◆会 長 講 演◆ 学 際 的研 究 へ の志 向 前 原 澄 子 じめ に の 本学会 目的及 び活動 は, そ の 会 則 に よ る と, するためには突込んで細分化し分析する必要性が生じ 「広 く看護学 の研究者を組織 し,看 護学 の教育,研 究 す ことにな りかね ない性質 ももっている。 この時 に思 及び実践 の進歩発展 に寄与 す る ことを 目的 と し次 の 考を変えて問題をみつめ直す ことによって,問 題解決 活動 を行 う:云 々」 とあ る。 類 似 した 目的を もって への手段 につながってゆ くことがある。 いろい ろな事 組織 された看護学 関係 の学 会 は他 に もい くつ かあ る 象が,多 様化 し複雑化 している現代社会にお いて,他 I は て くる。 しか し,細 分化が進み過 ぎると不都合 を来 た が,そ れ らの学会 との比 較 にお いて,本 学会 の特質 は何であろうか。最 も特質 とす ると ころは11他 の学 会が職種を限定 し入会資格 を与 えてい るのに対 し, │][il:IJ[:i]][]│[│:[]::][ 本学会 は入会の門戸 を広 く開 けて,多 くの分野 の職 ある。 種 に亘 って組織 しよ うとす るところにある。 本学会総会 の各回 にお ける出題演題 をみ ると, 医 まず,学 際的研究 という語 について確認 しておかね ばな らない。 とい うのは,学 際的 とい う語 が,す べて 学,工 学,化 学,心 理学,教 育学,社 会学等 の研究 の人 に同一 に理解 され るとは限 らないか らで あ る。 者 との共 同研究 であ った り,‐それ ら学問分野 の独特 「 学際的研究 は,今 日の段階ではまだ発酵 して いない の研究方法を用 いて の研究 で あ る ものが 目立 つ 。非 ヮイ ンであって,そ の味 も香 りもまだ批判す ることは 常 に複雑 な生物的,社 会的,文 化的存在 としての人 できない。」 と評 した学者 もいる程 に新 しい考え方で 間を,同 じように複雑 な人 間 との相 互作用 によ って ある。その語 の解釈 に も,い ろいろの立場 があるよう 展開 され る着護を探 究す る看護 学 にお いて は,従 来 である。 の研究 の方向性 に加 え,次 元 の異 な る思 考 の 回路 に 月並 みであるが辞典をひいてみた。広辞宛 の昭和51 おいて問題 をみつ めなお す ことが迫 ま られて いる と 学際」 の語 は集録 されてお らず,53年 の 年 の版 には 「 考 え る。それが学際的研 究 の必要性 であ り,広 く各 版 に 「い くつかの異 なる学 問分野 がかかわ るさま」 と 分野 の研究者 に入会 の門戸 を広 げて い る本 学 会 の使 命 と考え,学 際的研究 へ の志 向を本講 の テ ー マ と し あ った。 た。 、 今 日の学問 の進歩 に伴 って,一 専 門領域 が ます ま す細分化 され,専 門家 で あ る とい う ことは, よ り細 分化 された領域 にお ける研究者 であ ることが 条件 で 1 Websterに は, “ interdisciplinary"の 語 は, “iivolving Or ioinin」 tWo 6r mOle disciplines or branches of learning" と あ らた。 また, ピ アジェの著 した 「 諸科学 と心理学」 を訳 さ れた芳賀 は,そ の訳書 において訳者 の注釈を付 し,そ あるというよ うな傾 向 が多 くの学 問分野 でみ られて こに interdisciplinary scienceを隋 い る:広 い学問を身 につ けて い る人 を,専 門 がない 「 諸科学 の接点 に生 じる新 しい科学 あ分野 を指す 。 」 とか広す ぎるとか い って軽 べ つ す る傾 向 きえみ られ と説明 している。 る。 科学 の対象 は,そ れが無機物 であれ有機物 であれ 現在の学際的研究を論ずるものを見聞してみると, 1つの学問分野の研究に他分野の方法を使用すること 複雑 な姿 を もった綜合物 である。