経営指導/経営の窓口から - ja

方で、計画段階において臨時的な意
析 ︶、 予 算 管 理 等 が あ げ ら れ る。 一
管理会計を使った経営管理
︵設備投資の意思決定︶
︿管理会計とは﹀
思 決 定 を す る と き に も﹁ 管 理 会 計 ﹂
﹁差額原価﹂
︵代替案間で異なる将来
ことであり、この分析で用いるのが
られるのである。そして、この﹁将
ローを現在価値に割引くことが求め
た り、 予 想 し た 将 来 キ ャ ッ シ ュ フ
短期の意思決定は、製造業等にお
い て そ の 効 果 を 発 揮 し や す い た め、
ンフローを、見込めるのか﹂という
難しいことのように感じるが、要
は、﹁ 初 期 投 資 以 上 の キ ャ ッ シ ュ イ
させる必要も出てくる。
却に係る売却損益に租税公課を反映
済的効果︵ex ・減価償却費︶や売
また、法人税等を考慮する場合に
は、その案を採用することによる経
投資案の是非の検討を行う。
の︵正味現在価値 NPV︶により
から﹁初期投資額﹂を差し引いたも
来キャッシュフロー現在価値合計﹂
の発生予測原価︶である。
品の製造を始めるにあたり専用の機
今回はJ Aでの利用・役立ちを考え、
意思決定
械 が 必 要 に な り 購 入 を す る か 否 か、
長期の意思決定に注目することとす
は用いられる。例えば、新しい加工
﹁組織の様々な階層における経営管
という状況において、いずれの判断
る。
﹁ 管 理 会 計 ﹂ は、 利 益 獲 得 の た め
の経営管理を適切に行うために利用
理者が組織の目的達成のために行う
を下すか決めるため︵有利な判断を
さ れ る。 こ こ で い う 経 営 管 理 と は、
仕事﹂であり、PDCAサイクルの
ことである。
︿ 拡張投資におけるNPV法の活用
備投資の意思決定は、長期的な事象
するものであるといえる。この、設
これらは生産・販売能力の変更に関
の 買 換 え 等 に 係 る 意 思 決 定 が あ り、
とする。
する。なお、資本コスト︵※︶は五%
械についての条件は下記のとおりと
否かを検討している。なお、当該機
J Aはこのたび、加工事業施設
に新しく米粉の製粉機を導入するか
﹀
︵法人税等を考慮しない場合︶
意思決定には、主に二つの種類が
あり、それぞれにおいて用いられる
を対象とするため、貨幣の時間価値
︵※︶企業が資本を調達・維持する
長期の意思決定とは、前述した例
示にもあるように、拡張投資や設備
のが﹁差額原価収益分析﹂
である。﹁差
を考慮する必要がある。つまり、将
︿意思決定に役立つ管理会計﹀
額原価収益分析﹂とは、代替案間で
来のキャッシュフローを考えるにあ
ために必要なコスト
異なる未来の収益・原価を比較する
計の手法について解説する。
今回はこの、意思決定に係る管理会
会計﹂である︵設備投資の意思決定︶
。
選択するため︶に用いるのが﹁管理
例 え ば、 直 売 所 に お い て、
﹁売上
高五〇〇万円﹂という利益目標をた
て、それを達成するための行動計画
を設定したとする。そして、その行
動計画を実施し、結果を踏まえた分
析を行い、是正措置を行動計画等に
反映させる。この一連の業績管理の
過程において用いられるのが﹁管理
会計﹂なのである。
業績管理をする方法としては、原
価計算や損益分岐点分析︵CVP分
︿正味現在価値︵NPV︶﹀
循環により実行される。
長期の意思
設備投資 決 定(ex.
拡 張 投 資、
の
意思決定 設備の買換
え)
絆 2015 . 4
16
短期の意思
決 定(ex.
