区 発送数 (人) 回収数 (人) 回収率 (%) 北 168 87 51.8 東 309 178 57.6 中央 432 239 55.3 江南 160 80 50.0 秋葉 184 105 57.1 南 101 51 50.5 西 417 240 57.6 西蒲 130 63 48.5 合計 1,901 1,043 54.9 ❷新バスシステム事業の優先順位に関する 資料を読んだ上で、 あなたの考えに近いものは? ❸新バスシステム事業の効果に関する 資料を読んだ上で、 あなたの考えに近いものは? 添付した資料の要旨 添付した資料の要旨 ①公共交通の充実は、今年度の市政世論調査で、 今後市としてもっと力を入れてほしい施策の 33位中6位に入る、要望の高いものである。 ②新バスシステムは、本市の今年度の歳出一般 会計予算3,663億円のうち約0.2%の9億円 で、全市的な公共交通の利便性向上につなげ ることができる、投資効果の高い事業である。 新バスシステムの導入で、都市部のバスが集 約され主に郊外線で約450本の増便となる。 また、バスの走行距離を維持し減便に歯止め をかけることで、支援が必要な生活交通の充実 を図ることができる。 回答数 1,845 賛成 どちらかといえば賛成 99 (5.4%) どちらでもない ・分からない 158 (8.6%) どちらかといえば反対 1,500 反対 487 (26.4%) 回答数 1,008 1,000 回答数(人) 割合 (%) 資料の内容について 理解できた 資料の内容について 一部理解できた (ほとんど理解できなかった) 資料の内容について 全く理解できなかった 60.6 245 23.9 117 11.4 43 4.2 1,027 100 そのほか 合 計 622 項目 回答数(人) 割合(%) 資料の内容について 理解できた 資料の内容について 一部理解できた (ほとんど理解できなかった) 資料の内容について 全く理解できなかった そのほか 合 計 ❺④で賛成・どちらかといえば賛成、どちらでもない・分からないと 回答した人へ伺います。期待する最も大きな理由は何ですか? 順位 理 由 4 ❹資料を読んだ上で、あらためて 新バスシステム事業を進めることについて、 あなたの考えに近いものは? 2,000 項目 新バスシステム・BRT特集 結果をお知らせします ことし夏頃の運用開始を予定している、BRT導入と全 市的なバス路線再編による新バスシステムに対する、第2 回反復型意識調査の結果をお知らせします。この調査は、 ❶区別発送数と回収数 ※質問は居住区と氏名を聞いた ■第2回調査概要 調査期間 1月9日 (金) ∼27日 (火) 消印有効 調査対象 1,901人 (第1回調査で調査期間内に回答した人) 回答数 1,043人 回収率 54.9% ※全6問。 無 回 答 な ど に よ り、 全 体 の 回 答 数 (1,043人)と各設問の回答数は一致しません。 また、割合は小数点以下第2位を四捨五入し て表記したため、合計が100にならない場合 があります 第2回反復型意識調査 平成 27 年 2 月 22 日(8) 新バスシステムに対する市民の皆さんの懸念や不安を把握 する資料を作る上での参考とするた め、設問④⑤⑥は、前回からの意識の 変化を把握するために設けました。 もバス交通が継続していけるように 25 10 Í しようと実施しているものです。 12 16 新交通推進課 ︵☎025・226・2755︶ 19 第1回の調査は、無作為に抽出し た 歳以上の市民5270人に対し 11 て実施しました。全 問の回答用紙 36 なる﹂が ・5㌫で1位となりまし た=⑤=。 第2回 調査結果 を送り、昨年 月 日から 月1日 期待する最も大きな理由として は、第1回調査で2位だった ﹁ 今後 11 までに ㌫にあたる1901人から 28 回答を頂きました。 12 第1回調査の結果や、上位6位ま での懸念や不安に対する回答など 26 は、本紙 月 日号と1月 日号に 反対する最も大きな理由として は、第1回調査と変わらず ﹁ ほかに 優先すべき事業がある﹂が ・4㌫ 26 掲載しています。 35 で1位でした=⑥=。 14 市 報 に い が た 第2回となる今回は、第1回の回 答者1901人を対象に調査を行い ました。 47 賛成・どちらかといえば賛成が、 前回の ㌫から ・1㌫へ増え、ど 59 ちらでもない・分からないは ・4 ㌫から ・7㌫へ、反対・どちらか といえば反対は ・6㌫から ・2 ㌫へ、 いずれも減少しました=④=。 17 対象者には、全6問の回答用紙と ともに、次の3点を同封し、読んだ 上での回答をお願いしました。 1点目は、第1回の調査結果の概 要です。2点目は、第1回の調査で 新バスシステムについての懸念や 不安に対し、必要性や効果を説明す 反対する理由として特に多かった、 新バスシステム事業に対する優先順 ることで、前回と比較して意識の変 化が見られました。 回答者に送付した資料と調査の詳 細は、市政情報室 ︵市役所本館1階︶ で閲覧できます。 また、 市ホームペー ジにはそれらと合わせ、新バスシス テムの最新情報も公開しています。 位についてと、同事業と連節バス導 27 入の目的・効果に対する説明資料で す。3点目は、そのほかの懸念事項 に対するQ &A集です。 その結果、1月9日から 日まで に、約半数の1043人から回答を 頂きました=下段①=。 なお、今後、第3回の調査も実施 今 回 の 調 査 の 主 な 目 的 と し て、設 する予定です。 問②③は、今後、新バスシステムに関 第 2504 号 回答数 割合 第1回 順位 回答数 割合 592 58.5 237 23.4 129 12.7 54 5.3 1,012 100 108 (10.7%) 464 (25.1%) 246 (24.4%) 178 (17.7%) 500 230 (22.8%) 637 (34.5%) 246 (24.4%) 0 (人) 第1回 第2回 ❻④で反対・どちらかといえば反対、どちらでもない・分からないと 回答した人へ伺います。反対する最も大きな理由は何ですか? 順位 理 由 回答数 割合 145 第1回 順位 回答数 割合 26.4% 1 311 22.8% 1 今後もバス交通が継続していける ようになる 119 25.5% 2 107 16.5% 1 新バスシステム事業よりもほかに 優先すべき事業がある 2 連節バスなどにより、まちや公共 交通のイメージが変わる 81 17.4% 2 107 16.5% 2 新バスシステム事業ではまちの 活性化にならない 66 12.0% 4 129 9.5% 3 車を使えない人や高齢者の外出 する機会が増える 76 16.3% 1 115 17.8% 3 新バスシステム事業の進め方に 懸念・不満がある 44 8.0% 11 33 2.4% 4 まちの活性化につながる 41 8.8% 4 70 10.8% 4 利便性が高まるのは都心部だけで あり、郊外に効果がない 39 7.1% 2 171 12.5% 5 郊外バス路線が増便される 31 6.7% 6 30 4.6% 5 乗り換えによる手間が増え、不便 になる 36 6.6% 6 81 5.9% ― そのほか 118 25.3% − 218 33.7% ― そのほか 219 39.9% − 638 46.8% 466 100% 合計 647 100% 549 100% 合計 1,363 100% 合 計 合 計
© Copyright 2025 ExpyDoc