M Me ec c hh a a nn ii c ca a ll EE nn g g ii nn e ee e rr ii nn g g 中村 守正 助教 機械工学系 DLC膜の適用分野拡大を目指して 機械要素用樹脂に適用するためのDLC膜被覆技術 ■キーワード 機械工学 トライボロジー 歯車工学 表面処理 硬質皮膜 ■研究の概要 DLC膜は高硬度、低摩擦、耐摩耗性に優れた炭素系硬質皮膜の一つであり、様々な機械要素、機械部品などに適用が 進んでいます。 しかしながら、 相手との密着性が低いことが問題となっており、 大きな外力が作用するような機械要素の接 触面には適用が進んでいません。 本研究では, 化学的安定性に優れており、 樹脂歯車用材料として日本国内で最もよく用 いられているポリアセタール (POM) 表面にDLC膜を被覆する技術について検討しました。 ■研究プロセス/研究事例 DLC膜の被覆には様々な手法が提案されていますが、 本研究では密着 性の高いDLC膜を作製しやすい、 アンバランスドマグネトロンスパッタ (UBMスパッタ)法を採用しました。 スパッタ法は物理蒸着法の一つです が、膜質制御が容易であることと、複数の元素を膜中に添加しやすいこと から採用しました。DLC膜の作製は、 アセトン、 ノルマルヘキサン、 アセト ンの順に有機溶剤を用いて超音波洗浄にて対象試料を脱脂した後、 UBMスパッタ装置の被覆チャンバに導入して行いました。表1に、標準的 なDLC膜被覆条件を示します。作製したDLC膜の膜厚は、被覆時間を調 整することによって約1.5μmに制御しました。 DLC膜の特性を評価するため、歯車運転試験を行い、DLC膜を被覆す 図 1 POM 歯車歯面上の UBM スパッタ 法で形成した DLC 膜 る対象にはPOM歯車を選びました。対象を平板でなく歯車としたのは、 歯車に被覆したDLC膜を歯車運転試験で評価した場合と平板に被覆し たDLC膜を評価した場合とでは、試験結果がリンクしないことがよくある ためです。 図1は、POM歯車歯面にUBMスパッタ法で作製したDLC膜の写真です。 DLC膜は歯車歯面から浮いていて、全く密着していないことがわかります。 POMは化学的に安定な特性を持っており、一方、DLC膜も安定であるた め、 そのままでは密着しないことが確かめられました。 そこで、 密着性を改善するためにDLC膜の下地としてよく用いられる中 図 2 CrC 傾斜組成中間層上の DLC 膜 間層を導入しました。中間層には定評のある金属クロムと炭素の傾斜組 成中間層(Cr/C傾斜組成中間層)を適用しました。 また、被覆前に、POM歯 車表面の酸によるエッチング処理を行いました。 図2に、POM歯車歯面に対しCr/C傾斜組成中間層を被覆した後被覆し たDLC膜を示します。 図1と比較すると、 DLC膜の密着性が大きく改善でき ていることがわかります。 さらに、上記処理に加えて、中間層、DLC膜被覆前にニッケルめっきを 施しました。図3はニッケルめっきを施したPOM歯車に被覆したDLC膜を 示します。 これまでよりもDLC膜の密着性が大きく改善できたことがわか 図 3 めっき上の DLC 膜 ります。 図4は、 このPOM歯車を歯車運転試験に供し10分間の運転試験を 行った後の写真ですが、歯先部分で一部損傷している箇所も見受けられ ますが、 歯面にDLC膜が多く残存していることがわかります。 表1 図 4 10 分運転後の DLC 膜 ■セールスポイント 密着させるのが困難なPOMにも工夫すればDLC膜を被覆できます。 さらに過酷環境で用い られる歯車の歯面に被覆でき、運転試験を行ってもすぐにはく離せず歯面に残存する密着 性を有するDLC膜の作製も可能です。
© Copyright 2024 ExpyDoc