人間 にいた って は, その身体,'心:行 動すべてが複雑 で, これ らを理解 とか,学 問間の境界があいまいである新 しい知見に対 て,今 日的視点で体系化を図る, というように解釈も 日本看護研究学会雑誌 Vol.10 No.4 と訳され 学 術 的 研 究 へ の志 向 別名対角線的学際性とも呼ばれる,デ ィ ン で;11つの されている。 私 は,学 際的研究を異なる学問分野がかかわ って研 究 し,新 しい科学 を生 み出す ことであると解釈 し, こ の論 をす ゝめたいと思 う。 専門分野 が共通 の分析的方法 としてある場合 であって, 1鶏 1削 よ 乱ispllnarl に響 ∬ 量 置 涯 これ までにも,複 数分野 の統合 によって,新 しい形 へ学問が誕生 した例 はい くつ もある。例えば,物 理化 学,分 子生物学,生 命科学 などである。また,私 らの 分野 に近 い行動科学 もその 1例 で ある。形態的にみた 学際研究 の種類 を,中 村の著書 よ り引用 し紹介す る。 で開かれた科学 の統下 に関 これは1978年にボス ト1ン す る国際会議 で, コロンビア大学 のボ レロ教授が説明 したものである。 │ disciplinarity (1)多 様的学際性 multi― 目的論 あるいは規範的学際性 と呼 ばれるモ デ ルで あ る6共 通 の 目的 に対 して,各 専門分野 の 1部 で協力 す るものである6ど の専門 も主導的役割 はもたないので, 制約的学際性 ともいっている。 しか し,各 専 門 は目的 達成 に全 力をあげることが求め られ,そ れ は定性的 な ものではな く,定 量的 な貢献 で あ らねばな らない。 (0 方 法論的学際性 methOdologica(interdisCipl‐ inarity 平行的あるいは無差別的 な学際性 ともいわれ,.各専 門 の単純な並列型 で ある。大学 の学部 の羅列 のよ うな ものであ って,相 互作用は少 ないと説明されている。 isciplinarity ( 2 ) l l数的学際性 ● p l u r id― 1つ の専門分野 が,他 の専門分野 を支 え て い る形 で あ る。教育学 が精神測定学 の力 を借 りるよ うな もの と 説明 されて い る。 (6) 市 己冑守全 祭ttt 有天 芦ル narity l supplemental interdiscipli― . 1つ の主導的 な専門分野 があ り,他 はそれを取 り囲 んで存在 し,そ れぞれの立場でなにが しの寄与をす る もので ある。 disciplinarity 6)横 断的学際性 trans― 線形あ るいはクロス学際性 ともいわれるモ デルで あ る。Dの 法則 Lが ,Dに 用 い られ Lと い う新 しい法 則 をつ くるのに役立 つ ことで丁度,言 語学 と心理学が 言語 。心理学の分野で協力す るよ うなもの と説明 して い る。 仔)同 形的学際性 isornorphic interdisciplinarity 一 統 学的学際性 ともよばれるモデルで,生 物学 と物 日本看護研究学会雑誌 Vol.10 No 4 1988 学`術的研 究全 の毒向 る年岬?椰3と照今する研牢等告季lrヽ1う 。│・ ら 1‐ すべF・墜摯科学門?交摯1していう:キ │ま 言うず,幣 一方的な 学から 献■,け,いるlillギ ●い:心琴学 1専 が撃学に,えるもの11何 、 うなl、 や )│,1こ 墨 ■る.と 琴っ の ヽ い て と ,数 響学 化学の協力的統合tlよ ぅ?そ 翠申│す 学ギ行納中夕?形本的摯学F ァF.牛物物琴学が誕牛 て,心理学は寒繋"科学であぅFI: あ る あ ら 。 │││ る ‐ ││が れ げ 手とに対し ■ ■ │キ ノ の `│す よ た う 間 数 ディ :?の 以上 して2190年 にl村 なモ、 学牛 で示、 し │うな学問 ?甲“, ‐ 学 Fl`科 や ?摩率1‐ │‐ っ が て か か 生 学 ,■ 新し ,科 学 は 翠 ら 知 問 、 見 tF苛 まれ,学 ?準少 肇犀 、 年 100年 │キ:IFわ や1云 Fあゃキャ lう ・ ヽ 1 与 してゆ くものである。