市民のグループより、市政の課題などに係る意見交換の依頼が - 野洲市

市民のグループより、市政の課題などに係る意見交換の依頼がありました
ので、まちづくりトークとして実施いたしました。
日
会
時
場
参加者
平成 25 年 3 月 24 日(日)13:30~16:00
妙光寺自治会館
市民の皆さん 12 人
山仲市長
寺田広報秘書課長、小池広報秘書課主査
(話し合いに先立って、市長からの市政について約 30 分間話がありました。)
日頃から、まちづくりの活動に参画いただきありがとうございます。市民が、安心して、
元気に、充実して生活をしていただくことができるまちづくりを進めます。日本一を目差
せという人もいますが、そうすれば物事はゆがむ心配があります。目差す必要はなく、結
果として日本一になれれば良いと思います。
市政の透明性を保つことが必要です。昔の野洲は秘密の固まりでした。課題があっても
職員は弁護士に相談することすらできませんでした。「公平」、市民が同じ状態でサービス
を受けられる、参画できる。そして、「公正」、ごまかしがないように市政を進めます。
◇「子育てや虐待」
野洲は市になって福祉事務所ができましたが、家庭児童相談室がありませんでしたので、
就任後に設置しました。虐待の相談が増えています。一昨年に 190 件でしたが、今年度は
250~260 件です。相談があるということは問題が生じているということです。
◇「特別支援」
積極的に取り組んでいます。支援の必要な子どもは、全体の一割を超えています。1 年
齢が 500 人としますと、小中学校は 9 学年で 4,500 人、その一割は何らかの支援が必要な
子どもです。確かに大きな負担とはなりますが、障がいのある子どもだけの問題ではなく
クラス全体の問題と考えています。発達支援センターは、市になってから設置されたにも
かかわらず、耐震対策ができていませんので、施設の問題もあります。
◇「いじめ」
いじめがなくなるということはありえません。起きてしまったいじめにどう対応するか
が大切です。大津の事件は、いじめを放置していたもので、透明性・公開性を保たなかっ
た結果だと思います。最近では教育委員会制度が悪いという議論があります。でも確かに
問題点はありますが、制度に完全なものはありません。一部で市長に直結すべきという論
調がありますが、こんな危ないことは無いと思います。行政委員会は、教育の他に監査や
警察などがあります。例えば、警察が問題だからといって、知事が指揮発動していいので
しょうか。
◇「高齢化」
- 1 -
子どもの一割に支援が必要と話をしましたが、高齢者も同じように 65 歳以上の方の一割
以上が介護や支援が必要となっています。早くから特別養護老人ホームを設置しています。
決して悪くはないのですが高コストで、待機が 300 人いる状況は、問題があると思います。
介護保険制度では、各施設に申し込む形となっているので、今までは待機者の把握すらで
きていませんでした。一方的に供給だけでやっていました。今は、民間の老人保健施設の
整備を進めています。高齢者はこれからも増え続けます。先ほど、市民の1年齢は 500 人、
人口が 50,000 人だから、100 歳で割って1年齢 500 人と言っていましたが、団塊の世代、
去年の末で 63 歳が 907 人、64 歳が 910 人と概ね倍になっています。この大きな壁は、表
現はよくないかも知れませんが、津波と一緒です。遠くに津波が見えていますので、市で
はこれに備えなければいけません。決して施設を建てるのではありません。色んな手立て
が必要です。プライバシーを守りながら、様々な情報を把握して、安心して生活できるよ
う、専門的な職員が見ていかなければなりません。
◇「交通」
道路交通網が不十分です。今更道路と言われていますが、野洲ではまだまだ道路です。
道路整備といえば、産業のイメージがありますが、高齢化に備えるため、病院、救急のた
めに整備が必要です。今まで野洲は、政策として道路をつくらなかった。道路整備より企
