りんご生産情報 - JAつがる弘前ホームページ

りんご生産情報
平成 28 年 7 月19 日発行
弘前中央地区営農係
6月は日照時間が少なく、気温もやや低めに推移したことから肥大が一時期停滞しました。しかし、生態が早かったこともあり、肥大は
平年を上回る状況で推移しています。
今年は黒星病が多く、果実肥大にもバラツキがあることから、摘果作業が遅れている園地が見られます。成らせ過ぎは今年の果実品質は
もちろんですが、来年の花芽形成にも大きく影響しますので、見直し摘果をきちんと行い、おいしいりんごを生産しましょう。
1.肥大の状況(7/11 調査
調査地点/品種
単位㎝)
つがる
ジョナ
王林
ふじ
ひろさきふじ
トキ
藤
崎
5.6
5.5
4.9
4.5
6.1
5.3
和
徳
5.6
5.4
5.1
4.7
―
―
5.8
5.7
5.3
4.9
5.6
5.3
JA管内平年
備
考
生育観測地点
和徳管内:津賀野地区
藤崎管内:五林地区
2.薬剤散布
回数/散布量
8
7月末
500/10a
9
8月半ば
500/10a
10
8月末
500/10a
散布時期
7/31 頃~
8/15 頃~
8/30 頃~
対象病害虫
基準薬剤及び調合順序
1,000ℓ当りの
薬量
考
○クワコナカイガラムシ対策
多発園では7月下旬及び8月上旬に
胴木洗いを実施しましょう。
斑点落葉病・褐斑病
黒星病・すす斑すす点病
炭そ病・モモシンクイガ
クワコナカイガラムシ
ナリアWDG
バリアード
斑点落葉病・すす斑すす点病
・炭そ病・褐斑病
ハダニ類・モモシンクイガ
イカズチWDG
コロマイト
アリエッティC
1,500倍
1,000倍
800倍
666g
1ℓ
1.25kg
斑点落葉病・すす斑すす点病
・炭そ病・褐斑病
ハダニ類・モモシンクイガ
シャクトリムシ類
フリント
2,000倍
500ml
2,000倍
4,000倍
備
500g
250g
褐斑病の発生が前年に多かった園地
では、7 月末にトップジンM水和剤
1,500倍又はベンレート水和剤
3,000倍を使用しましょう。
シャクトリムシ類の多い園地では、
発生に応じて、バイオマックス4,
000倍又はファイブスター4,0
00倍を散布しましょう。
リンゴコカクモンハマキが多い園地
では8月末にサムコルフロアブルを
散布しましょう。
3.見直し摘果 → 早さよりも強さに重点を置いた見直し摘果を!
仕上げ摘果を終えた時は、ちょうど良いと思われた着果量も肥大が進むにつれて、葉に対して着果量が多いことがわかってきます。それ
らをもう一度見直し、葉と果実の比率を適正にするのが、『見直し摘果』です。
見直し摘果は、着果量を決める最終の作業で、早さよりも強さが重要です。きちんと見直し摘果を行ない、適正着果にすることで、良品
果率はアップしていきますので、8 月いっぱいをメドにじっくりと作業を進めていきましょう!
仕上げ摘果の時は、
ちょうど良かった
のだが・・・
見直し摘果によっ
て、葉の量に見合っ
た着果量に調整しま
しょう!
◎黒星病のツル病斑について◎
今年の発生の特徴として、つるに病斑
が多く見られています。
現在は順調に生育しているものの、今
後病斑部分がコルク化し堅くなると、肥
大の停滞やツルが折れるなどすることか
ら、最終的には摘果されると思われます。
また、翌年の菌密度低下のためにも、
見つけしだい摘み取って処分してくださ
い。
◎品種別見直し摘果のポイント◎
つがる
葉取らずりんご
きおう
ト キ
収穫までの期間が短い品種のため、出来るだけ早く見直し摘果を終えましょう。つがるの着色期は気温が高く、着色しづらい
環境ですが、1果当たりの葉の枚数を多くすることで着色が良くなります。
葉取らずふじは、サンふじに比べると成らせ過ぎる傾向にあります。見た目より食味が重視されますので、今一度着果量の見
直しを行い、食味の良いりんごを生産しましょう。
収穫までの期間が短い品種のため、出来るだけ早く見直し摘果を終えましょう。適正着果にすることで食味が良くなり、カチ
ンコの発生を少なくすることができます。
成らせ過ぎの園地が見られます。糖度が高く、食味の良いトキを作るためには、適正着果が重要となります。また、トキは肥
大にバラツキが多く、その差が見られ始めるのが 7 月下旬頃なので、そのころから見直し摘果を行ないましょう。