事務事業マネジメントシート - 雲南市ホームページ

平成
事務事業名
政策名
施策名
予算科目
事業期間
19
年度
事務事業マネジメントシート
雲南ブランド化プロジェクト
総
合 0
計
画 3
体
系
6
5
作成日 平成 19 年
点検日 平成 19 年
31 日作成
30 日作成
8 月
11 月
(優先プロジェクト)
推進計画
所属部 政策企画部
所属課 政策推進課
計画的なまちづくり
所属G 企画調整グループ
課長名 佐藤 満
電話番号
担当者名 板持 周治
0854-40-1011
(内線) 3513
項 目 事業 合併市町村地域資源
会計 款
法令根拠
0 1 1 0 0 5 3 5 0 1 活用事業
単年度のみ
単年度繰返
期間限定複数年度→全体計画の投入量を記入
( 開始年度
年度 ~ )
(
事務事業の概要(具体的なやり方、手順、詳細。期間限定複数年度事業は全体像を記述)
18
雲南市総合計画に定める優先プロジェクト(地域ブランドの創造と地域ブランド向上による交流事業の拡
大)を推進、実現していくために基本計画を策定。
計画書名;雲南市(ふるさと)交流再生計画
財団法人地域活性化センター助成事業(助成率 10/10)
・庁内関係部署で横断的に検討するため、優先プロジェクト推進プロジェクトチーム(10名)を結成し、計画内
容を協議。
・報告書としてとりまとめるにあたり、業務委託の上、プロジェクトチームメンバーと受託者との協議を重ねてま
とめた。
・この他、次年度事業の準備として、地域再生マネージャー事業採択手続き、頑張る地方応援プログラムの
組み立てなどを行った。
1 現状把握の部(DO)
(1) 事務事業の目的と指標
① 手段(主な活動)
18年度実績(18年度に行った主な活動)
年度 ~
21
年度 )
(単位;千円)
全体計画(期間限定複数年度のみ)
財
事 源
業 内
総費 訳
国庫支出金
都道府県支出金
地方債
その他
一般財源
投
事業費計 (A)
入
量 人 正規職員従事人数
件
延べ業務時間
費
人件費計 (B)
トータルコスト(A)+(B)
80,000
25,000
105,000
3
0
105,000
⑤ 活動指標(事務事業の活動量を表す指標)数字は記入しない
名称
単位
・助成申請事務 ・委託契約事務
・計画内容協議(調査、業者とPTとの協議4回、事務局との協議10回以上)
・次年度事業の財源確保準備
ア プロジェクトチーム協議回数
回
イ
19年度計画(19年度に計画している主な活動)
基本計画を発展させ、具体的に始動
(ロゴの活用、ブランド活用事業の展開)
ウ
② 対象(誰、何を対象にしているのか)*人や自然資源等
雲南市
③ 意図(この事業によって、対象をどう変えるのか)
①市民の一体感の確立を図る。
②ブランド化により、市民と市のアイデンティティを確立する。
④ 結果(どんな結果に結び付けるのか)
ブランド活用事業の創出により、定住人口確保、交流人口拡大、地域経済の活
性化を図る。
⑥ 対象指標(対象の大きさを表す指標)数字は記入しない
名称
単位
人
ア 国勢調査人口
k㎡
イ 面積
ウ
⑦ 成果指標(対象における意図の達成度を表す指標)数字は記入しない
名称
単位
ア 市の一体感があると感じる市民の割合 %
%
イ 雲南市に誇りをもつ市民の割合
ウ
⑧上位成果指標(結果の達成度を表す指標)数字は記入しない
単位
名称
人
ア 定住人口
万人
イ 観光入込客数
千人
ウ 雇用規模
(2) 総事業費・指標等の推移
単位
国庫支出金
財 都道府県支出金
事源
地方債
業内
その他
投費訳
一般財源
入
事業費計 (A)
量
千円
千円
千円
千円
千円
千円
人 正規職員従事人数 人
件
延べ業務時間
時間
費
人件費計 (B)
千円
トータルコスト(A)+(B) 千円
活動指標
対象指標
成果指標
上位成果指標
ア 回
イ
ウ
ア 人
イ k㎡
ウ
ア %
イ %
ウ
ア 人
イ 万人
ウ 千人
16年度
(実績)
18年度
(実績)
17年度
(実績)
0
0
0
19年度
(見込)
20年度
(目標)
21年度
(目標)
27 年度
(最終目標)
5,000
5,000
3
1,794
6,566
11,566
3
25,000
7,500
32,500
3
25,000
2,500
27,500
3
25,000
15,000
40,000
3
0
32,500
10
0
27,500
10
0
40,000
10
44,403
553.37
43,879
553.37
43,333
553.37
43,500
553.37
43,500
553.37
45,000
553.37
44,403
67.3
22
43,879
63.0
22
43,333
65.0
22
43,500
70.0
22
43,500
75.0
22
45,000
85.0
22
0
0
0
-1枚目-
0
0
0
事務事業名
雲南ブランド化プロジェクト
所属部 政策企画部
所属課 政策推進課
(3) 事務事業の環境変化・住民意見等
① この事務事業を開始したきっかけは何か?いつ頃どんな経緯で開始されたのか?