業誘致、人口を増やすより企業誘致でした。でもやはり、道路を良くしなければ、つなが
らないと、まちは良くなりません。
◇「駅前」
昭和 58 年から検討されてきて、30 年間も放置されてきました。駅前は、まちのエンジ
ンですから良くしていきます。
◇「病院」
野洲病院は良い病院だったのですが、町がお金を貸し出してから劣化しているように感
じます。民間病院の悪い点と公立病院の悪い点が合わさっています。市民が病院を必要と
しないのならば建築しないのですが、建築するのであれば、徹底的に透明化してやってい
かないといけません。私はどちらが良いかというと、子育ての問題や高齢者の問題を考え
ると、自分たちのまちに病院があっても良いだろうと思っています。
◇「給食センター」
合併してから、野洲市が何をしたのかと言えば、コミセンと給食センターの整備くらい
です。学校の耐震や子ども園整備は先送りされてきました。
◇「びわこ学園」
市がびわこ学園のために 11 億 5 千万円もの借金をして新規に土地を購入し、無償で貸し
付けています。通常、学校などを建てる場合は借金できるが、民間の施設のために借金は
できません。そもそも民間の施設に市民の税金で土地を提供するということがあり得ない
ことなので、県の貸付制度を使っています。これもおかしな話です。
- 2 -
◇「副市長」
職員からもしばらく無くていいと聞きますし、議員さんからも提案が無いので今は設置
していません。できるだけ自然体にと思っています。
◇「就労」
子どもや高齢者だけでなく、特に 20~30 歳代の現役世代も大変です。就労の斡旋も大切
なので、パーソナルサポートサービスを充実して、市にハローワークを持ってこようと思
っています。斡旋だけでなく、職をつくることも必要なので、企業の誘致も必要ですし、
コミュニティビジネスとか中小の企業が起業できる土壌作りも必要です。
意見交換
○:参加者の方
●:市長
○3年前に野洲に来ましたが、小学校が開放的過ぎて驚きました。前に住んでいたところ
は、出入り口は 1 箇所で、必ず先生が立っていました。また、電機錠がついていて、誰が
入ったかわかる仕組みでした。でも、その小学校は出入り口が3箇所もあり、扉も開きっ
ぱなしで、シルバーの人も立っているのですが、怒るだけで閉めてもくれません。また、
出会った人は、目を合わせても挨拶もありません。気持ちの良くない小学校でした。先生
の言葉使いも悪かった。子どもたちを怒鳴って萎縮させて、静めさせるやりかたです。子
どもたちを呼ぶ時、「お前ら!」と言います。前に住んでいたところでは、「君たち!あな
たたち!」でしたので、恐かった。また、先生の見た目が「ちゃらい」。なぜ、先生が赤の
ベルト、赤の靴下なのでしょう。子どもたちに、高学年は低学年のお手本となるようにと
言いますが、それなら、高学年のお手本は先生方だと思います。義務教育は社会の勉強の
場、かかわっている先生は影響力があるので、まず先生の教育をして欲しい。子どもの育
てやすいまちではないと思う。中学校もガラスが毎日のように割れています。故意的に割
った場合は弁償してもらっているといわれますが、意識が薄く、わかっていません。家庭
でもそうですが、物を大事にすると言う教育をして欲しいと思います。子どもは違和感を
持っています。いじめの問題について、小さな問題はたくさんあります。小さないじめは
うちの子どもも受けてきました。でも、一度泣いて帰ってきたことがありました。話を聞
いてみると、うちの子どもがいじめた側であるということで、理由も聞かずに 3 人の先生
から叱責されたとのことでした。これは、うちの子が先生からいじめられたと認識してい
ます。子どもが、中学校に行きたくないと言ったので、校長先生に言いに行ったが、全く
謝らず、マニュアルどおりに対応しているといわれました。いじめと感じたらそれはいじ
めなんだと言われたのですが、それなら今までうちの子どももいじめを受けてきた。それ
