通し番号 3810 分類番号 13-14-13-04 (成果情報名)水稲育苗箱窒素

通し番号
3810
分類番号
13-14-13-04
(成果情報名)水稲育苗箱窒素全量施肥技術
[要約]
水稲栽培における追肥作業の省力化として、必要窒素肥料の全量を播種時に
施す「水稲育苗箱全量施肥技術」は、慣行施肥窒素量の3割程度を減肥することが可
能であり、また、玄米中のタンパク質含有率が低下する傾向が認められる。
(実施機関・部名)神奈川県農業総合研究所 生産技術部
連絡先
0463-58-0333
[背景・ねらい]
水稲栽培において、本田施肥作業の省力化を図り、また、窒素施用量を減らす環境保全
型農業を推進するために、育苗箱床土中に緩効性肥料を混入し、移植と同時に施肥を行う
「水稲育苗箱全量施肥技術」について実用性を検討する。また、同技術はリン酸とカリを
含まないため、リン酸、カリ成分無施肥の影響についても併せて調査する。
[成果の内容・特徴]
1
緩効性肥料は、窒素溶出が100日程度まで持続する苗箱施肥専用肥料(N40%、シグモイドタ
イプ)を使用し、層状施肥[1)床土2)肥料3)種籾4)覆土]で行う。
2
育苗箱全量施肥は、育苗期間中の肥料の溶出が若干あるが、慣行の育苗と同等の苗が得
られる(表1)。
3
慣行施肥法の30%減の窒素量で、慣行施肥並みの玄米収量が得られる(表2、4)。
4
リン酸・カリ無施肥では、2年目で玄米収量が減少する傾向があるため(表3、4)、
別途施用する必要がある。
5
食味指標の玄米中のタンパク質含有率が、慣行栽培よりも低下するため、食味の向上が期
待される(表5)。
[成果の活用面・留意点]
1
育苗時に乾燥しやすいため、特に育苗後期の水管理には注意が必要である。
2
リン酸およびカリは、別途秋耕または春耕時に施用する必要がある。特に相模川流域で
は、リン酸が不足しやすいので必ず施用する必要がある。
3
本試験は平塚市の 沖積壌土 で実施した結果である。
[具体的データ]
表1 水稲育苗箱全量施肥が移植苗に
及ぼす影響(平成13年度調査)
草丈
(cm)
育苗箱施肥 16.5
慣行
15.9
表2 育苗箱全量施肥の減肥効果(平成11年度調査)
葉色
葉齢
(SPAD-502)
32.3
2.6
28.5
2.4
育苗箱施肥
慣行
窒素量(kg/10a)
元肥 追肥 合計(%)
3.9
−
3.9( 70)
4.0
1.6
5.6(100)
稈長 穂数 玄米重
(cm) (本 /株) (kg/a)
78
17.1
49.3
83
20.5
49.7
Z
千粒重
(g)
22.8
22.3
注)Z、Y:網目1.8mm以上。水分含量を15%に補正。
表3
区
1
2
3
水稲育苗箱全量施肥及びリン酸・カリの施用が水稲収量に及ぼす影響(1年目)
施肥量 (kg/10a)
N
P2O 5 K 2O
3.9
8
6
3.9
0
6
3.9
0
0
稈長
(cm)
79.9
80.1
81.5
穂長
(cm)
16.9
17.0
17.8
穂数
2
(/m )
348
330
352
玄米重
(kg/a)
48.5
49.5
53.3
Z
Y
X
千粒重 登熟
(g)
歩合(%)
22.5
90
22.7
91
22.7
90
注)リン酸、カリについては本圃施肥。Z、Y:網目1.8mm以上。水分含量を15%に補正。X:比重1.06選別。
表4
区
1
2
3
4
水稲育苗箱全量施肥及びリン酸・カリの施用が水稲収量に及ぼす影響(2年目)
施肥量 (kg/10a)
N
P2 O5 K 2O
3.9
8
6
3.9
0
6
3.9
0
0
4.5
6
7
稈長
(cm)
76.2
76.6
79.1
77.4
穂長
(cm)
17.5
17.0
17.8
18.3
Z
Y
X
穂数 玄米重 千粒重 登熟
2
(/m ) (kg/a) (g)
歩合(%)
334
51.7
23.0
81
361
52.0
22.7
81
353
48.6
22.9
81
342
51.0
23.0
82
注)リン酸、カリについては本圃施肥。4はN:K2 O=1.6:1.6(kg/10a)の追肥を含む慣行施肥。
Z、Y:網目1.8mm以上。水分含量を15%に補正。X:比重1.06選別。
表5
水稲育苗箱全量施肥が玄米品質に及ぼす影響(平成13年度調査)
整粒
(%)
71.5
74.6
育苗箱全量施肥
慣行施肥
X
未熟粒
(%)
19.9
19.5
着色米 死米 胴割れ
(%)
(%)
(%)
0.9
3.3
4.4
0.8
2.8
2.2
Y
タンパク質含率
(%)
7.3
8.4
注)X:乳白米を含む。Y:窒素量×5.95
[資料名]
平成11∼13年度試験研究成績書(作物)
[研究課題名]
作物の生理・生態特性の解明に基づく栽培技術の確立
(1)水田の高度利用のための栽培技術の確立
ア
[研究期間]
[研究者担当名]
奨励品種の安定生産技術
平成11年度∼平成13年度
久保深雪
上原義彦
Y