総合計画策定時に、施策全般の効果を高める横断的な施策として、地域ブランドの創造を盛り込んだのを契機に開始した。
② 事務事業を取り巻く状況(対象者や根拠法令等)はどう変化しているか、開始時期あるいは5年前と比べてどう変わったのか?
合併市町村の誕生など、地方分権の進展に伴ってブランド確立の必要性は高まっている。
また、ブランドに対する意識や考えになれていないため、ソフト事業であるこのような事業に対するコスト投入に理解が得られにくい面がある。
③ この事務事業に対して関係者(住民、議会、事業対象者、利害関係者等)からどんな意見や要望が寄せられているか?
ブランド化を活用して積極的に商品展開などにつなげていこうという意見もあるが、反対に、財政が厳しい時になぜこのような事業に取り組まなければ
ならないの、といった意見も市民や議会からある。
2 評価の部(SEE)*原則は事後評価、ただし複数年度事業は途中評価
見直し余地がある ⇒【理由】
①政策体系との整合性
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
結びついている
⇒【理由】
この事務事業の目的は市(町)の政 計画段階であったが、計画書の内容が実現することによって、総合計画の各施策を総合的に押し上げる効果
策体系に結びつくか?意図すること をもたらすため、政策体系には適合する。
が結果に結びついているか?
目
見直し余地がある ⇒【理由】
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
的 ② 公共関与の妥当性
妥当である
⇒【理由】
妥
なぜこの事業を市(町)が行わなけ 合併して間もないことから、総合計画で定めたまちづくりの基本理念に向かって政策誘導を積極的に行わな
当 ればならないのか?税金を投入し ければならない時期であり、行政目的をもって市が責任をもって取り組むことは、合併して誕生した市の責務
性 て、達成する目的か?
であることから妥当であると考える。
評
価
見直し余地がある ⇒【理由】
③ 対象・意図の妥当性
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
適切である
⇒【理由】
対象を限定・追加すべきか?意図を 本事業により雲南市のまちづくりの方向を明確にすることから、対象は適切である。また、雲南ブランドを確立
限定・拡充すべきか?
することは、市民の一体感をもつこととアイデンティティを確立することにより達成されるため、意図は適切であ
る。
④ 成果の向上余地
成果を向上させる余地はあるか?
成果の現状水準とあるべき水準と
の差異はないか?何が原因で成果
向上が期待できないのか?
向上余地がある ⇒【理由】
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
向上余地がない ⇒【理由】
計画書とりまとめが今回の事業目的であり、計画書作成過程において、様々な部署の横断的協議過程を踏
まえて作成したことから、実行可能な計画にまとめることができた。
影響無 ⇒【理由】
⑤ 廃止・休止の成果への影響
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
影響有 ⇒【その内容】
有
効 事務事業を廃止・休止した場合の影 休廃止した場合は、総合計画に定める優先プロジェクト(雲南ブランド化)を具現化する手段を失ってしまう。
性 響の有無とその内容は?
評
価
⑥ 類似事業との統廃合・連携
他に手段がある
(具体的な手段,事務事業)
の可能性
目的を達成するには,この事務事業
統廃合・連携ができる
⇒【理由】
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
以外他に方法はないか?類似事業
統廃合・連携ができない ⇒【理由】
との統廃合ができるか?類似事業と ブランド化の基本計画は他に代用できるものはない。
の連携を図ることにより、成果の向
上が期待できるか?