で良いのかと思いました。だから子どもを育てる環境じゃないと思います。
それと、駅前には市の駐輪場がないですね。民間の駐輪場はありますが、少なくて入れ
ません。中学高校で借りた人が、そのまま社会人になって借り続けるので空きが出ない。
●給与所得者の会に土地を安く貸し付けています。無いと言うよりは、今までは民間のサ
- 3 -
ービスを脅かすということであえて手を出していません。
○駐輪場がないので、車での送り迎えが増えて駅前が混雑する。他のまちでは市や町が整
備しています。民業を圧迫するという考え方はおかしいと思います。
●民業を圧迫するというのは、私がそう思っている訳ではなくて、今までがそうであった
ということです。
○野洲は、まだまだ田舎ってイメージです。発言を抑えられる地域で居心地がよくない。
●私は、そこを変えていかないといけないとは思っています。でも、そこまでひどくはな
いと思います。転居で状況が変わられて、悪い点ばかりが目について、野洲の良い点が見
えていないのではないかと思います。
○田舎でいいということもあるが、不便と感じています。
●私も、批判的に物事を考えるほうですが、今おっしゃるほど野洲はひどくないと思いま
す。前に住んでおられたまちも知っていますが、同じように課題はあると思います。田舎
が低い評価と言われていたように思います。
○田舎は低い評価ではありません。田舎には良いイメージを持っています。でも、閉鎖的
です。野洲はベットタウンなのに、昔からのものを守ろうとしています。学校の特別支援
もそこまでやるのかと思いました。支援対象の子と一緒にいる子が、不利な扱いを受けて
います。例えば、課外事業で、皆が丸太切りをしているのに、支援児についている子だけ
はしなくて良いという状況について、それはどうかと思います。一緒にしなければいけな
い。学校は、支援児ばかりをかばっていると思います。
●情報を整理しないと、パーツだけを見て判断すると危険だと思います。先ほどからのご
意見は、同感できる部分もあります。でもあえて口を挟んでいません。
いじめの件などで私に相談がある場合は、こちらから問いかけているのですが、指導の
記録が一切ありません。これはおかしく、密室性があります。そこはわからないではあり
ません。ただ、現場は責任者、担任、主任、校長が任されているので、そこに相違があれ
ば、議論して変えていかないといけないのであって、部外者がどうこう言うのは危険だと
思います。ご指摘の小学校は、昔からお住まいの方より、転入されてきている方のほうが
多い構成となっている筈ですので、なぜそうなっているのか、検討する必要があります。
野洲の場合、「人権」が形骸化しています。野洲にいる先生は野洲にいたくないといい、
野洲に来ることになった先生は野洲に来たくないという状況と先生から聞いたことがあり
ます。野洲は中学校の連続差別事件から、人権問題に熱心に取り組まれてきましたが、今
は形だけの人権学習になっています。例えば就学時検診の問題、野洲は受診率が3割です。
検診を受けないようにしようという運動があり、保護者会から毎年検診に対する抗議の文
- 4 -
書が出ています。保護者は毎年変わるのですから、実際にその活動の音頭をとっているの
は、幼稚園であり保育園です。就学時検診は、人権差別であるといわれています。この検
診は学校に行ったときに健康でいられるかどうかということを知るための検診です。地域
とか場所によって、特別支援の振り分けに使っていると言われるが、今はそんなことはし
ていません。教育現場からの報告がないというのは、本当に記録が無いのか、市長に見せ
たくないのかということがあります。
だから、言われることについて、理解できる点もありますが、私は、当事者同士で議論
をしなくては駄目で、この場では解決できませんが、今言われるほど、全てが悪いかと言
うと、もう少し良い点もあると思います。秘密主義とか慣習を改めるということは、学校
だけの問題ではありません。
○病院の件で、市長は医療はどういう形がいいと思っていますか?