その学問間 の関係 について, 前述のビア│ジ 考4てみたい。 ■の著書を変者│こ 心響学者のピアジェは,1966Tに ,不 フアで開かれ た第18回の国際心理学会 において :「 P sych010gy, て い る。 .: 11 1 1 1 の説 ,年`1戸 ■科学ギ, 1つ しかし 本の準季を││ィ こ に と と ど 対:し 明の小準 て雫甲1段グか'オ まる ,こ ‐ Fい る。事実,数 学者の会議にゃいて11,i'本 質ゃ基礎 IF?│ぃ て間甲│こ ら?P.5琴 Inlerdi,Ciplinary RelatiOns and th9 SySte平 , │れており, IⅢ 撃学黎戸 !ま と題し詳凍をしている。こρ講演■芳 に f Sciences」 影響を与みるものFある││ダ云ゃれ,:ド ァィ│テ 。 │ま の し て し て に すで │の課題解決 4り │こ ,■ 響学者と :`‐ 「 賀が英語版より訳│じ 諸科学牛心理学」とし 著 議演を いる。 , 依頼され:心 理学が数学│こ ざ しが I 専献 し得る時代の青‐ ピ│アジェは,個 別科学分野 と心理学がどのように隣 接科学 として協力 して き■か,及 び今後 し得るかを示 し,学 際的研究ヽの 1つ の示唆を与えている。彼 は; 心理学 と諸科学の関係を次のよ うに云 つている。即ち D心理学の未来 は非常に興味深 いが予断 を許 さなぃ心 理学それ自体の発展 に依存 している。それはまた,心 は逆に心理 理学が他の科学から利益を受けたり,ま:た 学 がそれ らに利益を与えた りす るという隣接科学上 の みえてぃることを云ってぃる。 学にゃ│ナ ,数 ぅ董構■の 特隼 │そ の形成?問 題各 心翠学 は│● ら概 魯 の発牛 と発澤の研究を導し数学に寄与で吉ることを詳明し,‐ │れからの峰力体割に明うい見押し,のがていう。 争学問間と心理学?協力をのべて,科学の体不にお ける心翠学の位置を次のように云っている。数学は, 自然科学と人来科学の中間に,技術は自然科学│1社 会 科学の間に位置する。 関係 のすべてに依存 して いる。」 と。 数 学者 と生物 ピアジ上の諸科学 の関係 学者,物 理学者 と化学者,生 物学者 と化学者 の協力 に よって,新 しい学問 の発展 をみているのに対 し,心 理 │ 学 ︱︱ 理 心 自然科学 学者 はまだそのような形 での協力の影響 を受 けるまで には到 ちていない。社会科学,人 文科学 が 自然科学 と 異 なって,隣 接科学問 の交流 がみ られない ことを嘆い ている。心理学者 が言語学,経 済学 について知 らな く 社会科学 人文科学 て もよいとい うことは重大 な誤解であ り,言 語学,経 済学側 の心理学 に対 す る無関心 を批判 している。そ し て これか らは,心 理学 と隣接科学 の協力 のあり方を心 諸科学っす0て に押写 関係 を も?も ,のと │ 心理学 1す て中心 に位置を占めている。そ して, ピア ジェの主張 理学 と数学,心 理学 と物理学,心 理学 と生物学,心 理 は, 自然科学 の場合 は,個 別 の間に階層的な関係があっ 学 と社会学,心 理学 と言語学,心 理学 と経済学,心 理 学 と論理学 に亘 ってのべている。 この中か ら心理学 と て相互関係 が発見 しやすい。 したが って, 自然科学 の 数学 について参考 に したい。 学 や人文科学の分野では自然科学 にみ られ るよ うな階 内部では学際的 な協力が しやすいと考えると。社会科 心理学 は,数 学 か ら何で も得 ようとして きた。当然 層化 は困難 であると認めなが らも,研 究課題 や研究方 の こととして,心 理学における統計 の計算 や検定の方 法 の共通性 を考察す るな らば,協 力 は可能 で あ るとみ 法を数学 に求 めた り,確 率を捉 えよ うとして いる。ま てよい。 た,心 理学 における空間知覚 の実験結果を数学 におけ さらに,社 会科学 と人文科学相互間 で も突 きつめて 日本看護研究学会雑誌 Vol.10 N94 1988 .