ナ ス 栽 培 ご よ み 月 旬 ☆ 生栽 育培 ポ 時イ 期ン ト 4月 中 下 5月 中 上 ◎ 定 植 ◎ 定 植 果菜の中では高温を好むほうなので、4月下旬 定植の場合は、トンネル被覆をすること。 土 作 り 元畝透 肥作明 施りマ 用 ル チ 張 り 定ト防 植ン風 ネネ ル 被ト 覆設 置 ソ ル ゴ 播 種 整ワ黒 枝キマ 誘芽ル 引除チ 去掛 け 下 上 一 番 花 開 花 整 枝 6月 中 下 下 上 8月 中 下 上 9月 中 下 上 10月 中 下 11月 上 花の形や色、つく位置など健康状態に注意し、草勢が悪く なったら小さいうちに収穫し、株の負担を軽くする。その 後、追肥をすると草勢の回復が早くなる。 収 穫 開 始 時 期 支 柱 設 置 7月 中 上 収 穫 終 了 果実の着色は光線に敏感で、光線不足は発色不良となるの で、込み合った葉は取り除き、果実に光線を当てる。 追 肥 開 始 切 り 戻 し 剪 定 敷 き ワ ラ トンネル被覆 追肥間隔10日 追肥間隔15日 主 枝 摘 芯 か ん 水 ソ ル ゴ ー 4 月 下 旬 定 植 の 場 合 ー 主 要 病 害 虫 発 生 時 期 上 ッ 管 理 作 業 3月 下 伐 採 アブラムシ ハダニ チャノホコリダニ オオタバコガ カメムシ類 灰色かび病 うどんこ病 褐色腐敗病 【畝作り】 ◎定植本数 500本~550本/10a 主枝の整枝方法により畝幅を決める 畝幅 整枝方法 主枝4本仕立て 180~190cm 【整枝方法】 図の①~④を主枝とし4本立てる 畝間 45~55cm 側枝② 【切り戻し剪定方法】 ① 主枝① 側枝第1花 ② ワキ芽①第1花 ワキ芽① 一番花 主枝 主枝 側枝④ 側枝③ 透明マルチ 40cm 180~190cm 45cm 225~235cm 分岐から下の二つの 分岐 ワキ芽(枝)は、1つ果実を 付け収穫時に切り落とす 果実の収穫時に 切り落とす 以下のワキ芽は 取り除く 【トンネル被覆方法】 トンネル支柱 ポリビニール 【一括肥料施肥基準】 巻き上げハンドル ストッパー 直管パイプ この枝の最初の 花の上で摘芯する 項目 土壌改良剤 元肥 追肥例① 肥料名 堆肥 バーク炭 マグエース サンメイト ようりん スーパーSRコート 有機サスペンジョン サンメイト (kg/10a) 乾田黒ボク土 4,000 100 120 75 60 340 390 60 側枝 側枝 側枝の摘芯 側枝第1果実の収穫 ワキ芽①の摘芯 ④ ③ ワキ芽②第1花 主枝 主枝 ワキ芽を1つは残す 側枝 側枝 ワキ芽①第1果実の収穫 ワキ芽②の摘芯 ワキ芽②第1果実の収穫 樹 除 去
© Copyright 2024 ExpyDoc