●野洲に元々公的関与の病院が無いのであれば、近隣の病院に行っていただいたら良いと
思うのですが、既に地元に公的関与のある病院があって、市民が多数利用しています。人
口 5 万人の町だから、病院があってもよいのではないかと思っています。背後人口も考え
ると 10 万人を対象とした病院です。だから、公立にして責任を持ったほうが良いと思って
います。
市は、ごみ処理に 7~9 億円を使っています。それならば、病院運営に 1 億~2 億が必要
となっても、市民の安心を考えれば、安いものではないかと思います。ましてや、市では
隠れた借金だけでも 6 億~7 億円も返しています。学校や道路の整備とは別に隠れた借金
が 7 億円ほどあります。
○病院を建築するのに、駅前では誰もが狭いと思っています。もう少し広い適切な場所で
しっかりした総合病院を整備して欲しいと思います。
●今の病院は、手術室などの病院のコア部分の耐震ができていません。でも、敷地いっぱ
いに増築されており、今の場所では建て替えができません。しかし、郊外に建築すれば守
山市や近江八幡市や栗東市の病院と競合します。体育館の傍が良いとか、コミセンきたの
の隣が良い等の意見もありますが、市が税金を使ってまでは必要ないと思います。今、野
洲病院が成り立っているのは、現在の場所が良い場所だからです。かろうじて、駅に近い
ということもあります。だから、新病院も駅の近くに建築する必要があります。これは、
専門家の方も同じ考えです。
○駐車場もたくさん必要となりませんか?
●駐車場は、文化ホールにも必要ですし、3,000 ㎡あれば 100 台停められます。病院敷地
に必要となるのは 5,000~7,000 ㎡、駐車場は2階建てで 200 台、3階建てにしたら 300 台、
トラック等を停めませんから天井が低いので、5階で4階くらいの建物です。5 階で 500
台停まるので、文化ホールやコミセンの駐車場と共有にして整備すれば良いと思います。
- 5 -
駅前整備は、国から事業費の 55~60%くらい交付金がもらえます。従って、市民が楽に利
用できる自走式の立体駐車場を組み込めば、病院の駐車場はいりません。
現在検討している駅前の土地に関しては、35,000 ㎡あって、そのうち市有地にあたる
30,000 ㎡は自由に使える。その中で病院は 5,000~7,000 ㎡、コミバスが入ってきて全て
が病院前を通る。北口からの利用は、北口側にも立体駐車場を設けるか、場合によっては
JR の上を通ってもいいかと思っています。JR 線は野洲川を越えてからしばらくは高架です
ので、全てを高架にするという選択肢もあります。そうなれば、東西南北自由に動くこと
ができます。駅前の土地をアサヒビールから買った当時は考えていませんでしたが、今で
は、病院を建築してコンパクトにまとめたほうが全てに良いと考えています。バスを降り
たら雨に濡れないで文化ホール、病院に行けるので、外からの電車利用の人も見込みたい
と考えています。
○国道8号バイパスはどうですか。
●国道8号が混んでいるから市役所の前から三共の前までも混んでいます。昭和 57 年に事
業化されて、平成 12 年にはどこに道路がつくということまで法律で決まっています。でも
今まで放置されてきました。
○近江富士団地の前の道路がすごく混みます。30 年くらい放置されています。どのくらい
でできあがりますか?
●通常は計画から 5 年から 10 年と言われています。ようやく今年、測量の予算がつきまし
た。
○消防署の建築に着手されていますが、数多い課題の中でなぜ、クリーンセンター等より
早く着手されたのでしょうか。
●クリーンセンターは、就任してすぐに着手して今に至っています。消防署は就任時には、
耐震対策をしないといけない建物だったので、既に今の場所で建て替えすることが決まっ
ていました。ただ、一年待てと言われて着工が遅れたので、その際に見直しました。訓練
棟での訓練時に騒音の苦情があったことや、渋滞で出にくいということ、今の場所であれ
ば、近江富士の一部や南櫻で規定の時間内に到着できないことなどが問題となっていまし
た。それならば、どこが良いのかを検討し、今の場所を選定しました。だから、一年遅れ
ています。その他に課題として、学校の耐震化がありましたがこれは全てやりました。後
は、保育園の耐震化があります。ただし、どこもその場所で建て替えられないので、用地
の問題があります。
消防署は、用地を 11,000 ㎡買いましたが、地価に3倍の差がありましたので、2倍以上
の土地があっても、市民負担0でいけます。決して建て急いだ訳ではなく、建て遅らせて、
結果、あのような形になりました。
- 6 -
○北野小学校の体育館を使っています。体育館は以前、雨漏りがしていました。今もフロ
アにワックスがかかっていません。事故の原因にもなります。施設の維持管理体制がどう
かと思います。
●この前、健康福祉センターのエアコンが壊れました。これは、今まで 20 年間放置してき
た結果です。北野小学校の門扉など最低限の対応はしてきています。今までお金がある時
には全くやっていません。小中学校の耐震化も県内最低の 53%から3年間かけて 100%に
しました。これからは、5園のこども園整備も必要です。細かいところまで、施設のデー
タを整理してやりたいと思っています。
○学校に修繕の要望をしたのに、答えが全くありませんでした。
●それは、だめですね。私宛の要望は必ず回答はしています。
○教育委員会から、市長に話はあるのですか?