業務的
自製か購入
意思決定
か、価格決
定)
具体的な計算方法・考え方
ᾋᜂவˑᾍᴾ
ᾋྵ̖̞ૠᾍᴾ
ទλ̖఍ᾉᾀ὿὿ɢόᴾ
ᴾ
᎑ဇ࠰ૠᾉᾄ࠰ᴾ
ᾄήᴾ
ἾὊἚᴾ
࠰ૠᴾ
ᾀᴾ
὿ώᾈᾄᾁᾃᴾ
ᾁᴾ
὿ώᾈ὿ᾆ὿ᴾ
ᾂᴾ
὿ώᾇᾅᾂᾇᴾ
ᾃᴾ
὿ώᾇᾁᾁᾆᴾ
ᾄᴾ
὿ώᾆᾇᾂᾄᴾ
൑࠰ỉʖेỿἵἕἉἷỶὅἧἿὊίᾒᾘᾕὸᾉᾃ὿ɢόᴾ
൑࠰ỉʖेỿἵἕἉἷỴỸἚἧἿὊίᾒᾞᾕὸᾉᾀᾁɢόᴾ
ถ̖ΝҲ૾ඥᾉസ‫̖܍‬఍ἎἿẆ‫ܭ‬᫇ඥᴾ
ḷ൑࠰ỉถ̖ΝҲᝲᾁ὿ᴾ
ᾄ࠰ࢸỉ٥Ҳ̖᫇ᾉᾀᾄɢόᴾ
ῃᾄ
ᾒᾘᾕᴾ
ῃ὿ᴾ
৲᝻᫇ᴾ
ᾀ὿὿ɢόᴾ
ᾒᾞᾕᴾ
ῃᾃᴾ
ῃᾀᴾ
ῃᾁ
ᾃ὿ɢόᴾ
ᾃ὿ɢόᴾ
ᾃ὿ɢόᴾ
ᾃ὿ɢόᴾ
ᾃ὿ɢόᴾ
ᾀᾁɢόᴾ
ᾀᾁɢόᴾ
ᾀᾁɢόᴾ
ᾀᾁɢόᴾ
ᾀᾁɢόᴾ
ᵐᵖᶣᵎᵌᵗᵓᵐᵒᴾ
ῃᾂ
ᵐᵖᶣᵎᵌᵗᵎᵕᵎᴾ
ᵐᵖᶣᵎᵌᵖᵔᵑᵖᴾ
ᾀᾄɢόᴾ
ᵐᵖᶣᵎᵌᵖᵐᵐᵕᴾ
ᵒᵑᶣᵎᵌᵕᵖᵑᵓᴾ
ᶒᵎᵘṵᵏᵎᵎᴾ
ᶒᵏᵘᵐᵔᵌᵔᵔᵕᵐᴾ
ᶒᵐᵘᵐᵓᵌᵑᵗᵔᴾ
ᶒᵑᵘᵐᵒᵌᵏᵖᵔᵒᴾ
ᶒᵒᵘᵐᵑᵌᵎᵑᵓᵔᴾ
ᶒᵓᵘᵑᵑᵌᵔᵗᵎᵓᴾ
ᶒᵏᵉᶒᵐᵉᶒᵑᵉᶒᵒᵉᶒᵓᵛᵏᵑᵐᵌᵗᵕᵓᵕίኺฎႎјௐỉྵ‫̖͌נ‬ӳᚘὸᴾ
㹌㹎㹔㸻⤒῭ⓗຠᯝࡢ⌧ᅾ౯್ྜィ‫ڹ‬ᢞ㈨㢠
㸻㸯㸱㸰㸬㸷㸵㸳㸵‫ڹ‬㸯㸮㸮
㸻㸱㸰㸬㸷㸵㸳㸵
上記結果より、投資額を上回る価
値があることから、この投資案は採
用すべきである、ということが分か
る。つまり、NPVが正の値になる
場合、当該投資案は合理的なもので
ある、ということができる。
︿最後に﹀
今回は拡張投資に係る設備投資の
意思決定について解説したが、上記
方法を使用することで、いくつかの
17
投資案︵現在使用している機械を使
い続けるか、新しいものに買い換え
るか︶を比較し、より有利なものを
採用することもできる。
また、実際に使用する際には、C
Fの見積もりは不確実性を伴うこと
を念頭に置き、リスクの大きい投資
案ほど①CFは低めに見積もる②高
い資本コストを用いる③目標回収期
間は短く設定する、等の対処が必要
である。管理会計の使用により、よ
り合理的な経営判断・経営管理が可
能となる。
︵中央会経営対策部︶
絆 2015.4