スマイル通心2016年1月号

やさしいナースになるための
【スマイル通心】
平成28年 1 月号 第 67 号
あけましておめでとうございます。
今年も心新たに思いやりの気持ちを大切に、接遇推進に取り組んでいきたいと思います。
ど
どうぞよろしくお願いいたします。現在、日本は超高齢化社会を迎え、「人生 90 年
年時代」と言われ、透析患者様も高齢化が進んでいます。年頭にあたり今回
のスマイル通心は、他者を「敬う気持」ちとして高齢者の方、認知症の方への
接遇について、考えてみたいと思います。
全てに共通するのは「思いやりの心」。相手を「敬う」という気持ち
「敬う」とは→相手を尊んで、礼をつくす。尊敬する。
「敬う気持ち」とは、大袈裟に尊敬してみせるという事ではありません。ひと
りひとりが尊い人間である事を知り、相手の立場や考え方、意見を尊
重するという考え方だそうです
敬いを表す第一歩として、言葉遣い「敬語」です。皆さん敬語は使えていますか?
敬語とは→話の主題になる人物や、話し相手に対する敬意を示す為に用いられる言語表現。
日本語の敬語には、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種に分類される。
●尊敬語:相手や話題に出てくる人物について、動作、状態など高めて表現する時の敬語。
例:「いらっしゃる」「召し上がる」「ご覧になる」など。
●謙譲語:動作の対象となる人を持ち上げて、自分をさげる時に使用する敬語。
例:「拝見する」「うかがう」「いただく」など。
●丁寧語:聞き手に対し敬意を表する表現。
例:「です」「ます」や、接尾語「お」も「お酒」「お弁当」なども含む。
<認知症患者への関わり>
☆してしまいがちな声掛け☆
例1:薬を内服する際、口腔ケアを行う際→「お口開けてねー」「ごっくんしてねー」
例2:靴を履く際→「靴はこっか」「靴はけるかな?」など。
ついつい赤ちゃん言葉になりやすい!!
敬語をきちんと使用し、「口をあけて頂けますか」「靴を履いてくださいね」など目上
に対する声掛けを行いましょう!!
認知症を発症した患者様は、羞恥心やプライドは失わないと言われています。それまでの
人生を歩んできた事に敬意を払い、敬う気持ちを持ち関わっていく事が医療者には求めら
れると考えます。
<高齢者への配慮>
年齢を重ねると身体も衰えてきます。感覚機能低下している方が多く多くなりますので配慮が大切です。
横文字・流行語は苦手です。極力避けて下さい。
医療用語は使わないようにしましょう!
※話し方は、「はっきり・丁寧・わかりやすく」が基本!!
日々関わる中で、コミュニケーションが取れ、信頼関係が形成出来る事で、親しみの
ある言葉遣いになりやすくなります。しかし、高齢者の方・目上の方と接する際は人
生の先輩として、「敬う気持ち」を忘れずに関わっていく事が大切だと考えます。
はまゆう会看護部 接遇推進委員 1 月担当 富永・