マーケットを読み解くキーワード keyword 個別銘柄間の格差が産む収益機会 ニューバーガー・バーマン株式会社 投資運用部 シニア ヴァイス プレジデント 牧 剛司 015年は、米国株式ロング・ショー 2 国など世界の主要国の経済ファンダメ 過去のケースだと、銘柄間の相関関 ト戦略への魅力的な投資機会とな ンタルズは、14年に次第に分岐し始め、 係が高い局面では同戦略のリターンは ると予想している。同戦略は、投資魅 同時に各国中央銀行の金融政策にも相 低調だが、相関関係が低下するにつれ、 力が高い企業を買い持ち(ロング)す 違がみられるようになった。この結果、 リターンが高まる傾向がある。足元で る一方で、業績悪化等による株価の下 金利、為替、資源価格等のボラティリ はこの銘柄間の相関が07年以来の水 落が予想される銘柄を売り持ち(ショ ティが高まったが、その高まりが今後 準にまで低下しており、同戦略のリタ ート)することで収益の獲得を目指す も継続すれば、各企業の株価にもより ーンの向上が期待される環境となりつ 運用手法だ。ショートに関しては、 大きなばらつきが出てくることが予想 つある。15年は米国において政策金利 S&P500株価指数のような市場インデ される。例えば、超低金利下という理 の引き上げも視野に入っており、株式 ックスを売り建てて株式市場全体の下 由だけで資本市場での資金調達が可能 市場がこれまでの金融相場から業績相 落による影響を低減させることもある。 だった企業は、中央銀行が利上げすれ 場へ移行する過程では、銘柄間の相関 ば、大きな痛手を被るだろう。今後は、 関係が一段と低下し、同戦略のマネジ 米国株式市場のファンダメンタルズ 銘柄選定においてよりファンダメンタ ャーにとって収益の獲得機会がさらに は依然、好調な状態にある。米国経済 ルズの分析が重要になってくる。14年 高まる可能性がある。 は堅調で米国企業業績も安定成長が見 を通じて継続的に高まってきたボラテ 一方、堅調に上昇を続ける米国株式 込まれている。一方、株式市場ではこ ィリティと相関の低下基調は、15年も 市場に関して短期的な調整局面を懸念 こ数年、上昇局面が続いたことにより 引き続き同戦略のマネジャーにとって する投資家も多いだろう。同戦略は、 高値警戒感が台頭しており、また15 は格好の投資機会となるだろう。 そのような調整局面でのダウンサイド *** 抑制効果を発揮することも期待される。 年には米FRBによる利上げも予想さ *** れることや世界の景気回復が一様でな ここで、S&P500株価指数を構成す 安定した収益の獲得という攻めの要素 いことから、市場は過剰な動揺を繰り る銘柄間の株価の相関係数と、株式ロ と、下落リスク抑制という守りの要素 返すことが予想される。こうした環境 ング・ショート戦略の年次リターンの を兼ね備える投資手法として、ますま 下では、銘柄間のリターンの相関が低 グラフ(下図)を見ていただきたい。 す注目は高まると考えている。 下し、ボトムアップの銘柄分析に基づ くファンダメンタルズ重視の株式ロン グ・ショート戦略マネジャーにとって は、魅力的なリスク調整後リターンを 株式銘柄間の株価の相関係数と株式ロング・ショート戦略の運用成績 0.6 0.5 株式ロング・ショート戦略(HFRX Equity Hedge Indexに基づく) の 運用成績(右軸) 25 (%) 15 0.4 5 足元の市場環境には、同戦略にとり 0.3 -5 わけ魅力を感じさせる何点かの特性が 0.2 創出することができると考える。 ある。例えば、各国の金融政策の動向 だ。米国、欧州連合(EU) 、日本、中 -15 S&P500株価指数を構成する銘柄間の株価の 相関係数(過去1年間の相関係数の平均値) (左軸) 0.1 2005年 1月 06年 1月 07年 1月 08年 1月 09年 1月 10年 1月 11年 1月 12年 1月 13年 1月 14年 1月 -25 15年 1月 出所:ブルームバーグ 『Ma-Do』vol.37 より
© Copyright 2024 ExpyDoc