NHK総合テレビ 毎週水曜日・午後8時から放送中 http://www.nhk.or.jp/gatten/ ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP 2015年11月18日放送 今回の番組について 人生最大のピンチ「突然の下痢」。 なぜ自分が?なんでこんなときに? なにも悪いことしてないのに! て思いますよね。 そこで今回は、「ユルいおなか」の原因を徹底チェック。 すると、慢性的に下痢に困っている人の中には、 ある意外な栄養素が関係しているかもしれないことが 分かってきました。 その栄養素とは、乳糖やフルクタンなどの糖類です。 これらの糖類は、人によっては腸で分解がしづらく、 そのまま大腸に届いてしまうと、 下痢を引き起こすことがあります。 下痢を繰り返す人たちに、 こうした糖を控えた食事をしてもらったところ、 下痢の回数が大きく減ることが、 様々な研究によって明らかになりました。 また、朝食後のきまったタイミングで下痢をする場合は、 「胆汁」が原因かもしれないことも分かってきました。 腸を快調にする朝ご飯のコツなど、 1/5 知っているようで知らなかった 「ユルいおなか」の最新情報は、 ぜひ、お役立ち情報のページでご覧ください。 今回のお役立ち情報 糖による下痢について 糖の仲間は通常、小腸で分解、吸収されます。 しかし、小腸が分解、吸収をしにくい糖の仲間があります。 こうした糖を多く摂取すると、もともとおなかが弱い方の中には、糖が吸収 されずにそのままの状態で大腸にまで到達してしまうことがあります。 すると大腸は通常では来るはずのない成分が来たことで混乱状態になってし まい、「水を出して便を柔らかくする」など下痢の症状を悪化させる場合が あるのです。 どのくらいの糖が入ってくると、実際に下痢が起こってしまうかは、個人差 があり、 普段から特に下痢に悩んでいない方については、気にする必要はあ りません。 しかし「過敏性腸症候群」など、普段から下痢を起こしやすく、腸が敏感に 反応してしまう人ほど、下痢を起こしやすいと考えられています。 小腸が分解 吸収をしにくい糖を含んだ食品とは オーストラリアの医師、ピーターギブソン博士は、大腸が水を出してしまう 糖を含んだ食品のリストを作り、それを避けることで下痢の症状を緩和させ る食事療法を開発しました。 ■月3回以上 原因の分からない下痢をする人 ■医師から下痢型の過敏性腸症候群と診断を受けている人 などは、下記の食品の摂取を見直すことで症状が緩和すると指摘していま す。 2/5 ※下記の食品群は、どれも栄養として、体に重要なものばかりです。多くの 人にとっては食べても問題は起こりませんので、これまで通りに召し上がっ て下さい。 ※下痢に悩む人は、下記の食品のうち、特に多く摂取している食品を見つ け、少し減らしてみることが推奨されています。 ① 乳糖を含んだ食品 牛乳、チーズ、ヨーグルト などの乳製品(乳糖を除去したものを除く) ② 果糖や、糖が集まってできた甘い物質 マンゴー、梨、洋梨、リンゴ、ブドウ、サクランボ、桃、スイカ など 蜂蜜、人工甘味料を含んだおかし など ③ フルクタンの仲間 小麦など麦の仲間 ネギ、タマネギ、ニンニク、ブロッコリー、マッシュルーム、アスパラガ ス、大豆 など 腸を刺激しにくい食事の仕方 苦手な食品が分かった場合でも、本来その食品は、人間の体に必要な栄養源 です。 なので、摂取を完全にやめることは推奨されておらず、バランスよく 食べる事がすすめられています。以下のような食べ方をすることで、下痢の リスクを減らすことが出来ると考えられています。 ■一度に多くの量を食べない 分解が苦手な糖を一度に多く食べてしまうと、小腸の分解する力を越えてし まい大腸に多く流れこんでしまいます。 少しずつ分けて食べる事で、小腸は苦手な糖を時間をかけて分解することが できるようになります。 ■消化のいい食品と合わせて食べる 消化のいい食品と合わせて食べる事で、苦手な糖が小腸を時間をかけて通過 するようになります。一気に大腸に糖の成分が流れこむことがなくなると考 えられています。 ■ギブソン博士おすすめの食材は? 3/5 ギブソン博士は白米や、豆腐や醤油など大豆を加工した食品は下痢を誘発し にくいとして推奨しています。 胆汁による下痢について 脂肪の消化を助ける働きをする胆汁は小腸の入り口で分泌され、小腸の末端 部で吸収されます。しかし何らかの理由でこの胆汁が大腸にまで流れこむと 下剤と同様の作用をしてしまい、下痢を起こしてしまいます。 胆汁が大腸に流れこむのは ■感染症や食あたりによる炎症を繰り返したことで、小腸の機能が落ちてい る ■盲腸の手術などで、過去に小腸を切っている などの理由で小腸の胆汁を吸収する機能が低下していることが考えられま す。 胆汁による下痢を疑う症状 胆汁は夜の間に胆のうに蓄えられ、「食事が腸に入ってきた」タイミングで 分泌されます。 症状としては強烈な便意がありますが、腸が動いて便を出 し、胆汁がなくなってしまえば調子が回復すると考えられています。 ■その日の最初の食事の後、1∼2時間後に下痢が起こる。 ■腹部に強い痛みはない ■便を出してしまった後は 症状が回復する というような特徴がある場合は胆汁による下痢を疑って下さい。 ※ご飯を食べた後にすぐに便意がある場合は、食事の刺激で腸の神経が刺激 されて便意が催される「胃直腸反射」という反応です。これは体に害の無い 正常の生理現象です。 胆汁による下痢の対策 胆汁による下痢は、一般的な下痢止めの効果がなかなか得られない事が知ら れています。 まずは生活習慣の工夫で対策をすることが大切です。 4/5 ■朝ご飯のタイミングを変える 朝ご飯のタイミングを変えることで、下痢をするタイミングをある程度コン トロールできると考えられています。家にいるうちにトイレを済ませたり、 トイレの無い場所に行く前には食事を控えたりすることで、突然の下痢のリ スクを減らすことができます。 ■朝ご飯を軽めにする 朝ご飯の量を少なめにすることで、出てしまう胆汁の量を減らし 大腸にか かる刺激を少なくすることができると考えられています。 Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 5/5
© Copyright 2024 ExpyDoc