平 成 27 年 度 未来農業のフロンティア育成研修 募 集 要 項 秋田県農業研修センター 〒010-1231 秋田県秋田市雄和相川字源八沢34番地1 電話018-881-3611 FAX018-881-3301 E-mail [email protected] ウェブサイト http://www.pref.akita.lg.jp/atkikaku/ 1 2 ねらい 新規就農に必要な技術を身につけようとする者又は新たな部門開始に必要な技術 を身につけようとする既就農者に対して、市町村と県が連携の上、県の各試験場 (農業、果樹、畜産)及び花き種苗センター、並びに生産・流通・加工現場におい て研修を行い、地域農業の優れた担い手を確保・育成する。 研修コース及び募集定員 募集定員 33名(予定) 研修コ-ス 研 修 場 所 定員 摘 要 研修先 作 物※1 野 菜※2 花 農業試験場 (秋田市雄和) 作物部 生産環境部 4 1 野菜・花き部 生産環境部 6 1 野菜・花き部 3 ※1 作物コースでは、作 物部又は生産環境部 を選択する。 作物部では主に水稲 等の栽培を、生産環 境部では主に水稲等 の病害虫防除につい て学ぶ。 ※2 野菜コースでは、野 菜・花き部又は生産 環境部を選択する。 野菜・花き部では主 に野菜栽培を、生産 環境部では主に野菜 の病害虫防除につい て学ぶ。 き 花き種苗センター (潟上市昭和) 2 果樹試験場(横手市平鹿町) 6 かづの果樹センター(鹿角市花輪) 2 天王分場(潟上市天王) 2 果樹(りんご等) 果樹(梨等) 肉 用 牛 3 畜産試験場 (大仙市神宮寺) 酪 農 3 研修期間 4 研修内容 3 2年間(24か月) 平成27年4月から平成29年3月 ・研修コース別の実習及び座学研修を通じて就農に必要な栽培・飼養に関 共 通 する基礎的な技術や生産現場体験、農業機械の操作等を習得する。 ・日本農業技術検定と農業簿記検定の資格試験受験に向けた学習を行う。 ・研修終了後の就農に向けた営農計画の策定を行う。 ・研修コースの作目について、研究員等の指導で基礎知識や技術を習得す 1年目 る。 (土壌肥料、病害虫、栽培管理、飼養管理、家畜改良、農業経営等) ・2年目に取り組むプロジェクト課題の設計・検討をする。 ・プロジェクト研修又は現地研修を選択し、応用的な知識及び実践的な技 2年目 術や技能等を習得する。また、希望者は短期の派遣研修が可能。 ・プロジェクト課題解決又は農業法人、指導農業士等での現地研修、流 通、加工・販売現場等での派遣研修の成果を取りまとめ、報告する。 - 1 - 5 受講希望者の資格 次に掲げる要件をすべて満たし、市町村長の確認が得られる者とする。 (1) 新たに農業を始めようとする者又は現に農業を営む者で、農業で自立しよう とする意欲が高く、研修修了後の県内就農が確実と見込まれる者。 (2) 申請時の年齢が、45歳未満の者。 6 応募手続及び受付期間 受講希望者は、次の書類を市町村長に提出するものとする。なお、手続きの際は 最寄りの地域振興局農林部と相談の上、必要な指導を受けるものとする。 (1)応募提出書類 ① 未来農業のフロンティア育成研修受講申請書 (様式-1) 1 部 ② 未来農業のフロンティア育成研修希望者カード(様式-2) 2 部 ③ 健康診断書 (様式-3) 1 部 ④ 作文「自分の将来の農業経営について」 (様式-4) 1 部 ⑤ 写真(カラ-、提出前3か月以内、無帽正面上半身を撮影した縦4㎝×横 3㎝の写真を②に貼付) (2)受付期間 平成26年9月5日(金)から10月16日(木)(各市町村必着) ※2次募集を行う場合もある。 (3)提出手続 ① 受講希望者は、応募書類を市町村長に提出する。 ② 市町村長は、未来農業のフロンティア育成研修生受入申請書(様式-5) と未来農業のフロンティア育成研修受講希望者確認書(様式-6)に受講希 望者から提出された申請書類を添付し(様式-2は正副各1部)、地域振興 局農林部長に提出する(10月22日(水)まで)。 ③ 地域振興局農林部長は、未来農業のフロンティア育成研修受講希望者に係 る意見書(様式-7)を添え、農業研修センター所長に提出する(10月29日 (水)まで)。 7 選考 農業研修センター所長は、次により受講希望者を選考する。 (1)選考日時 平成26年11月18日(火)から21日(金)のうち1日 ※日時の詳細は約10日前に受講希望者へ別途通知する。 (2)選考会場 受講を希望する各試験場、花き種苗センター (3)選考内容 書類の審査、小論文( 800字程度)および面接試験 (4)受入承認通知及び公表 ① 平成26年11月28日(金)、各市町村(地域振興局)へ未来農業のフロン ティア育成研修受入承認書(様式-8)を通知する。 ② 平成26年11月28日(金)午前10時に、ウェブサイト(http://www.pref. akita.lg.jp/atkikaku/)へ受験番号を公表する。 8 内定通知等 (1)内定通知 市町村長は、受入承認された受講希望者へ未来農業のフロンティア育成研 修内定書(様式-9)を通知する。 (2)研修承認 ① 内定通知を受けた受講希望者は、速やかに未来農業のフロンティア育成研 - 2 - 修承諾書(様式-10)を各市町村長へ提出する。 ② 9 研修承諾書の提出を受けた市町村長は、その写しを速やかに農業研修セン ター所長へ提出する。 研修奨励金の交付 県は、研修期間中、市町村長が研修生に対し1人当たり月額75,000円以上の研修 奨励金を交付する場合、月額52,500円を上限として助成する。ただし、この金額は 予定額であり、今後変更する場合がある。 10 青年就農給付金の活用 本研修は、国の「青年就農給付金(準備型)」を受けることができる研修であ り、給付を希望される場合は、公益社団法人秋田県農業公社に相談をする。 なお、青年就農給付金(準備型)を受給する場合、本研修の研修奨励金は交付 されない。 11 研修受講について (1)研修受講は無料だが、宿泊を伴う研修等での宿泊費、テキスト代及び資格試 験に伴う費用は自己負担とする。 (2)研修は実践的な作業が中心となるため、過度な長距離通勤は研修に支障をき たすので避ける。 (3)研修先には宿舎がないので、各自で手配する。 (4)本研修の受講者は、傷害保険へ加入することを条件とする。 12 問い合わせ先 各地域振興局農林部 所在地 電 話 F A X 市 町 村 鹿角地域振興局農林部 鹿角市花輪字六月田1 0186-23-3683 0186-23-7069 鹿角市、小坂町 北秋田地域振興局農林部 北秋田市鷹巣字東中岱76-1 0186-62-1835 0186-63-0705 大館市、北秋田市、上小阿仁村 山本地域振興局農林部 能代市御指南町1-10 0185-52-1241 0185-54-8001 能代市、三種町、八峰町、藤里町 秋田地域振興局農林部 秋田市山王四丁目1-2 018-860-3410 018-860-3834 秋田市、男鹿市、潟上市、五城目町、 八郎潟町、井川町、大潟村 由利地域振興局農林部 由利本荘市水林366 0184-22-8354 0184-22-6974 由利本荘市、にかほ市 仙北地域振興局農林部 大仙市大曲上栄町13-62 0187-63-6110 0187-63-6104 大仙市、仙北市、美郷町 平鹿地域振興局農林部 横手市旭川1丁目3-41 0182-32-1805 0182-33-2352 横手市 雄勝地域振興局農林部 湯沢市千石町二丁目1-10 0183-73-5114 0183-72-6897 湯沢市、羽後町、東成瀬村 秋田県農林水産部農林政策課 担い手支援班 〒010-8570 秋田市山王4-1-1 電話:018-860-1726 FAX:018-860-3842 秋田県農業研修センター 企画・研修班 〒010-1231 秋田県秋田市雄和相川字源八沢34番地1 電話:018-881-3611 FAX:018-881-3301 - 3 - 【参考1】研修の受講申請から決定までの流れ 研修受講希望者 ・内定通知(様式-9) 市 町 ・研修受講申請書 ・研修希望者カード ・健康診断書 ・作文 (様式-1) (様式-2) (様式-3) (様式-4) 1部 2部 1部 1部 ・研修生受入申請書 ・研修受講希望者確認書 (様式-5) 1部 (様式-6) 1部 (研修生1人対し1部) 村 研修受講希望者からの書類(様式2は正副各1部) 地域振興局農林部 ・研修受講希望者に係る意見書(様式-7) 1部 ・研修生受入承認書 (様式-8) 農業研修センター 選考方法 面接試験 研修生受入選考 書類審査(含作文)、小論文、 ※内定後、研修承諾書(様式-10)を市町村長へ提出。市町村長はその写しを 農業研修センター所長に提出。 - 4 -
© Copyright 2024 ExpyDoc