東京都食品安全推進計画(平成 27 年度~平成 32 年度) 第1章 基本的な考え方 第2章 1 計 画 改 定 の 趣 旨 食品安全条例の基本理念のもと、全庁的に取り組ん できた施策の継続を基本としつつ、食品安全に関する 諸課題や 2020 年(平成 32 年)東京オリンピック・パ ラリンピック競技大会の開催も見据えた今後の課題 を整理し、食品の安全を確保する施策を一層推進 2 基 本 的 事 項 1 施 策 の 体 系 概要 参考資料1 食品の安全確保のための施策 都における食品安全確保施策の総合的な体系 化 ○ 推進計画を総合的に実施するため、 施策を体系化 ○「施策の柱1」 、 「施策の柱2」、 「施策の柱3」 に基礎研究や人材育成など施策の土台となる 取組を「施策の基盤」として、位置づけ ○ 計画の構成 ① ② ③ 生産から消費に至る食品安全確保施策の 総合的な体系(基本施策) 重点的に取り組むべき施策(重点施策) 推進計画の実施に向けた考え方 ○ 計画期間 2 基 本 施 策 ○ 都における生産から消費に至る食品安全 確保施策(46 施策)について、 「施策の柱」 、 「施策の基盤」ごとに一覧としてとりまとめ 平成 27 年度から 32 年度までの 6 年間 3 3 課題と対応の方向性 ○ 3つの「施策の柱」ごとに課題と対応を整理 施策の柱1 国際基準等を見据えた事業者による 安全確保の推進 (課題) 食中毒(ノロウイルス、カンピロバクター、腸管出血性大腸菌)等の発生 海外の安全基準に対応した衛生管理システムの普及 (対応) 事業者による自主的衛生管理の推進 ・都独自の認証制度の普及 ・HACCP システムの普及 施策の柱2 情報収集や調査、監視指導等に基づく 安全対策の推進 (課題) 食品流通のグローバル化の進展 食品表示法の施行など新たな食品表示制度 (対応) 海外を含めた情報の収集・分析・評価 新たな食品表示制度の普及や体制の整備 施策の柱3 重 点 策 ○ 課題に迅速・的確に対応するため、特に 重点的に取り組む施策を基本施策から選定 重点施策選定の視点 Ⅰ 食品安全に関する事件・事故の 未然防止・拡大防止対策の充実 Ⅱ 国際動向を踏まえた自主的衛生管理の 普及拡大や食品表示などの新たな制度への対応 Ⅲ 食品の安全に関する情報の世界への発信や 関係者間の協力・相互理解の促進 世界への情報発信、関係者による 相互理解と協力の推進 (課題) 食品中の放射性物質モニタリング検査結果の周知 都民自らが判断して食品を選択できる環境づくり 食物アレルギーのリスクの低減 (対応) 食品安全情報の世界への発信 都民・事業者・行政の意見交換の場の充実 総合的な食物アレルギー対策 施 第3章 推進計画に基づく施策の着実な推進 1 施策の推進体制 ○ 関係各局が適切に連携し、全庁的に施策を推進 ○ 各種審議会等の意見や提言を活用し、施策を推進 2 推進計画の実施と見直し ○ 重点施策を中心に進ちょく状況等を把握し、適切な点検と進行管理を実施 ⇒ 進ちょく状況を年度毎に食品安全審議会へ報告、中間時期に広く都民に公表 ○ 新たなリスクの顕在化等、計画の見直しや改定が必要な場合は食品安全審議会に諮問
© Copyright 2024 ExpyDoc