べ 学 術 的 研 究 の志 向 いれば必ず人間がからんでくるもしたがちで1社会科 人文科学をまとおそ人間料学とⅢぶ場答も出てく 学1と 僣どに協働可者 が大書いとみそt` る。‐ │ な J柱 あきラジュあ議演ふらあ年経らた現在におい 1966年 て,Iさ 理学は料学としをより確がな位置を占めるよう にならだ:tおよら轟 撃の学ぶところは多く ,また といつているが,こ れか らも学際的研究 に看護学 の研 究の将来をかけるならば,概 念枠組の明確化 を大切 に してゆかねばならない。フレーム ・ワークが,研 究 の オ リジナ リティを決定することになるか らである。 'ご た 述:べ 従来あ看護学の研究における撃際性由 :'先 方法論的学際性,即 ち1つの専門分野が他の専門分野 .貝 看護学たも学際的研究べあ勇気が与えられる:しかし: を支えZ形 ● またI補 足的学際性:即 ち 1つ あ法 1か らくるというのに該 その第1め条梓は,着護撃ぶ力を存分に異輝をきるこ 他あ分野面 いられ新しtヽ 法lllを ‐ t で とであることもこゝから学んだ。 当する あろう │ 6 ・ 以上のような撃際的研究のおら芳:心 理学 におけ乞 学際的研究の発達あ歴史をみそ, これか らの着護学研 究あ姿勢を考えてみたいと思 うも ' 1 まず,他 領域における理論を学際的に利用して研究 を遂行することは,看 護学の研究でよく存われてt` る ことである。研究 の能率 をあげ,効 果をあげるために 決 して悪 いことではない6広 い視野 に立 って他領域 を 理解す ることは,問 題解決べつなが るものであること は,冒 頭 にも述 人 たとらりである:し か しこの場合, 絶対 に回避 しなければな らな い大 きな危険性がある。 1つ の理論 を研究 において用 いる場合 には,そ の理論 を しっか りと理解 していることが前提 であることはい うまで もないことである6学 際的研究 の場合,他 領域 の理論を十分 に理解 しないで:単 に目的的若角性 のみ によって用 い ることは,許 されるべ きことではな く学 際的研究 とは云 えない。 これをあえてい うな らば,集 学的 と云えるだろ うか。看護学 の研究 において,他 領 域 の理論 を利用す るとい うよ りは,他 領域 の研究 が看 そこで, もう1点私らが志向しなければならないご とがある。複数的学際性即ち, 1つ の主導的な、 専門分 野があり,そ れを取り曲んで存在しそれをれあ立場で 何らかの寄与をするという方法において'ま 「他の学問 と同等あ立場において着護学が寄与:し なければならな い。また:積合的撃際性あように共通の目的に対して' 他分野と同等に看護学の立場で協力することをしなげ ればならない:ま たは:向形的学際性は生物撃「物理 学,化学あ協力によって生物物理学か誕生したや功41 他分野と協力して新しい学問を誕生させる看護学の働 r .(1 1 きがなければならない3 ■ 1966年 には,薮学に責献そきる査格がなt、 とt、 ゎれ た心理学が,そ の後の26年余で諸科学蘭にぉぃで確箇 とした位置を築き上げた努力を学び1看譲学の位置を 明確にすることに挑戦したいと考える:● ‐ ‐ 自らの研究生活の反省から,1今後正すべき姿勢を自' ・ めてみたものである。 分に芸い聞かせる意味でま1と 護学 の対象を利用 していると感 じさせ られるもの も時 参 考ヽ 文献 に目にす る。 これ を回避す るためには,用 いる理論 を 1)芳 賀純訳 :「諸科学 と心理学」評論社 昭 45 十分 に理解す ることと,最 も大切 なことは,そ の研究 における概念枠組 の明確化 であろ う。看護学 プ ロパ ー 2)中村信夫 :│「 学際研究のすすめ」048-51 善 の研究方法があるかど うか ということは,大 変難 しい 3)内 海滉 :看護研究 における概念枠組 の重要性, 問題 である。内海 は,.看護学 は本質的に学際的 である 本社 昭 60 ‐ │ ‐ -4, p2-8,1986 ‐ 看護研究 19・ 日本 看護 研究学会雑誌 Vol.10 N6.4 ・ ‐ │ キ
© Copyright 2024 ExpyDoc