●残念ながらありません。このため、議会で質問があった場合や「市長への手紙」が届い
た時に、問題があると徹底的に議論しています。
○学校の先生には何を言っても無駄だと思います。以前にも、テスト中に携帯で私用の電
話をしている先生がいました。子どもに話を聞くと、日常的にあったようです。このため、
教育委員会に連絡しましたが、何の答えもありません。
●先生も教育委員会も問題に気がついていないのではないかと思います。この前も、議会
で議員さんが、いじめのことについて話をされましたが、曖昧な話であったので、徹底的
に追求しました。結局は、その話はいい加減な話だったようです。今までは、学校の問題
はうやむやにしていたようです。他にも、ある方が市立の中学校に行かせたくないと言わ
れたので、教育長に何か問題があるのかと確認をしましたが何も問題はないとの答えでし
た。でも後で、色々な問題があったことが分かりました。もっと真剣に考えていただく必
要があります。でも、決して強権的にしてはいけません。教育委員会を透明化していくこ
とが必要で、その作業を市民の皆さんと一緒にしていかなくてはだめだと思います。
○地域の懇談会で、先生が、
「今の子どもに夢を持てと言えますか?」と言われた。学校で
はそういう教育をしていただけると思っていただけに、開き直られてびっくりしました。
子どもは中学校に入って何を学んでいるのでしょう。全ての先生ではないとは思いますが、
今の先生方では子どもたちは信用しません。
○野洲高校の生徒たちが、通学時によく溝にごみを捨てています。目に余るので注意した
いのですが、家族にとめられています。先生がたまに立ち番をしていますが、友達感覚で、
叱ることができず、結局、先生がごみを拾っています。これは何か違うと思います。教育
- 7 -
を何とかしないといけないのではないでしょうか。
●学校の現場の話を聞くと、以前よりは良くなってきているようです。しかし、様々な問
題があって、先生だけでは手に負えないのが現実です。単純に叱るだけでは、問題の解決
には至りません。少しは良くなってきています。この前、初めて卒業式に行きましたが、
良い卒業式でした。
○見て見ぬふりをするよりも、声かけをしてあげる必要があると思います。
●課題のある一部の子どもたちをフォローしていく仕組みを築いていかなくてはなりませ
んね。市内の小学校でも、校長や教頭が親の育児放棄のために、子どもを家まで毎日迎え
に行っているという事実もあります。まだまだ支援は必要です。
○市にお金がないと聞きますが、もっと民間を利用できませんか。例えば給食センター。
●給食センターは、当初民営化の方針でしたが、検討した結果、今のあの建物では民間に
任せることはできないという結論に達しました。当初は、建物だけつくって、民間に委託
するということを考えていたようですが、しっかりと積み上げて検討すると、無理でした。
公でやる必要のないものは民間に任せたら良いと思っています。
○市が使わない土地があると思いますが、そういう土地はどうするのですか。
●順番に売っています。例えば市役所の前の土地ですが、道路との境界が確定できないと
長年放置されていました。しかし、今では売却してコンビニエンスストアになっています。
不要な土地は全て、公開して、売却しています。今まではばい売らずにずっと買ってばか
りでした。市有地の管理は本当にひどかったですよ。
○童子川がきれいになりましたが中の池川は汚いです。何とかならないのでしょうか。
●川の管理は、治水上の支障があるかないかで判断するものです。河川改修は、最近は 30
年に1回規模の洪水、50 年に1回規模の洪水、100 年に1回規模の洪水に対応できるよう、
その確率を上げています。だから、その分の管理コストは大幅に増加していますが、確率
は上げても、コストは見込んでいないので、今のような状態となるのはやむを得ません。
昔は、農作業の一環で草を刈ったり、薪を拾ったりしていて、それが、河川管理を担って
いましたが、今は牛もいないし薪もいりません。そして、洪水に耐えさせるため、川を広
