パパとお風呂、いつ卒業 お湯につかって百まで数えたり、シャンプーで変な髪形にして笑い合ったり。親と一緒に楽しんだお 風呂の記憶がある人も多いはず。みなさんはいつまで一緒に入っていましたか。お風呂の子離れ親離れ、 5 特に女の子のパパにとって気になる問題でもあるようです。 千葉県市川市の会社員○○さん(48)は、小1の長女(7)と一緒にお風呂に入るのが楽しみだ。共 働きの妻の帰りが遅い日は積極的に一緒に入る。学校であった出来事や友達のことなど、湯船につかり ながら知ることも多い。 そんな娘とのお風呂タイムも、遠からず終わる日が来てしまう――。○○さんの目下の気がかりだ。 10 娘は自分で体や髪も洗えるようになった。「『一人で入る』と言われるまでは一緒に入りたい。その日 が来るのは寂しいですね」 ◆9歳で半数に 男性の育児で、真っ先に挙がるのが「お風呂に入れる」ことだ。慌ただしい就寝前、ママが家事をし ている間にパパがお風呂に、と分担する家庭も。そして、お風呂は、テレビ抜き、ママ抜きで子どもと 15 向き合える貴重なコミュニケーションの場になっている。 みんないつ頃までお風呂に入っているのだろう。 「風呂文化研究会」 (事務局・東京ガス)のまとめでは、 父と娘の場合、9歳で一緒に入っている親子は約半数、11歳で大きく減って1割程度に、中学に入る 13歳では約1%に。母親と息子の場合は、11歳で2割以下に、13歳で約1%になる。 教育心理学が専門の桜美林大学・山口創教授(47)も、思春期を迎え性の成熟が促される11歳ぐら 20 いがお風呂自立の時期と考える。自分の部屋が欲しいなどとプライベートな空間や時間を求めるのは健 全な発達。その独立したい気持ちを尊重することが適切な「子離れ親離れ」につながるという。 一方、思春期以降も親子でお風呂に入り続けた場合、父娘では娘は社会性が高くなり、母息子では息 子は男性らしさが減退、いわゆる草食系男子になる傾向が見受けられるという。因果関係ははっきりし ないとしながらも、娘の場合、心理的距離が母親よりも遠い父親とスキンシップをとった経験から、社 25 会に出た後も他人と協調していけるのではないかと分析。息子の場合は、母親という異性を異性として 見られていないため、女性に対する男性としての本能が薄れるのではないかという。 高校卒業まで父親と入っていた千葉県の大学2年の女性(19)は、反抗期だった中学時代、父と口論 することもあったが、それでもお風呂は一緒だった。「進路や将来の仕事など、会話は楽しく、勉強に なりました」と話す。 30 ◆欧米「非常識」 海外ではどうか。外務省は海外安全ホームページで注意を促している。事例として「先進国に暮らす 邦人一家。現地校に通う娘が作文に『お父さんとお風呂に入るのが楽しみ』と書いたところ、学校から 警察に通報、父親が性的虐待の疑いで逮捕された」と紹介。欧米では風呂場はプライバシーが強く保た れるべき場所で、非常識な行為とみなされると注意する。 35 米アトランタの小中学校に通った会社員△△子さん(34)は、小4の頃まで父と入っていたが学校で は言わなかった。「米国では『父は仕事で不在』という家族観はない。父親と一緒の時間が長いので、 日本のようなお風呂での関係が重要でないのかも」 いつかやってくる「卒業」。しかし、湯船ではぐくんだ関係はその後も意味があるようだ。 東京都小平市の会社員、□□さん(44)は娘が小学生になったころ、「一人で入る」と言われた。で OAK - 1 - も、小5の今もソファでは隣に座るし、母親より先に相談をされることもある。「関係に変化は感じな い。大事なのは2人で話す場や時間を作ること」と話す。 娘の成長につれ、ちょっと寂しげな夫を見守るのは、小1の娘がいる◇◇子さん(41)。「父と娘は 一度は離れるけれど、通らねばならない道。私もそうでした」。そして子煩悩な夫にエールを送る。「成 5 長して、また心理的な距離が縮まる時が来るはず。メソメソしないで大丈夫」 〈今月のWORD〉銭湯での年齢制限 国の管理要領によると、公衆浴場(銭湯)では「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」とある。ただ、管 理要領は強制力がない助言で、実際は都道府県条例によって混浴制限年齢はばらばら。北海道は12歳、岩手は11歳、 愛知は8歳、京都は7歳までなど。 2015.06.02 朝日新聞 ジャーナルM 10 = Yasu一言= 今回のテーマではないですが、みなさん方はいつ頃までですか…?。子どもを持つ親はこんな気持ち を持つ人たちが多いのではないでしょうか。お父さん、もしくはお母さんといつまでお風呂に一緒に入 ってくれるかなぁーと。特にお父さんが娘に対して思う事ではないでしょうか。また、ある程度成長し 15 てくると男親は息子といつ頃から一緒に酒を飲めるだろうということも思い浮かべる人も多いでしょ う。 一緒のお風呂の時間というのは、食事時間や居間などで子どもと一緒に過ごす時間と比べなぜか素直に 話せる不思議な時間でもあります。記事にもありますが、学校や友達などの。お風呂以外の時間で同じ ような話題で話す時と気持ち的に何かが違うのかもしれません。それこそ、裸と裸の付き合いかな。 20 私はというと(60才代中盤ですが)、小学校1年まで父親と一緒でした。その後は、父親が入退院の連 続だったので経験がありません。ですから、お風呂でどんな話をしたか記憶にないのです。1年生から は、家のお風呂ではなく銭湯に行きましたが、私は一人で入り、弟は母親と女湯に入り途中で男湯に来 たりと行ったり来たりをしていました。 私も二人の子どもがいますが、上の娘が生まれたときには今回のテーマのようなことは思いました。生 25 まれて2か月が私の実家で過ごしましたが、その間は私の父母が沐浴をしてくれましたが、自分の家に 戻った日から、私がお風呂に入れていました。沐浴よりは楽でした。サラリーマン時代でしたが、出張 以外はほとんど毎日一緒に入っていました。ススキノで飲んで帰っても。おかげでその役割を担うこと で残業時間が大幅に少なくなりました。6年生まで一緒に入り中学生と同時に私から宣言し、記事では ないですが子離れをしました。息子にはかわいそうだったけど同時に子離れをしました。 30 その一緒の入浴の折には、やはり学校や友達そして習い事などの話題が多かったです。また、2才近く 違う弟を娘が身体を洗ったりしていました。 相談業務(カウンセリング)の中で、子どもの問題行動や親子関係に関する事例に対し、状況にもよ りますが温泉などに行ったらどうですかなどとすすめる場合があります。街中の温泉ではなく、自然の 中の温泉です。親子でゆっくり浸かりながら過ごすことをすすめます。意外と、大きな湯船でも子ども 35 は親の近くに入ってくるようです。それは、年令にあまり関係ないようです。 現代は、お父さんは残業が多く、また“個浴”の時代。ちょっと時間を取って子どもとのコミュニケ ーションを大事にしませんか。 OAK - 2 -
© Copyright 2025 ExpyDoc