平成27年度 東村山市立 東萩山小学校 学校評価計画表 学校教育目標 ○思いやりのある子 ◎考えて行動する子 ◎自ら学ぶ子 ○特別支援学級設置校として、特別支援教育を推進し、人権教育を高める学校 〇「すべての児童がわかる、できる」授業を展開し、学力を向上させる学校 〇学習規律・学習環境を整え、安心して過ごせる学校 【目指す学校像】 【目指す児童・生徒像】 ◎素直に表現し、明るいあいさつと言葉遣いができる子 ◎よく考えて自分の考えを表現し、行動に移せる子 ◎自分で学習環境を整え、学習や学校生活に主体的に取り組める子 【目指す教師像】 ○子供に愛情を注ぐ教師 ○わかりやすい授業をめざす教師 ○学び続ける意欲とプロとしての自覚をもつ教師 前年度までの学校経営上の成果と課題 《成果》 ・特別支援学級設置校としての交流・高まった人権意識 ・ユニバーサルデザインを意識した授業展開 ・学習規律や学習環境の整備 《課題》 ・特別支援教育を中心とした人権意識向上のの交流の深化 ・学力定着への工夫と保護者、他機関との連携 ・学習規律・学習環境のさらなる整備 中期経営目標 学 力 向 上 基礎的・基本的な知識と技 能を確実に定着させ、思考 力・判断力・表現力を磨き、 学力を向上させる。 短期経営目標 具体的方策 視覚、聴覚の双方に訴えかける発 授業のユニバーサルデザイン化を通 問や授業展開の工夫をする。 し、学力の二極化を解消する。また、 授業での指導と評価の一体化を図 授業でのねらいを明確にして授業 る。 を行い、適切に評価し、授業改善 に役立てる。 児童一人ひとりをよく理解して、思い やりの心を育てる。いじめや不登校 場に応じた言葉遣いを心がけ、相 の予防を行い、楽しい学校生活を送 手に気持ちの良い接し方を指導す る。 らせる。 健 互いに気持ちのよい学校 全 生活を送るために、思いや 育 りの心を育成する。 成 あいさつなど、基本的生活習慣を身 教師自ら範を示し、あいさつを励行 に付けさせる。 する。 健 廊下・階段歩行を徹底し、けがの防 廊下・階段での右側歩行の指導を 康 止に努める。 徹底する。 ・ 基本的な生活習慣を身に 体 付け、健康・体力・運動能 力 力を育成する。 日々の体育指導・保健指導をバラン 体育授業時の子供たちの直接の つ スよく行い、健康と体力の向上を図 運動時間を十分確保できるように く る。 指導の工夫をする。 り 保 護 者 ・ 地 域 と の 連 携 特 色 あ る 学 校 づ く り 地域の運動会や土曜講座など、地 域行事への参加を児童に働きかけ 地域に根ざした教育活動 を推進するために、開かれ 地域への感謝と愛着の念を育てる。 る。 た学校づくりを進め、地域 併せて、地域の一員であることを自 の一員として生活する児童 覚し、地域行事への参加を促す。 「家庭教育の手引き書」を保護者 を育成する。 会などで活用し、保護者への啓発 を行う。 特別支援学級との共同学 習や縦割り班活動を通し て、お互いの個性を認め合 い、児童が楽しく過ごせる 学校づくりを推進する。 特別支援学級との共同学習の中で 共に生きる環境づくりをするとともに、 異学年集団を通してお互いに認め 合い、励まし合い、高め合う力を育成 する。 青葉学級との共同学習や縦割り班 活動で、クラス以外の友達とのかか わり方や声のかけ方を身につけら れるよう指導する。 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 努力目標(評価基準) 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 全学級で実施 実施率が80%以上 実施率が60%以上 実施率が60%未満 教職員の自己評価で、肯定的回答が90%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が80%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%以上 教職員の自己評価で、肯定的回答が60%未満 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 4 3 2 1 成果目標(評価基準) 児童の満足度が90%以上 学習は楽しくでき 児童の満足度が80%以上 たか(満足感・達成 児童の満足度が60%以上 感など具体的に児 児童の満足度が60%未満 童に話してから)。 児童の達成度が90%以上 児童の達成度が80%以上 児童の達成度が60%以上 児童の達成度が60%未満 児童の達成度が90%以上 児童の達成度が80%以上 児童の達成度が60%以上 児童の達成度が60%未満 児童の達成度が90%以上 児童の達成度が80%以上 児童の達成度が60%以上 児童の達成度が60%未満 児童の満足度が90%以上 児童の満足度が80%以上 児童の満足度が60%以上 児童の満足度が60%未満 参加児童が80%以上 参加児童が60%以上 参加児童が50%以上 参加児童が50%未満 児童の達成度が90%以上 児童の達成度が80%以上 児童の達成度が60%以上 児童の達成度が60%未満 正しい言葉づか いができたか。 進んであいさつ できたか。 廊下や階段は右 側を歩けたか。 体育の時間にたく さん運動できたか。 地域行事に参加でき たか。(参加しようと 思っているか。) 青葉学級やたてわ り班の友達に声を かけたり仲良くかか わったりすることが できたか。
© Copyright 2024 ExpyDoc