開設講習名 江戸の食に学ぶ 講 師 五島淑子 講習会場 山口大学吉田;pdf

開設講習名
江戸の食に学ぶ
講習会場
山口大学吉田キャンパス
開 設 日
平成 27 年 8 月 1 日
受講者募集期間
平成 27 年 5 月 26 日∼平成 27 年 6 月 3 日
履修認定対象職種
教諭・栄養教諭
受講料等総額
6,000 円
主な受講対象者
講
師
五島淑子
会場所在地
時間数
山口県山口市
6 時間
履修認定時期
受講予定人数
40 人
平成 27 年 9 月 30 日まで
小学校教諭、中学校家庭科担当教諭,栄養教諭
(うち受講料以外の経費)
【到達目標】
小中学校で取り扱う家庭科食物分野について、江戸時代の食を学ぶことによって、和食を構成する食品の特徴や食生活に関する知識
および、山口県の食文化について知識理解を深める。
【講習の概要】
現在、食を取り巻く状況は大きく変化している。食を理解するためには、食べ物に対する知識、食文化についての知識が必要である。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたが、和食とは何か、天保期長州藩の食生活を取り上げて説明する。
この講習では、江戸の食を学ぶことで、食物や食生活に対する知識理解を深め、食の情報をはじめとする食生活の課題や問題点、食の
教育の重要性を講義する。
1)食文化について
食文化を構成している要素、食文化研究のアプローチ、生活様式と食について。
2)食生活を研究する方法
食物学を取り巻く領域と、食物学の特徴、
3)天保期長州藩の食生活(その1)
「防長風土注進案」からみた食生活。
4)天保期長州藩の食生活(その2)
「防長風土注進案」からみた食生活。
5)江戸の料理本から
「豆腐百珍」をはじめとする江戸の料理について。
6)まとめ
―江戸の食に学ぶ−
食の情報、食生活の課題や問題点を取り上げるとともに、食に関する教育の重要性について。
【評価の方法・評価基準】
評価の方法: 筆記試験
評価基準: 合 格: 講義の内容の基礎的な部分を理解し、説明できる。
不合格: 上記以外
【テキスト・参考文献】
事前にテキスト(資料)を配布予定。
【受講者への伝達事項】
特になし