げています。だから、ダブルで増えています。その結果、ぎりぎりまで放っておくしかな
いのです。今の日本の経済の象徴のようですね。
○小学校の出入り口の警備で、シルバーの職員の話がありました。市民のため子どもたち
のために、深く受け止めさせていただき、意見交換等の際には、市民の声として届けます。
- 8 -
○クリーンセンターに行った際に、布団が外にたくさん積んでいましたが、後日、再度行
った際には雨に濡れていました。濡れた布団を燃やすのは大変だと思います。保存状態を
考えるべきではないでしょうか。
●事情があったのだと思います。確認をしておきます。
○野洲にきて 25 年になりますが、すごく住みやすい町と思っています。先ほどのお話のよ
うな悪い町ではないと思います。
●野洲市は、財政が厳しいというがそれは野洲独特の厳しさ、高コスト体質があります。
守山市と比較しても、都市的基盤整備が進んだことにより差が出てきています。野洲のプ
ラス面は企業の進出ですが、それを当てにした無駄遣いがでてきています。このため、今、
全職員で研修しています。就任前に 20 億円あった法人税が、今では 7 億円ですから 13 億
円減っています。色んなところをカットしていて何とかしのいでいますが、厳しさを議論
して市民が共有化しないと破綻すると思っています。
○給食センターは何の問題があるのですか?
●非常に高コストな施設となっています。また、合併時に職員を増やさずに野洲町域の中
学校の給食を始めたので、結果的に人が減っている状況です。さらに、今のセンターの設
計が悪いので、作業効率が悪くなっています。その他にも、食器は割れやすく毎年の更新
費が 400 万円位かかっていました。また、職員が腰痛を患い、限界にきていました。結果、
2,000 万円までで新しい食器を揃えました。単に良いというだけではだめで、もう少し真
剣に考えなくてはいけなかったと思います。また、新たに 1,900 万円もかけて精米機を買
う予定もしていました。毎日 6,000 食の米を誰が精米する計画だったのでしょうか。また、
炊くのを失敗したらどうするつもりだったのでしょうか。野洲は今まで、福祉とか医療と
か子育てという名目で色々とお金を使ってきました。びわこ学園の土地問題、野洲小学校
の PFI 事業、給食センターの新設など、問題だらけです。もう一段、二段、情報を見て判
断しないといけません。特に福祉とか教育は気をつけないと。
●病院も、本来ならば手を出すべきではないと思います。しかし、まちづくりを全体のパ
ッケージで考えると駅前で整備することが良いと思っています。ただし今までの病院経営
ではいけません。駅前であれば、地の利があって良い病院になると、専門家も口を揃えて
います。ガンや脳卒中などの高度医療は滋賀医大や成人病センターに任せて、開業医で手
に負えないところから、高度医療後の在宅までの医療、特定の部分の救急を考えています。
検討の内容は、全て公開していますので、必要なら見てください。これ以上出ないくらい
情報を出しているのに、不安とか財政が厳しいという議員がいます。
○両親が草津に住んでいます。支援が必要なので、引き取りたいのですが、病院問題がネ
- 9 -
ックになっています。1日おきにいかないといけない状態なのですが、今の野洲病院では
必要な機器が揃っていないということで、結局、市外まで連れて行かなければならず、そ
れが本人の為に良いのかと悩んでいます。だから1日も早くできれば良いと思っています。
●限界があるので、早く判断しないといけません。市で担うこととなれば、福祉センター
も統合したいと思っています。
○自治会に対して市からお金をいただいているが、そこから赤い羽根、緑の羽根、水と緑
とか、募金を出していくと、3万円くらいしか残りません。
●市は自治会に対して、市の文書を回覧したりしていただいているので、行政事務の委託
料としてお支払しているのであって、委託料で募金を払うというのは問題です。
- 10 -