﹁読むこと﹂ ❷ 説明的文章 ◉ ﹁つけたい力﹂の3年間の 系統に配慮しています。 論理的思考力を高め、ものの見方・考え方を育てます ◉テーマの広がりに配慮し、ものの見方・考え方の 深まりを実現できるよう配列しています。 ■ 説明﹁クジラの飲み水﹂ 段落と段落の関 ︶ ◉教材一覧︵配列順︶ 読むこと 上田一生 大隅清治 早川文代 ︵導入︶ ■ペンギンの防寒着 説明■クジラの飲み水 説明■食感のオノマトペ 渡辺武信 報告■壁に残された伝言 長谷川櫂 ︻資料編︼読む力を伸ばそう 論説﹁ ■ 文殊の知恵﹂ の時代 北川達夫 報道■新聞記事を読み比べよう テラシー 菅谷明子 論説■情報社会を生きる │メディア・リ ︿転ばぬ先の杖﹀のはざまで 神里達博 論説■フロン規制の物語│︿杞憂﹀と 評論■間の文化 水田のしくみを探る 岡崎稔 ︻資料編︼読む力を伸ばそう 宮大工 西岡常一 彫刻家 外尾悦郎 談話■達人のことば 評論■動物園でできること 井上恭介 奥山英登 講演録■ ︻読書︼ 見えないチカラと キセキ 浦田理恵/竹内由美 説明■人間は他の星に住むことが できるのか 渡部潤一 手 治虫 随想■この小さな地球の上で 説明■玄関扉 1年 係 中心的な部分と 付 加 的 な 部 分、 事実と意見など 年 とを読み分ける。 ︵ ■ 説明﹁ 人間は他の星に住む 文章の構成 ︶ 「学習用語辞典」 ︶ 「読み方を学ぼう」 2年 ことができるのか﹂ 全体と部分との 関 係、例 示 の 効 年 果を考える。 ︵ ■ 評論﹁間の文化﹂ 論理の展開 論理の展開の仕 年 読む力を身につけるための *クモに関する説明文 大﨑茂芳 ︶ ︶ (1 年 p.282,2 年 p.286,3 年 p.274) ※3年間をとおして振り返り,活用できるように,各学年の 巻末折り込みにも記載しています。 方をとらえる。 ︵ 読む力を身につけるための 3年 小見出し 要点をひとめで の方法」 「例示」など 対比 比べることで明確に ▼現代的な課題に向き合う 自然科学、環境、平和・共生、文化、情報などの現代的な課題を 取り上げ、知的好奇心を刺激しながら、ものの見方・考え方を 年 年 p. 88 広げます。 ︵ ︵ p. 95 ▼論理的思考力を高める 文章構成や論理展開が明快な文章を教材として配置し、論理 的思考力・批判的思考力を高めるための課題を設定しています。 身についた力は﹁話すこと﹂ ﹁書くこと﹂の学習に活用できます。 ▼多様な文種を系統的に配列 三角ロジック 意見・事実・理由づけ 拠」 「事実と意見」 「推論 例示 「なるほど!」と言わせたい p. 36 p. 34 p. 20 (( () 談話・随想・ルポルタージュ・講演録などの多様な文種を教材 化し、説明から評論・論説へと系統を重視して配列しています。 説明文の基本構成 ( 「ペンギンの防寒着」 ) 図表と文章 説得力は文字以外でも 学習の場面で使う用語を, 繰り返し,いつでも確認で きるように,各 学 年 の「資 料編」に掲載しています。 ※ここでは,主に説明的文章の読む力に適応するものを紹介します。 「仮 説」 「小 見 出 し」 「根 段落の大中小 まとまりを探せ! (3 年 p.138) ■「新聞記事を読み比べよう」 (2 年 p.66) ■「見えないチカラとキセキ」 (1 年 p.124) ■「玄関扉」 (2 年 p.76) ■「壁に残された伝言」 (1 年 p.32) ■「ペンギンの防寒着」 (2 年 p.130) ■「動物園でできること」 (3 年 p.84) ■「フロン規制の物語」
© Copyright 2024 ExpyDoc