こんな悩みはありませんか? ○人見知り・人と話すのがつらい ○飲み会には、できれば行きたくない ○細かいことが気になって眠れなくなる ○自分のしたことを、いつも反省して後悔する あ なたは、とても感受性が豊かで、自分の行いを反省し、そしてもっと良くなりたいと いう向上心も持っている。そんなステキな人ですね。そして、自分が悩んで いること を、人には気付かれないように気を使っていませんか?「こんな私じゃダメ!」「もっと 頑張んなきゃダメ!」なんて言葉を心の中で自分に言っていま せんか? こ ういう繊細な神経の持ち主、日本人にはとても多いんです。悩んでいるのは、あな ただけではないんですね。そして、そんな日本人の気質をよく知っている森田 博士が 考えた、森田療法という心理療法の考え方が、あなたの心を楽にしてくれるかもしれ ません。そして、本来の素晴らしい特徴を活かして、あなたらしく生 きる手助けになる かもしれません。 森田療法とは何でしょう 心 理療法、セラピー、カウンセリング、という言葉を聞いたことがあると思います。最 近、「心」を整えることが大切だということが、多くの人にわかってきまし た。少し調べ たことがある人ならば、「精神分析」「交流分析」「認知行動療法」「来談者中心療法」 「NLP」・・・・そんな言葉も聞いたことがあるのでは ないでしょうか。 森 田療法は、そんな心理療法の一つです。 1920 年ごろに、日本人の森田正馬博士 が作りました。日本人が考えた、というところがとても重要なポイントです。西洋では、 原因を突き止めて、それが解 決できさえすれば OK という考え方があります。それは、 キリスト教など、一神教を信じていることにも関係がありそうですね。それに対して日 本人は、神様、 仏様、多くの考え方を多様に受け入れてきました。そして、物事をい ろんな方向から考えてみる、という柔軟な心を持っています。だから、森田博士はこん なふ うに考えました。恐れや不安は、人間ならばあって当然。だから、その原因を追 求するよりも、そのときやることをちゃんとやろう。悩みがあるのは当たり前。 だから、 悩みながらも自分の日々の生活をきちんと整えよう。足元ばかりに気を取られずに、 将来の目的を見てみよう。そうすることで、囚われている恐怖心、 不安な気持ちなど が、気にならなくなります。座禅や、日々の日常の作業そのものも修行と考える「禅」 などの宗教的な考え方にも通じるところがありますね。 まずは行動すること! 心配性で人見知りな A 子さん ●今日は仕事の後、飲み会があるんだけど ・・・用事を言い訳にして、欠席しちゃいました。 A 子さんは心のなかで、つぶやいています。 ・雑談は苦手だし、ちゃんと話せないと恥ずかしい。 ・今日の服はあんまり似合わない。変な格好していると思われるかも。 ・上司の前だと緊張して話せない。気が利かないと思われるかも。 ・気になる同僚が出席するらしい。顔が赤くなって嫌われたらどうしよう。 ・酔っ払って、みんなに迷惑かけたら困ったやつだと思われるかも。 こんな不安や心配が、A 子さんの頭のなかをぐるぐる回っています。「気にしないよう にしよう」「考えないようにしよう」と思えば思うほど、気になってくる。 例えば、「すっぱ~い梅干しのことは絶対考えないで!」と言われたら・・・・ 頭のなかに梅干しが浮かんできちゃいますよね。口の中もすっぱくなっちゃうかもしれ ません。 こ んなふうに、人の頭は、考えないようにしようと思えば思うほど、その考えが強くな ってしまうものなのです。こんな心の状態を、森田博士は「とらわれ」とい いました。 心配ごとに心がとらわれてしまうと、益々そのことが気になって、逆にそれ以外のこと が見えなくなる。そして益々引っ込み思案になって自分の中に 閉じこもってしまう悪 循環になります。 で すから、「嫌だな」「不安だな」という気持ちがあるな・・・ということに気づいてその まま受け入れましょう。嫌な感情を打ち消そうとせず、(打ち消すこと なんてできない ですよね!)それはそのまま、当然の感情として持っていていいのです。その上で「よ し!頑張って行動してみよう!」とチャレンジしてみま しょう。 苦 手なのはしょうがない。緊張するのは当たり前。不安な気持ちを持ちながらも、で きることをやっていく。それを繰り返していると、人と会話する練習をするこ とになりま す。練習すれば、少しずつ上手になるはず。人によって、上手になるタイミングやペー スは違うと思うけれど、ちょっとでも話せるようになれば、自 分に自信がついてくる。 