鳥取市子ども・子育て支援事業計画(素案)の概要

鳥取市子ども・子育て支援事業計画(素案)の概要
第1章
計画の策定にあたって
第2章
1 計画策定の趣旨と背景
急速な少子化の進行、子育てに対し孤立感や負担感を持つ家庭の増加、子ども・
子育て支援への質・量の不足に伴う待機児童問題など、子育てをめぐる現状と課
題に対して社会全体として取組みを進めるため、平成27年4月1日から「子ど
も・子育て支援新制度」がスタートします。
新制度では、各市町村は5年を1期とする子ども・子育て支援事業計画を策定
し、事業を実施することとされています。
2 計画の位置づけ
本計画は、子ども・子育て支援法第61条第1項の規定に基づく計画として、
子ども・子育て支援法の基本理念、基本指針を踏まえて策定します。
また、本計画を次世代育成支援対策推進法に基づく市町村行動計画「鳥取市次
世代育成行動計画(後期)」(平成22年度~平成26年度)を継承する計画と位
置づけ、本市における子育て支援の総合的な取組みを継続して計画的に推進して
いくものとします。
なお、本市の最上位計画である総合計画をはじめ、教育振興基本計画等の関連
計画との整合・調和を図ります。
3 計画の期間
本計画は、平成27年度を初年度とする平成31年度までの5年間を計画期間
とします。
なお、計画の中間年である平成29年度を目安として、適宜必要な計画の見直
しを行うものとします。
H24
H25
H26
H27
H28
H29
H30
鳥取市子ども・子育て支援事業計画
鳥取市次世代育成行動計画
継承
見直し
H31
鳥取市の現状
第3章
ニーズ調査結果の概要
○本市全体の人口は減少していますが、その一方で世帯数は増加しているため、年々
1世帯当たりの人数は少なくなっています。
○年齢別でも就学前児童、小学生、中学生、高校生に当たる年齢の人口は、いずれ
も大きく減少し、少子高齢化が進行しています。
○家族構成では、3世代同居の世帯は大きく減少し、核家族世帯、ひとり親世帯は
年々増加傾向にあります。
○現状でも父親はフルタイム勤務がかなり高い割合となっていますが、現在はフル
タイム勤務でない母親のフルタイムの勤務の希望も多くあります。
○各種子育てサービスの利用の希望も現在の利用状況より高くなっています。
子どもの数は減少する中にあっても保育所の利用や各種子育て支援サー
ビスの利用などの潜在的なニーズは今後も高まることが見込まれます
第4章
次世代育成行動計画(後期)の評価等
○次世代育成行動計画(後期)で目標としていた事業量は概ね達成できていますが、
保育ニーズは当初の予想を超えて高まっており、今後も各種保育事業の拡充が求
められます。
○出産・育児にかかわる事業や子育て支援のための事業はすでに多くの方に利用さ
れており、今後も継続して取り組むことが必要です。
○障がい児や発達の気になる子に関する相談件数は年々増加しており、それらの支
援の拡充が今後さらに必要になっています。
○性別による固定的役割分担意識解消のための意識啓発や仕事と家庭の両立支援の
ための各種事業などは、女性の社会進出等の増加に伴って重要性が増しています。
○子どもの安全確保について、インターネットをはじめとする様々なメディアの危
険性に対する対応なども必要となっています。
第5章
子ども・子育て支援新制度について
子ども・子育て支援新制度においては、
「施設型給付費」又は「地域型保育給付費」
の支給認定(1~3号認定)を受けていただいたうえで、認定こども園、保育所、
幼稚園等を利用していただく仕組みとなります。
また、新たに市町村の認可事業として、3 歳未満児を対象とした小規模保育、事
業所内保育の実施など、新たな取組みも進めていきます。
第6章
計画の基本的な考え方
第7章
1 基本理念
『子ども 親 地域が輝く
子育て応援都市
とっとり』
子どもは、鳥取市の希望であり、未来をつくる存在です。
子どもの健やかな育ちと子育てを支えることは、一人ひとりの子どもや親の幸
せにつながるだけでなく、将来の活力ある未来の鳥取市をつくることにつながり
