(別記) 辰野町農業再生協議会水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状、地域が抱える課題 農業従事者の減少と高齢化が進み、販売農家は減少している。このまま推移すると農 業生産力の減退及び農地等の維持・保全が困難となる地域の発生も予想される。 これらに対応するため、農業経営の目標等を明らかにし、人・農地プランによる話し 合いを進め、担い手への農地利用集積を図っていくことが必要である。 2 作物ごとの取組方針 (1)主食用米 主食用米については、農業者の経営の安定などの観点から需要に応じた生産に取り組 むことが極めて重要であるので、引き続き生産数量目標による作付けを実施する。 (2)非主食用米 ア 飼料用米 JA上伊那と連携し、当町への割り当て数量に応じた作付を進める。 イ 米粉用米 需要拡大が進まず、地域内に実需者がいないため、取り組まない。 ウ WCS 用稲 実儒者は少数だが、飼料自給率の向上、自給的飼料利用による畜産経営の安 定、排水不良田等水田の有効活用のため取り組んでいく。 エ 加工用米 27 年度は取り組まない。28 年度以降は上伊那全体の調整の中で取り組みを進 めていく。 オ 備蓄米 JA上伊那と連携し、当町への割り当て数量に応じた作付を進める。 (3)麦、大豆、飼料作物 麦、大豆については国産需要があり、食料自給率向上の観点からも重要な作物である ので、団地化等の取り組みを通じ作付け拡大を進める。麦においては生産性向上として 耕運同時畝立て播種などの取り組みに対し、産地交付金を活用していく。生産調整を図 る転作作物として、また、不作付地の解消においても有効な作物であり、併せて推奨し ていく。 また、飼料作物については飼料価格の高騰等に対応するためには、生産者サイドとし て、飼料自給率の向上や家畜の生産性の向上に取り組むことが必要。転作作物の一つと して、家畜飼養規模に見合う牧草の確保を図る。 (4)そば、なたね そばについては、27年産から規格外品が畑作物の直接支払交付金の対象から外れる こととなるため、高品質のそばの生産に取り組む。 また、生産性向上として耕運同時畝立て播種などの取り組みに対し、産地交付金を活 用していく。生産調整を図る転作作物として、また、不作付地の解消においても有効な 作物であり、併せて推奨していく。 (5)野菜、果樹、花卉 農業者の所得増大に向け産地交付金を有効に利用しながら、ピーマン、アスパラガス、 スイートコーン、スイカ、白ネギ、ブロッコリー、さつまいも、加工用野菜(ジュース 用トマト、ダイコン、ニンジン、業務用キャベツ)、柿、トルコギキョウを地域振興作物 と位置付け、作付けを推進し、特色ある産地づくりをすすめる。 (6)不作付地の解消 現行の不作付地(約11ha)について、今後5年間で約1割(1hа)をそば、麦、 柿等の作物により解消を図る。 3 作物ごとの作付予定面積 作物 主食用米 平成 25 年度の作付面積 平成 27 年度の作付予定面積 平成 28 年度の目標作付面積 (ha) (ha) (ha) 293.3 飼料用米 278.1 275.0 1.9 3.0 2.4 2.0 8.1 5.0 米粉用米 WCS 用稲 加工用米 備蓄米 麦 3.5 10.4 20.0 大豆 2.7 8.5 3.0 飼料作物 7.0 5.4 5.0 61.1 63.0 65.0 0.1 0 0 ・ピーマン 0.3 0.3 0.6 ・アスパラガス 0.3 0.4 0.5 ・スイートコーン 4.8 5.0 6.0 ・スイカ 1.1 1.0 0.8 ・白ねぎ 1.1 1.5 2.0 ・ブロッコリー 3.8 1.0 4.0 ・さつまいも 0.5 0.6 0.7 ・加工用野菜 0.1 0.2 1.5 ・柿 1.5 1.0 3.0 ・トルコギキョウ 0.5 0.5 0.7 そば なたね その他地域振興作物 4 平成 28 年度に向けた取組及び目標 取組 対象作物 番号 1 麦 2 そば 取組 耕うん同時畝立 て播種 耕うん同時畝立 て播種 分類 ※ 指標 平成 25 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 (現状値) (予定) (目標値) ア 実績面積 3.5ha 10.4ha 20.0ha ア 実績面積 60.8ha 63.0ha 64.3ha ※「分類」欄については、要綱(別紙 11)の2(5)のア、イ、ウのいずれに該当するか記入して下さい。 (複数該当する場合には、ア、イ、ウのうち主たる取組に該当するものをいずれか 1 つ記入して下さい。 ) ア 農業・農村の所得増加につながる作物生産の取組 イ 生産性向上等、低コスト化に取り組む作物生産の取組 ウ 地域特産品など、ニーズの高い産品の産地化を図るための取組を行いながら付加価値の高い作物 を生産する取組 5 産地交付金の活用方法の明細 別紙のとおり ※ 地域農業再生協議会が水田フル活用ビジョンを策定する場合には、都道府県水田フル活用ビジョ ンの後に添付してください。
© Copyright 2025 ExpyDoc