他に手段がない ⇒【理由】
削減余地がある ⇒【理由】
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
⑦ 事業費の削減余地
削減余地がない ⇒【理由】
成果を下げずに事業費を削減でき 専門家による計画内容の立案やブランドロゴ素案の作成などは、通常この事業費規模での実施が困難であ
ないか?(仕様や工法の適正化、住 り、これ以上の削減は困難である。
民の協力など)
効
率
⑧ 人件費(延べ業務時間)の削
削減余地がある ⇒【理由】
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
性
減余地
削減余地がない
⇒【理由】
評
価 やり方を工夫して延べ業務時間を削 計画策定では、ブランドとは何かといった基礎的考え方をまずは職員から理解していく必要があり、そのため
減できないか?成果を下げずにより には、研修スタイルをとった計画策定手法が必要であるため、削減は困難である。
正職員以外の職員や委託でできな
いか?(アウトソーシングなど)
見直し余地がある ⇒【理由】
⑨ 受益機会・費用負担の適正
⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映
公
化余地
公平・公正である ⇒【理由】
平
性 事業の内容が一部の受益者に偏っ 計画内容は、個別の商品や地域に偏ったものではなく、雲南市全体のブランド化を目指すものであることか
ていて不公平ではないか?受益者 ら、適正である。
評 負担が公平・公正になっているか?
価
-2枚目-
事務事業名
雲南ブランド化プロジェクト
所属部 政策企画部
所属課 政策推進課
3 評価結果の総括と今後の方向性(次年度計画と予算への反映)(PLAN)
(1) 1次評価者としての評価結果
(2) 全体総括(振り返り、反省点)
ブランド化は行政が経験したことのない分野であり、ブランドの
形成ステップと基本的考え方について、民間の考え方をうまく
① 目的妥当性
適切
見直し余地あり
取り入れた計画をつくることができた。
② 有効性
適切
見直し余地あり
③ 効率性
適切
見直し余地あり
④ 公平性
適切
見直し余地あり
(3) 今後の事業の方向性(改革改善案)・・・複数選択可
廃止
休止
目的再設定
事業統廃合・連携
事業のやり方改善(有効性改善) 事業のやり方改善(効率性改善) 事業のやり方改善(公平性改善) 現状維持(従来通りで特に改革改善をしない)
(4) 改革・改善による期待成果
(廃止・休止の場合は記入不要)
コスト
削減 維持 増加
向
上
成維
果持
低
下
平成19年度からは、この計画を具体化し、実行していく。
●
×
×
×
(5) 改革,改善を実現する上で解決すべき課題(壁)とその解決策
ブランド化は、その考え方が市民の理解を得にくい部分であるため、できるだけ早めに目に見える形で効果を発揮していく
必要がある。
4 事務事業の2次評価結果
(1) 1次評価結果の客観性と出来具合
①記述水準(1次評価の記述内容を読んだ段階で選択)
記述不足でわかりにくい
一部記述不足のところがある
記述は十分なされている
②評価の客観性水準(2次評価を行った後に総合的に判断して選択)
客観性を欠いており評価が偏っている(事務事業の問題点、課題が認識されてない)
一部に客観性を欠いたところがある
客観的な評価となっている(事務事業の問題点、課題が認識されている)
(2) 2次評価者としての評価結果
(3) 評価結果の根拠と理由
① 目的妥当性
適切
見直し余地あり
② 有効性
適切
見直し余地あり
③ 効率性
適切
見直し余地あり
④ 公平性
適切
見直し余地あり
(4) 今後の事業の方向性(改革改善案)・・・複数選択可
廃止
休止
目的再設定
事業統廃合・連携
事業のやり方改善(有効性改善) 事業のやり方改善(効率性改善) 事業のやり方改善(公平性改善) 現状維持(従来通りで特に改革改善をしない)
(5) 改革・改善による期待成果
(廃止・休止の場合は記入不要)
コスト
削減 維持 増加
向
上
成維
果持
低
下
(6) その他2次評価会議で指摘された事項
-3枚目-
×
×
×