ます。
親が喜びや生きがいを感じながら安心して子育てをすることができ、鳥取市の
未来を担うすべての子どもが明るく健やかに成長できるような、
『子ども 親 地域
が輝く 子育て応援都市 とっとり』を目指していきます。
基本目標1
基本施策
親と子の心身の健康を守るために
①安全な妊娠、出産のための環境整備
②健やかな子どもの発達を促すための支援
基本目標2
基本施策
幼児期の教育・保育の環境の確保のために
①幼児期の教育・保育の充実
②特別な支援を要する療育の充実
基本目標3
基本施策
子育て家庭を支援するために
①地域における子育てサービスの充実
②多様な保育ニーズへの対応
③幼児期の教育の充実
④子育て短期支援事業
⑤相談体制の整備
⑥学校教育・社会教育における子育て支援
⑦特別な援助を要する家庭への支援
⑧育児不安・育児困難への対応
⑨児童虐待の防止と対応
基本目標4
基本施策
地域ぐるみで子育てをするために
①地域の中でのふれあいの充実
②子どもの健全育成に資する教育環境の整備
③地域での世代間交流の推進
④市民等との協働による子育て支援
基本目標5
基本施策
子どもと子育て家庭にやさしい生活環境づくりのために
①子育てと仕事の両立支援
②子育てを支援する生活環境の整備
③子ども等の安全の確保
④子どもを取り巻く有害環境対策の推進
子ども・子育て支援事業計画では、教育・保育、地域子ども・子育て支援事業の
量の見込み(施設・事業に関するニーズ量)と確保方策(量の見込みに対する施設・
事業の確保量とその実施時期)について、平成27年度から5年間の方策を示すこ
ととされています。
○教育・保育と地域子ども・子育て支援事業の量の見込み
事業等
1号認定(3 歳以上・幼児教育)
2号認定
教育ニーズ
教育・保育 (3 歳以上・要保育)
保育ニーズ
3号認定
0歳
(3 歳未満・要保育)
1・2 歳
利用者支援事業(設置か所数)※新規
幼稚園等
一時預かり事業(年間延べ利用者数)
保育所等
放課後児童クラブ(年間延べ利用者数)
地域子育て支援センター(年間延べ人数)
妊婦健康診査(助成件数)
乳児全戸訪問事業(訪問件数)
養育支援訪問事業(訪問件数)
ショート・ステイ
子育て短期支援事業
(年間延べ利用者数) トワイライト・ステイ
ファミリー・サポート・センター(就学児)(年間延べ利用者数)
地域子ども・子育て支援事業
2 基本目標と基本施策
子育てに関する量の見込みと提供体制の確保方策
延長保育事業(実利用人数)
病児・病後児保育事業(年間延べ利用者数)
平成 25 年度
実 績
3,167 人
585 人
1,938 人
―
80,342 人
4,637 人
1,729 人
59,050 人
22,145 件
1,647 件
平成 31 年度
量の見込み
1,019 人
709 人
3,212 人
726 人
2,155 人
1 か所
80,342 人
4,711 人
3,023 人
83,765 人
24,360 件
1,786 件
462 件
481 人
133 人
997 人
2,561 人
600 件
493 人
214 人
1,103 人
2,561 人
1,708 人
1,708 人
1,741 人
【教育・保育の確保方策】
幼稚園の認定こども園化の促進、保育所の弾力入所措置、保育所整備時の定員増、
地域型保育事業の設置促進、保育士確保策の検討・実施などに取り組みます。
【地域子ども・子育て支援事業の確保方策】
各事業の量の見込みに対する提供体制の確保を目指して取り組みます。放課後児
童クラブ、病児・病後児保育事業などは施設等の増設も目指していきます。
第8章
計画の推進と点検・評価
○本計画の推進にあたっては、行政、教育・保育の事業者、地域の人々など、あら
ゆる主体が連携・協働して取り組むことが必要です。
今後は計画の普及啓発に努めながら、子育てに関する取組みを広げていきます。
○事業の実施状況は「鳥取市子ども・子育て会議」に報告し、進捗状況を点検・評
価していきます。