自分にもできる、という自信がつけば、辛くて緊張していた時間が、少しずつ楽しいも のにかわってくるはずです。苦手なことがすぐに 上手になることはないかも。でも、練 習する価値のあることだと思います。そして、人の気持ちに敏感で、細かいことにも気 づく力のある A 子さんは、もっと魅 力的になるはずですね。 やる気がでないときは ●やりたくない、面倒な仕事を頼まれてしまった A 子さん ・・・ちょっと休んでからやろうかな A 子さんは考えています ・やりたくないな~やる気になったらやろう。 ・期限はまだ先だから、後でやればいいや。 「や る気になったら」というのが、大切なキーワードです。いつになったらやる気にな るのでしょう?どうしたらやる気になるのでしょう?休んだらやる気になる? 次の日に なったらやる気になる?「やるぞ~!」掛け声かけたらやる気になる?そういう人もい るかもしれませんが、あまり効果的な方法ではないと言われてい ます。 では、どうすればいいか・・・ と りあえず始めてみる。できることからやってみる。ちなみに私は、5 分間だけやって みる、という方法でとりかかります。やる気がでないときも、その作業の目 的に向か って、一歩でも踏み出してみる。そうすることで雑念が消えていき、前に進むことがで きるんですね。やる気は待っていても来てはくれません。後でや れば・・・と先送りす ると、先送りしている間中、その仕事のことが気になっています。そして、ギリギリにな ってとりかかっても、焦る気持ちからミスをした り、思ったよりも時間がかかって期限 に間に合わなくなったりと、いいことはなさそうです。やりたくない仕事ほど、とりかか る、という行動を起こして、見通 しを立てることで自分が楽になるのです。 目的本位という考え方 ●次に、お客様にお茶を出すことを頼まれた A 子さん 人見知り、初対面の人は苦手です。お茶を出すときは、緊張して手が震えることもあ って、恥ずかしい気持ちになります。 ・・・お茶出しは嫌なので、後輩の C 子さんに頼んじゃいました。 A 子さんの心の中は ・初対面の人には、緊張して変なこと言っちゃうかも、そうしたら変な人だと思われそ う。 ・お茶を出すとき手が震えたら、気の利かない不器用な子だと思われそう。 ・お茶出しのような簡単なこともできない、能力のない子だと思われそう。 もう気づかれましたね。A 子さんは、自分がどう思われるか、自分がどう見えるか、と いうことばかりを考えています。神経が自分の内側にばかり向いていて、自信を持て ないんですね。自分にばかり注意が集中していると、まわりが見えなくなります。 そ もそも、お茶を出すということにはどんな意味があるでしょう。来てくださったお客 様をおもてなしする、という目的があります。暑い日ならば、お客様に、喉 を潤してい ただこうと思います。寒い日ならば、暖まっていただこうと思います。そのように、行動 の目的を考えて、その目的を達成することだけに注意を集中 して行動することを目 的本位の行動といいます。お客様は、A 子さんの緊張した様子や、手が震えることで、 A 子さんが大嫌いになるほど嫌な思いをするでしょ うか。それよりも、お茶を出してく れたことに感謝する気持ちの方大きいんじゃないかと思います。 た だし、一つ大事なことがあります。不安だな・・・、嫌だな・・・という気持ちを打ち消 さないということです。先ほど梅干しの話をしましたが、打ち消そうと すると、その気 持はもっと大きくなってしまいます。ここでも、嫌だなという気持ちを受け入れつつ、や るべき行動をするのです。そのように行動することを続けていくことで、気持ちが冷静 になり、自分を客観的に見られるようになってきます。 目指すのは完璧じゃなくて、良い加減 A 子さんは、きちんとした人です。仕事をしながらも部屋はいつも綺麗に掃除してい ます。もちろん仕事も「完璧!」を目指します。でも、忙しいとなかなか自分 で納得が いくまで作業ができず、時間が足りないと部屋も散らかってきたり、そんな不満がたま ってイライラしてきました。明日のことを考えるとなかなか眠れ ない、睡眠不足気味 の日々が続きます。頭がぼ~っとしているような気がして、ますます仕事がはかどら ないような気もしてきます。 眠れないとどうしよう・・・今日もほとんど眠れなかった・・・・眠ろうとすると益々目が冴 えちゃう・・・・ こんなとき、考えて欲しいのは、「完璧」とはどういうことか、ということです。部屋が完 璧に綺麗になっているというのは、具体的にどういうことですか。 ものが置くべきところにおいてあること。 掃除機をかけてゴミが落ちていないこと。 