稲 作 だより 第2号 発行日:平成24年4月13日 きめ細かな管理で健苗の育成を! 今年も融雪が遅れ、まだほ場に雪が残る所も多い状況です。融雪対策や排水対策を行い、 ほ場の乾燥を促進させましょう。 は種や耕起作業は平年並からやや遅くなると見込まれますが、早すぎる田植えは高温の 影響を受けやすくなります。適期に田植えできるよう計画を立て、あわてず作業を行いま しょう。 昔から「苗半作」と言われます。例年春先は気象変動が大きくなりますが、気象の変化 に負けず、きめ細かな育苗の温度管理を行って『健苗』を育てましょう。 1 資材は上手に使って健苗育成を! ○ハウスやトンネルは事前に(3~4日以上早めに)設置し、密閉しておき、置床の地温を 予め高めるようにして下さい。 ○寒地、低温期、夜間低温時(被覆中に冷込みが予想される場合)には、太陽シートの上 にポリシート等の保温資材を掛け、保温効果を高めましょう。 ○太陽シート除去後、覆土の持ち上がりや根上りがあれば、土入れ等でモミを落ち着か せましょう。(※最初の灌水は、根に対する刺激を抑えるため、表面が若干乾いた状態 で若干温かい水をかけることが望ましい。) ○必要以上の被覆は貧弱な徒長苗になり、ムレ苗や立ち枯れを招きます。出芽が始まり 不完全葉が10~15mmくらいになったら、太陽シートを外し緑化へ移行して下さい。 2 育苗温度は目で確認!必ず温度計を設置しましょう 稚 苗 中 苗 出芽期(2日間) 育苗器の温度は30~32℃、芽の長さは1cm程度 夜間 昼間 夜 間 出芽期 緑化期(3日間) 20~25℃ 10℃以上 30℃以下 5℃以上 ~1.5葉期 硬化期(15~20日間) 15~20℃ 5℃以上 1.5葉期以降 15~20℃ 5℃以上 ○ かん水は朝1回を原則とし、過湿にならないようにしましょう。 ○ 無加温出芽の場合は、遮光資材などを使用して「苗焼け」を防止しましょう。 ○ 田植え1週間前頃から被覆資材を開放し、苗を外気に慣らしましょう。 ※ 人には暖かく感じない日でも、日差しで急激に被覆内の温度が上がることがあります。 温度計等で「目で見て確認」しながら育苗施設の温度管理をしましょう。 また、急激な低温や降霜にも十分注意しましょう! 昼間 3 育苗時の追肥は適正に! 稚苗 1.5~ 2.0 葉期 ○ 中苗 ○ 葉数 苗種 2.3~ 2.5 葉期 (○) 2.8~ 3.0 葉期 (育苗一発肥料の場合は、追肥なし) ★育苗箱100枚あたりの目安 <液肥>液肥 500cc を 50 リットルの水で薄めてかん注 ※ 水洗いの必要はありません。 ○ <硫安>現物 500gを 30 リットルの水に溶かしてかん注 ※葉焼けするので直後に十分水洗いをする。 4 苗立枯病の防止を 育苗期間の低温や、急激な温度変化、過湿などが苗立枯病の発生を助長します! まずは育苗施設の管理を徹底した上で、薬剤対応しましょう。 項 目 薬剤名 安 心 米 タチガレン液剤 一 般 米 (安心米以外) 5 タチガレン液剤 タチガレエース M 液剤 病害名等 苗立 枯病 フザリウム ピシウム 使用方法 500 倍液を1箱 あ た り 500ml 、 は種 10 日後頃 にかん注する 注意事項 同粉剤を床土に使用した 場合は使用できません 使用は2回以内 使用は1回のみ 基肥は適量を守って品質・食味向上! 基肥の窒素量が多すぎると、籾数の過剰や倒伏を引き起こし、品質・食味が低下します。 施肥基準をしっかり守り、タンパク含量の低い『おいしい米』を生産しましょう。 ☆ 基肥の基準施用量 品 種 基肥の施用量 (N成分 kg/10a) 6.0 はえぬき 特に注意することなど 地力の高いほ場(堆肥連用ほ場など)では基肥4.0~5.0に減肥を ◎「はえぬき専用肥料」は、2袋(40kg)/10a ◎「高度化成444」は、2.2袋(43kg)/10a ◎「JAオリジナル基肥一発」は、1.8袋(36kg)/10a ※基肥一発の場合は追肥の必要はありません つや姫 コシヒカリ あきたこまち <つや姫情報 3.0~4.0 3.0 5.0 栽培マニュアルを遵守する!(食味重視で肥料は控えめに) 倒伏しやすいため、地力に応じて基肥を控えめに 中山間で初期生育が劣る場合のみ活着肥を(1.5~2.0kgN/10a) №1> 本格デビューから2年、今年の「つや姫」の栽培は 昨年より大幅に増え、西村山管内の認定生産者は 270 名、 約 330ha で作付け予定となっています。 マニュアルに従い栽培するのはもちろんですが、まずは 必要な茎数を確保できるよう「適期移植(5 月 15 日前後)」 と「適正な栽植密度確保(70 株/坪)」を守りましょう。 今年も「全量出荷基準適合」となるようにがんばりましょう。 今年もガンガンPRしますよ! ◎農作業安全 農作業中の死亡事故・重大事故が後を絶ちません! 4 月~5月の農繁期が、一年で最も事故が多い時期です。 服装や作業場所、使い方と安全装備などを「毎日みんな で安全確認!」して、農作業安全に努めましょう。 危険な場所を 事前に確認して 転落事故を防止 しましょう! 春季農作業事故防止運動展開中! 新・米づくりやまがた日本一運動 JAさがえ西村山 JAさがえ西村山水稲部会 村山総合支庁西村山農業技術普及課
© Copyright 2024 ExpyDoc