとはどういうことだろう。」「信頼し合うとはどういうこと だろう。」というテーマについて学びました。 高学年は思春期の子供たちの課題である「男女仲良く協力していく ためにはどうすればいいのだろう。」「学級で学び合うに はどうすればいいのだろう。」というテーマについて考え ました。4時間目には講師の渡部先生に来ていただき、人形浄瑠璃を 通して家族の愛について学びました。 昨今「心」の育成が課題としてあげられています。それはいじめ問題にはじまり、コミュニケーションの希薄化、 モラルの低下 などが子供の問題として目立つようになってきたからです。子供たちが大人になった時に、協力し 合えたり、相手の立場に立って物事を考えたり、生命に対して畏敬の念を持ったりできるようにしていくために、 学校で学力だけでなく心を育んで いかなければいけない時代になっています。それは、道徳の授業を筆頭に、 学校生活全体で行っていくものです。つまり、 日頃から子供たちの心の状態を捉え、コミュニケーションを積極 的に図り「学校生活が楽しい」と思えるように全力を尽くす ところから「心」の教育は始まっていると言えます。今 回の道徳地区公開講座を通して、ぜひご家庭でも「心の教育」について 考えてほしいと思います。
© Copyright 2024 ExpyDoc