台所が清潔になっていること。 人によって、完璧の意味は違いますよね。それに、どんなに掃除しても、掃除が終わ った次の瞬間からまたホコリはたまるのです。人が生活していれば、毎日ゴ ミも出ま す。だから、誰が見ても「完璧」という状況はないし、完璧を目指すことは無理なので す。無理なことを目指して、できないと落胆するのは、自分の思 い込みにとらわれて いるからです。 そ して、夜眠れなくて悩んでいる A 子さんへのアドバイスは、人は眠らずに死ぬ人は いない。ということです。食べられなくて栄養不良で死ぬ人はいます。です が、故意 に眠らせないという状況を作らない限り、人は自然に必要な睡眠をとるようにできてい ます。一日7~8時間眠らなきゃいけない、というのも思い込 み。人によって必要な時 間は違います。不眠症と思っている人は、眠れなかったらダメだ、という思い込みにと らわれて不安を感じている場合が多いのです。 何 事も100%を目指す、というのは無理なこと。100%のゴールを目指そうとした途 端、頭も心も硬くなって、その戦いには負けているのです。80%できれ ば OK、という 柔軟性を持つことが心のゆとりを生むのです。それは、手抜きをしてもいいという意味 の「いいかげん」ではありません。ちょうどいいという意 味の「良い加減」です。そして、 そのゆとりが、まわりの状況によく気づく自分を育て、結果的に良い仕事、整った暮ら しに結びつくのです。 劣等感は誰にでもある A 子さん、上司に報告に行ったとき、答えられない質問をされて思わず赤面してしまい ました。自分の席に戻って反省しきり・・・わからなかったところを調べて、再度報告に 来るように指示されたのですが・・・ ・赤くなって恥ずかしかった。また報告に行ったときも赤くなったらどうしよう。 ・簡単なことに答えられなくて、自分はなんてダメなんだろう。 人 前で、何か思い通りにできなかったとき、恥ずかしいと感じることは当り前のこと。 そして、そんなときに顔が赤くなることだって誰にでもあります。A 子さん はそれをす ごく気にしていますが、もし、そんな A 子さん、同僚の B 子さんのそんな場面に出会っ たらどう感じるでしょう。B 子さんはダメな人だ、とは思わな いはず。とても緊張しちゃ ったんだね。と温かい眼差しで見守るでしょう。顔が赤くなることで、誰にも迷惑かけて ないんですから。それに、1 回赤くなったか らといって、次もそうなるというのは思い 込みです。赤くなることを気にして不安になることよりも、前向きな気持で足りなかった 報告をちゃんとやる、という 目的に集中して頑張ると、きっと良い結果になります。 劣 等感は誰にでもあります。完璧な人なんてこの世にいないんですから。失敗や仕 事の不備を反省することは大切なことです。でも、なぜ大切なの?自分はダメ~ なん て自己嫌悪するためではありません。もっと良い報告をするためです。もっ良い報告 をする努力をすれば、A 子さんの能力は確実に高まります。自己嫌悪し て、自分は ダメだ~と思うことは、自己嫌悪という殻に逃げていることです。逃げずに前向きに目 標に向かって行動することができる人、そんな人を目指して欲 しいのです。 ど んな場面でも、人は誰でも他人によく思われたい、高い評価を得たい、という思い があります。だから上手くいかなかったときには劣等感にさいなまれたりする んです ね。しかし、そんな苦しい気持ちになったときも、その状況から逃げないこと。劣等感 をなくそう、劣等感をどうにかしようとすると、益々その劣等感ば かりを強く意識する ことになってしまいます。だから、そんな自分をあるがままに受け入れて、目標に向か って行動するのです。心理学者のアドラーも、劣等感 があるからこそ、文明は進歩す るんだ、と言っています。劣等感というのは、人間にとって必要なものでもあるんです ね。 日々是好日 にちにちこれこうじつ 森田博士の言葉です。 A 子さん、今日は、上司に注意されて落ち込んだり、飲み会で緊張したりと、疲れる 一日でした。でも、やるべきことをちゃんとやりました。活動していれば、そ のときどき で気分が変化するのは当たり前のこと。不安になったり、悲しくなったり、緊張したりす るのは、生きている証拠です。日々是好日とは、そんな気分 になっていることを受け 止めながらも、やるべきことをちゃんとやった日は、充実したよい一日だ、ということで す。 過去の不安や後悔、未来への不安などにとらわれず、今日を大切に生きること。日々 是好日を毎日積み重ねることが大切なんですね。
© Copyright 2024 ExpyDoc