1 6 次の問いに答えよ. AB = x とすると,x のとり得る値の範囲は x < C シ (2) 次の不定積分,定積分を求めよ. Z x2 ‘ dx 2¡x Z C 3 ’ x5 + x3 dx Z コ ¡ < ケ であり,BC を x を 用いて 表すと BC = サ x である.このとき 4ABC の面積を f(x) ス とおくと,その導関数は f0 (x) = C シ 1 0 ¼ が成り 2 立つとする. (1) 次の関数の導関数を求めよ. B ‘ y = 2 ¡ x3 p ’ y = x2 cos( 2x) ex ¡ 2 “ y= x e +2 “ 4ABC において,AB + AC = 1 および ÎABC = (1 ¡ x) cos(¼x) dx とき ÎBCA = ス ツ であるので,x = ( 広島市立大学 2013 ) 1 ¡ ナ セ ソ ¡ タ チ x= のとき f(x) は最大となる.この テ ト x % ¼ である. ( 青山学院大学 2012 ) 2 次の問いに答えなさい. p (1) 曲線 y = log(1 ¡ x2 ) 上のある点における接線の傾きが ¡ 3 7 のとき,その点の x 座標を求めなさい. ¡ ! ¡ ! ¡ ! ¡ ! (2) a = (3x ; 3¡x ), b = (1; 0) とする. a と b のなす角が ¼ であるとき,x の値を求めなさい. 3 ¼ ; + sin x = 0 を解きなさい. (3) 方程式 cos #x + 6 ( 龍谷大学 2013 ) 曲線 y = ex 上の点 A における接線と法線が x 軸と交わる点 を,それぞれ B,C とする.4ABC の面積が 5 のとき,4ABC の外心の座標を求めよ. ( 信州大学 2011 ) 8 次の問いに答えよ. (1) 方程式 log3 (x ¡ 1) + log9 (x + 9) ¡ 1 = 0 を解け. 3 関数 y = e2x ¡ 2ex の増減,極値,グラフの凹凸および変曲点 (2) 1 辺の長さが 1 の正方形の紙から右図のように高さが x の合 を調べて,増減表をつくり,そのグラフを座標平面上に描け. 同な 4 枚の二等辺三角形を切りとって除き,四角錐の展開図を ただし,漸近線および座標軸との交点も調べること. 作る.その展開図を折り曲げて作られる四角錐の体積 V が最 大となる x と,その時の体積 V の最大値を求めよ. ( 会津大学 2013 ) 4 ¡ 関数 y = e x2 2 について以下の問いに答えなさい. (1) y0 および y00 を求めなさい. (2) 極値を求めなさい.また変曲点の座標も求めなさい. (3) y = e¡ x2 2 のグラフをかきなさい. ( 千歳科学技術大学 2013 ) 5 曲線 C : y = log x ¡ 1 の接線で原点を通るものを ` とする. このとき,以下の空欄をうめよ. (1) C と x 軸の共有点の座標は (2) C と ` の接点の座標は ( 名古屋市立大学 2014 ) 9 次の問いに答えよ. (1) 体積が V,表面積が S,底面の半径が r の円柱を考える. である. である. ‘ S を V と r で表せ. ’ V の値を一定にするとき,S の最小値とそれを与える r の (3) C と x 軸および ` で囲まれた部分の面積を S とすると,S = である. 値を求めよ. (2) x > 0 のとき log(1 + x) > x ¡ ( 会津大学 2012 ) x2 であることを示せ. 2 ( 岡山県立大学 2014 ) p 10 xy 平面上の第 1 象限内の 2 つの曲線 C1 : y = x (x > 0) と 1 (x > 0) を考える.次の問いに答えよ.ただし, x a は正の実数とする. C2 : y = (1) x = a における C1 の接線 L1 の方程式を求めよ. (2) C2 の接線 L2 が (1) で求めた L1 と直交するとき,接線 L2 の 方程式を求めよ. (3) (2) で求めた L2 が x 軸,y 軸と交わる点をそれぞれ A,B と する.折れ線 AOB の長さ l を a の関数として求め,l の最小 値を求めよ.ここで,O は原点である. ( 鳥取大学 2015 )
© Copyright 2025 ExpyDoc